2006年05月11日

マイクロチップについて

木曜日のコラム担当の“きよっち”です。

マイクロチップの普及率は実は、1%を大きく下回っているのです。

マイクロチップという言葉を初めて聞いたという方もいるかもしれないので、今回はマイクロチップについて書いてみたいと思います。


マイクロチップとは、簡単に言うと『ペットの個体識別をするための電子迷子札』です。

マイクロチップにはそれぞれ固有の数字が記録されていて、その数字を機械で読み取ることで、ペットオーナーが誰であるのといった情報をすぐさま得ることができるのです。

これまでの鑑札などと違って、マイクロチップはペットの体内(皮膚の下)に直接、注入しますから、字が読めず役に立たないといった欠点を補えます。

体内に注入するくらいですからもちろん小さく、生体適合ガラスを用いておりペットに害がないようになっています。

実際に、諸外国でマイクロチップの研究がなされていますが、安全性が証明されています。

犬は生後2週齢頃から、猫は生後4週齢頃からマイクロチップを注入することができ、また処置が非常に簡単で、時間もかかりません。


マイクロチップが大きな効力を発揮するのは、ペットが逃げ出して行方不明になったときや災害が発生した時です。

(もしも、ペットのオーナーさんが特定できない場合は、殺処分されることも十分あります。)

このような時に、行政でマイクロチップの数字を読み取れば、無事にペットオーナーさんのもとに戻ることができるのです。

マイクロチップにかかる費用は、マイクロチップ本体・動物病院での処置料・登録料あわせて数千円〜1万円程度です。


マイクロチップについてご存知の方は多いかもしれませんが、実際にはどのようなものであり、どんなメリットがあるのかなどいった具体的な面まで知る機会は少ないのではないかと思います。

マイクロチップについて知るきっかけになれば幸いです。

非常に参考になるHPがありますので、ご覧になってはいかがでしょう。

<参考HP>
NPO法人 アナイス
http://www.animal-navi.com/navi/ready/mc/mc.html

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔