2006年08月08日

心臓病に苦しむ小型犬に、また朗報!!

こんにちは、門口です。
シーズーをはじめとする小型犬に特の多い症状の1つが心臓肥大、心臓弁膜症です。
可愛い我が子が、いきなりキャイーンと鳴いて、バタッと倒れたり痙攣したりすると、飼主の皆さんはオロオロし、いてもたってもいられなくなります。
西洋医学ではだましだまし抑えながら付き合っていくしかない、この厄介な病いに、また嬉しい事例が生まれました。

ここにご紹介するのは7月、N件の○○岡様より、心臓肥大に苦しむ愛犬(シーズー)のご相談です。
先生とのやりとり、長くなるので途中省略していますが、どうぞご覧下さい。

==================================

6月 9日 :・「キャイーン」と言う泣き声と共に軽い痙攣(手足を硬直させた:数秒間)、5分後は普通の状態に戻った。
6月10日 :掛かり付けの動物病院へ
         投薬:エナカルド錠を朝1回投薬
           :気管拡張剤(半分)を夜1回投薬
           :動脈拡張剤(半分)を夜1回投薬
           :抗生剤(半分)を夜1回投薬
           :利尿剤(4分の1)を夜1回投薬
           :頓服としてステロイド剤(4分の1)をもらう。
6月12日 :非常に元気に動き回るようになった。
6月13日 :突然パタっと倒れた(10秒間ぐらい)、その後は元気なくジーっとしたまま。
       その後、6〜8時間毎に白い泡を噴いて倒れる(倒れる度にステロイド剤を飲ませる)。
       16日ぐらいまで続いた(4日間)。
6月17日 :発作及び痙攣はなくなった。(但し、元気は無い)
       強制給餌を開始
7月 1日 :通院のため、車で移動中に非常に軽い痙攣
       心電図結果:不整脈はなくなっているとの診断、但し、心臓の雑音(金属音のような)はあるとの事。
7月 4日 :血圧が130〜80(病院にて計測)になり少し、元気になってきた。
       (ササミジャーキーしか食べないので並行して強制給餌)
       心電図結果:不整脈はない、心臓の雑音はあるとの事。
7月 8日 :血圧が110〜60(病院にて計測)で少し元気が無い。
7月11日 :・5時ごろに昨夜10時に強制給餌したエサを1mlぐらい吐いた。
       ・7時ごろに昨夜10時に強制給餌したエサを1mlぐらい吐いた。
       ・8時ごろに呑んだ水を3mlぐらい吐いた。(通院の車中にて)
       血圧が100〜60(病院にて計測)で元気が無い。
         抗生剤と利尿剤の投薬を停止。


注:6月20日ぐらいより、牛黄の漢方薬を朝と夜の投薬時に、
病院から頂いた薬と並行して飲ませています。

◇[ご相談・ご質問] 掛かり付けの動物病院の獣医さんには牛黄を並行して飲ませていることを告げていません。
また、獣医さんとは親しくしておりますが漢方やサプリメントには否定的な方で漢方を併用したい事を言い出しにくいのです。
錦戸先生は漢方薬と新薬を併用して心臓肥大のペットを治療したとの事を読みましたので、
何とか私の愛犬も漢方薬と新薬を併用で治療はできないものかと思い、ご相談させていただきました。
お手数をお掛けいたしますが、アドバイスを頂戴いただけませんか?

本日(7/11)は朝に吐きましたのでササミジャーキーも食べさせていませんし、
強制給餌もしていません。(落ち着かない様子でウロウロとしています)

========================
○○岡様へ


はじめまして、ペットの漢方研究会
   錦戸獣医科医院 獣医師 錦戸正巳です。  

私の病院でもたくさんの心臓弁膜症の子や心臓肥大の子が通院しております。 小型犬の、宿命みたいな病気です。しかし10歳で倒れるのは少しひどすぎますね。 大きな発作がきたら、命にかかわりますよ。

心臓のお薬は バソトップ、エナカルド、エースワカーなどがありますが、これほどくらいひどいとバソトップの1.25を、1日に1回半錠から始めて、これからお話しする漢方サプリを使われると非常にいい結果が期待できると思います。

その漢方サプリは、我々漢方研究会で作ったものです。

先日、元気君という14歳のシーズーの腫瘍のオペを、しました。
元気君も心臓弁膜症と心臓肥大がひどく、4年前からまず、エナカルド、2年まえから、バソトップと、心臓サポートの食事を続けていましたが、それでもちょくちょく倒れていました。
その元気君に1年ほど前から、バソトップと併用してこの漢方サプリを飲ませたら、倒れる回数が極端に減り元気も出て今回腫瘍の手術の麻酔にも耐えられるようになりました。

(以下、サプリの説明〜○○岡様も飲ませてみる事に・・・)

========================
錦戸正巳先生

 先生!感謝感謝です、おかげさまで掛かりつけの獣医先生が首を傾げています。
 ○○市在住の○○岡で御座います。
 7月13日からそれまで飲ませていたエナカルド(朝)、抗生剤(夜)、利尿剤(夜)、
気管支拡張剤(夜)、牛黄に加えて研究会の漢方サプリを1/4錠(朝/夜)を投薬し始めました。
 6/27 病院へ連れて行く車で興奮して軽い発作以来、本日まで痙攣及び発作は
起こしていません。
 7月16日 利尿剤の投薬を停止
 7月22日 抗生剤の投薬を停止
 7月25日 気管支拡張剤の投薬を停止
       (体重が約100g増え3600〜3700)
 8月 5日体重が約100g増え3700〜3800
 現在、体重も発作が始まる以前の体重(4200g)に戻りつつあり、順調に回復
しているようです。
 掛かりつけの獣医さんが首を傾げながら言われるのですが
『うーん、心電図を見る限り何故か分からないけど善くなってますネー』、
『うーん、なんでやろ??』といっておられます。
 6月中旬に6段階評価でレベル5ぐらいのひどい状態だった心音と心電図が
8月上旬にはレベル3ぐらいの状態になってきているとの事です。
 但し、まだ雑音はあるとの事です。

 
●親犬の事
 また、今回相談にのっていただいたシーズーの親犬(現在12歳)も心臓が悪く、
やはり9歳ぐらいから稀に(3ヶ月に一回ぐらいの頻度)パタッと倒れたり、”キャィ
ンー”と鳴いて痙攣したりしておりました。
 親犬の方は体重が7kgです。
 現在、エナカルド(朝)、利尿剤(夜)、清心丸(朝/夜)、願快清(朝/夜)を呑ませて
います。(年に一回ぐらい発作があるか無いかの常態です。)、掛かりつけの獣医先生
が言われるのに『あれ〜、最近はトビー(=親犬)も心臓が良くなってきてますヨ?、
何でやろ?』
 実は先生にお叱りを頂戴するのは覚悟の上で、この親犬にも研究会の漢方サプリを1/2錠(朝/
夜)を呑ませています。
 親犬は7Kgありますので、1/2錠を呑ませているのですが・・・・。
それから、2匹(体重4Kgと7Kg)、2匹とも痙攣、発作は無く、6段階のレベ
ル2〜3、雑音は若干あり、食欲ありです。



petkanpo1 at 17:29│Comments(4)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 渡辺澄子   2008年02月13日 16:43
5 10才チワワ心臓疾患あり、エナカルド・気管拡張・利尿剤・咳のひどい時は、抗生物質 夕方気管拡張・利尿剤を服薬しております。最近は呼吸が荒く苦しそうの中で 咳もします。何か方法を と胸を締め付けられる思いで、毎日、毎夜、過ごしております。上記のワンちゃんの様に・・ 本当に ホントなのですか? 
2. Posted by ミルキー   2009年04月06日 13:17
ロングコートチワワの雌七歳です。心臓弁膜症で雑音がするため、薬を勧められています。薬は必要不可欠ですか?
3. Posted by ミルックマ   2009年07月29日 01:04
5 うちのこも錦戸せんせにお世話になっております。重度の心臓病で何回も倒れ肺水腫になりとても危険な状態が続いてました。毎日心労と介護の疲労で家族のものも愛犬も疲れきってました。で錦戸せんせの漢方をのませて約3ケ月たちましたが2ケ月たった頃から倒れなくなり血液検査も正常値になり呼吸もとても安定してきました。心臓病は悪くなる一方なのでなるべく自然治癒力でレベルを上げないように保っていきたいところです。西洋のお薬はきつい気がするので本当はやめたいのですが、なかなか止める勇気が出ず、次に診察にいって検査結果が良ければ徐々にお薬を減らしていってもらおうと願っています。みなさんのわんちゃんたちネコチャンたちが元気になりますように…
4. Posted by もこもこ   2012年05月15日 18:42
はじめまして。
愛犬の心臓が急に悪くなってしまい、5月7日に肺水腫と診断されました。
11日のレントゲンで、水が抜けてきているとは言われましたが、少しでも長く一緒にいたい、出来る事はしてあげたい。という気持で、調べていたところ、錦戸先生の漢方薬の事を知りした。実際、使用した方の意見、感想をお聞きしたいです。愛犬に負担がかからず安心して与えられますか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔