pet salon Mignon DIARY

pet salon Mignonとcafe mignonでの日常をつづったダイアリーです。 いつの間にやら保護活動の内容ばかりに。。 トリミングに来た子のカットや新商品も紹介しなくては。

お勧めグッズ

共働き


離乳まで預かる、と約束していた先生からシロを引き継いで連れ帰ったら大騒ぎだった。
まだ生後3ヶ月の姉妹とはいえ、いったん離して育てていたので一緒にしようとすると、なんじゃ、おら!どつくぞ、こら!と女子同士とは思えない暴言を吐き合う。
これは・・・美味しいものをたっぷり食べさせて気を紛らわせよう。
それぞれにオヤツを与えると、あ、これ美味しい、もぐもぐもぐもぐもぐ・・、はっ、なんじゃ、おら!と食べては振り返り威嚇しあっていた。
ほかにお世話をしなくてはいけない子たちが16頭もいるため、かかりきりになるわけにいかない。
せっかく片付けた犬用のサークルを出してきて広いところで慣らすことにした。
嫌だったらそれぞれチモシーかまくらに入って寝るが良い。

遅くまで頑張ったおかげで、翌朝には一緒にいられるようになった。
自宅と職場で作成している紙仕事やPC、子うさぎや人間のお弁当、スクラブなどの着替えやらで荷物は多い。
それにキャリーバックを2つ手持ちするのはしんどいので、2人一緒に入れて出勤した。
ミグノンへ到着して開けてみたら落ち着いてる。
こんなふうに一緒にまったりできるようになったなんて。
嬉しく思ったけれど、冷静になってみたら可愛いあおりちゃんが下敷きというか、足乗せ台的な存在になっている。







それにしても大きくなったな・・・。
ペットショップであまりに幼齢なうさぎを販売しているのを腹立たしく思うけれど、生後3ヶ月にもなるとだいぶ見た目がしっかりと大人のうさぎに近くなってくる。
幼い見た目を求める人のために極力幼齢で販売する流れを止めたい。
そのために一定数死んでそうだ。
闇が深い。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

6月19日(土)14:00~16:00 犬の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

7月10日(土)猫の行動学講習会 


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング










やや揺れ

437DEA81-0305-4EC3-AF47-AFD533E0464A

きのうは朝方、飛行機の中で寝ている夢を見て、えらい揺れるけどもう着陸態勢なのかな〜と薄目を開けたところで目が覚めた。
時間を確認したら起床時間より1時間も早いのでただちに2度寝をした。
起きてみたら地震情報が届いていたので、その揺れであんな簡易的な夢を見たらしい。
おかげで寝不足だ、とモケモケしながら先に植物たちの手入れと、うさぎのオヤツの収穫をした。
今年はコリアンダーに花を咲かせずに長持ちさせようと決めていたのに、そのタイミングで調子の悪い動物たちが続いて花芽を摘めず、可愛らしい花がたくさん咲いてしまった。
この花もウサギが好んで食べるので少しもらう。
ほかに今年は日照時間が短くてパッとしないパセリと、ミント、やっと手に入れたスイートバジルに写真を撮り忘れたけれど大葉もある。
植物の世話をしてからグリルで魚を焼いてお弁当を作り、そうすると動物たちの朝ごはんにちょうど良い頃合いになるので大急ぎでお世話をして入浴し出勤する。








多頭うさぎチームのオペが5頭入っていたので、午前中の診察の合間に準備をしておこう、と思っていたのに眠くて忘れていた。
お天気が良いので患者さんからも内服薬を取りに行きたいなどと電話があり、膝に子うさぎが乗ったまま作業をするので大変だ。
約束のお昼までに準備が間に合ったけれどなぜか患者さんが現れず、お昼を食べ始めたり、オペを始めたところに来てしまったら困る、と少し待ってみた。
きっと寝不足で忘れてしまったんだろう。

小さな地震に慣れてしまって寝不足になって迷惑、ぐらいにしか感じなくなっているので、気を引き締めて避難グッズを整えておかないと。
シェルターのキャリーがいつの間にか減って足りなくなってたのも対応できていないままだ。









【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

6月19日(土)14:00~16:00 犬の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

7月10日(土)猫の行動学講習会 


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング








毛生え

ヘルニアの整復も歯科処置も終わった熊本マイエコちゃん。
これで少しづつ適正体重まで増やして、毛も生えたらなお良いんだけど、、と期待せずにいたら、少しづつ生えてきた。
きっと本来はロングコートの子だと思われるので、サラサラの毛が伸びてきたら見た目も保護犬感がなくなるだろう。
大切にされている飼い犬だと、長毛種はその特性を活かして手入れされた被毛を保っていたりするけれど、丸坊主だと患者さんにも新しい保護犬?と一発でバレる。
こんな綺麗な子が保護犬なの?って言われるように頑張って毛を生やさなくては。

ペット業界は長毛種の方が買った後のコストがかかるため、なるべく長毛種を流行らせてたくさん販売するようにしている。
本来は毛の手入れが必要なことや、毎月トリミングに出さないといけないこと、人間の美容室並みに費用がかかることを説明しないといけないのに、そのあたりは有耶無耶にして売ってしまう。
それをまた命を預かるのに、なにも調べずにオモチャ感覚で買ってしまう人がいて、毛玉だらけで不快なまま飼っていたりする。
伸び放題だと見た目が悪い、けれど動物の美容室なんて贅沢、と切れ味の悪いハサミで自分でざん切りに切ってしまい、カット=痛い怖い時間がかかる、とお手入れの苦手な犬を作り出す人もいる。
自分の髪の毛を自分で切るのは痛みも仕上がりも自己責任だから全然アリだと思うけれど、そもそもそういう感覚なら長毛種じゃなくて最初から短毛種を飼ったら良いのに、と不思議だ。
どちらかというと毛が伸び続ける長毛種の方が不自然なので、生まれつき短毛の犬はいくらでもいる。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

6月19日(土)14:00~16:00 犬の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

7月10日(土)猫の行動学 


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









親バカ


蒸し暑くなってきて連日Tシャツしか着なくなり、きくち浮子ほかドネーション猫?Tシャツ数枚を着回している。
それに部屋着のスウェットスカートかデニムを順番に履いて出勤し、入浴時に洗濯機へ放り込み、朝乾いているのを洗濯機から取り出しては着るという服装についてノーストレスな生活だ。
仕事以外にほぼ出かけないし、そうすると、いつも動物のTシャツを着てますね、などと人に話しかけられることもない。
楽だ。快適だ。
いや、早く様々な集まりができるようになって遊びに行きたい気がするけれど、元からそんなに遊びに出てなかったような気もするし。





A0EF681D-1C71-46DF-B997-5E6FED755D8E

そんなドネーション猫Tシャツの新作が出来上がった、というので猫講習前の昼休みに展示会へ出かけた。
ミグノンから徒歩10分ほどなので助かる。
講習もオンラインにしたので余裕だ。
今回の猫Tシャツはなんと、うちの可愛い子うさぎもモデルになっている。
女子であることが判明したため、あおりちゃんと命名したばかりだ。
親バカで推薦したのではなく先方から選ばれた。
今年の夏はうさぎのTシャツを着た人がたくさん歩いているのかと思うとなかなかだ。







溜まっていた郵便物を開けていたら東京都から改定されたハルスプランが2冊も届いていた。
間違えて2度出荷したんだろうな、ついでの時に返そう、と思って同封の手紙を読まずに捨てる前にチラリと見た。
審議会の委員あてと、推進員あてと配送しているそうだ。
というわけで1冊は貸し出し用にすることにした。
東京都の動物愛護事業に興味のある人のために。









【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング








負傷うさぎと鬱滞


多頭うさぎの現場から、またまた調子の悪い子たちが治療に運ばれてきた。
ウンチが全く出ていなくて、元気食欲もなく尿も水みたいに薄いのをしているという。
怖すぎる。

まずはレントゲンを撮って、その画像を送りつつ霍野先生に連絡しよう、となった。
胃のなかにはガスというよりもモヤモヤした毛のようなものが大量に溜まっていた。
霍野先生からは閉塞していたら怖いからすぐにCTを撮るように、との指示がきた。
CTは・・ウチはないんだよなぁ。

取り急ぎ、翌日CTを撮りに行きたいと大学に仮予約をした。
ところが・・・。
次の日は仕事が休みなので外回り関係の仕事を入れてしまっていた。
しかも2つともスケジュールの変更が難しい。

とにかく投薬と強制給餌を頑張って、鬱滞だったら胃腸が動いてくれることを祈る事にした。
食べるものがないか探してみて、うさぎ用のトリーツは少し食べた。
トリーツにペレットをさりげなく混ぜたら食べなかった。。
野菜は?と小松菜を買ってきたら最初だけ少し食べた。
そのあとは何も口にしない。

仕方がないので強制給餌をしようと流動食を出した。
シリンジでどんどん口の中に入れようとしたけれど、0.5ml飲み込むのがやっとで入っていかない。
こんなんじゃ入ったうちにならないな。
困った挙句に20~30分刻みで0.5ml流し込んではお腹のマッサージ、ということを朝まで行う事にした。
それで復活すればCT撮影もいらないし、絶対に無理そうなスケジュールの変更?もしないで済むし。




D73A7394-5260-4B38-AA08-CBACD7B681F4

もう一頭、負傷した子も運ばれてきた。
幼い頃に鼻を食いちぎられていた子で、やっと傷が治って去勢手術をしたと思ったら、今回は目を負傷してしまっていた。
この子は自己血清の点眼と抗生剤の内服薬で治療する事になった。







うさぎ達というか、食べないうさぎの対応で人間は電話応対の時間にも困っていたところ、とくに猫は呑気にしていた。
緊急事態宣言になると顧客がちょっとした買い物でも予約して来てくれるので、それに合わせて時間内でも犬や猫を出してあげられるようになった。
満足そうだけど、なんか。
もう少し空気を読んでキリッとして欲しいな。














【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング










二人羽織


猫講習の告知用に写真をパッと撮ったら、なんだかおかしな写真になった。
ひっくり返ったデシのお尻にセンチが顔を乗せていて、デシのお腹側は白い毛なものだから妙に馴染んでしまった。
この足はデシの後肢だし…どうなってるんだ?
もっと普通に可愛い写真を撮ろうかと思ったけれど、猫についての疑問を解決する講習会だからちょうど良い??かな、とそのまま投稿した。





仕事が終わらず残業をしていたら、お腹が空いて目が回ってきた。
非常食のドライフルーツも買い出しに行かないとストックがない。
コンビニに行こうかな、いや、早く帰らないと動物たちが待っている、と葛藤しつつ無意識にお財布を持ってこようとして思い出した。
美雨ちゃんにクッキーをもらったんだ。

https://fairycake.jp/blogs/journal/21041401

前田ひさえさんがパッケージを担当し、チョコミント好きの美雨ちゃんらしくチョコミントクッキーだ。
わ〜可愛くて食べられない、と先に写真を撮ろうとしたら、美雨ちゃんが持ってくる時に暴れたようで少し欠けているのが入っていた。
欠けてる子は今夜食べてよしにしよう。
口に運んだらミントの香りが優しく広がる。
私も昔からチョコミントが好きで、小粒タイプのケース入りのものを常備して疲れるとつまんだりしていた。
小粒のチョコを少しずつ食べたほうが太らないだろう、という計算のもと。






【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング











多頭うさぎの去勢と治療


多頭うさぎチームは女子は手術が終わったため、いまは男子を次々に去勢手術&マイクロチップ挿入している。
みんな毛並みが悪くて怪我をしてて、負傷が重度の子は治療優先で回復してから手術になる。
常にウサギを大量に預かっていて入院室が満室だ。
不妊去勢手術をせずに飼ってしまうことの罪深さを法改正からのアプローチだけでなくて、もっと世の中に知らしめることができると良いんだけど。
それには動物を販売するペットショップやブリーダーが徹底してくれないと難しい。
最近は子猫を購入した飼い主さんに5種混合ワクチンを必ず接種するように、と指導をするおかしなブリーダーも存在するようで、動物取扱業者もきちんとした資格制度にしないと危ない。
フィラリアの予防薬がペットショップから送られてきたり、ペットショップのホテルに連休中預けたらケンネルコフ&血便と嘔吐になった子がいたりとか、ほんとロクでもない。
それを知らずに利用する人がいるので問題があっても無くなるどころか増えている。






負傷で運ばれてくる成ウサギたちと体重がほとんど変わらなくなった生後2ヶ月半。
爪を切っても口の中を見ても脱力。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング












匂いの素


昨日じゃなくて、一昨日は熊本マイエコちゃんの抜歯と肢先の腫瘤の摘出手術をした。
歯周病がひどいせいで見たこともないぐらい立派な口鼻瘻管ができていて、本人も日常的に鼻をスンスンしたり、食後にオエーッブシュンブシュンッンカーッとしたりしていて生きにくそうであった。
愛らしい老犬だな、甘えん坊で可愛いな、と好ましく見ていても、実際に本人が近づいてくると汚泥に海水を追加して煮詰めたような匂いがするので、これは添い寝はまずできない、と密かに思っていた。

挿管する時に声帯切除の影響で入りにくそうで口の中を覗き込んだら、頬の内側に自壊した腫瘍のようなグチャグチャの塊が見えた。
あ・・あれはまさか。
先生に指摘したところ鉗子で摘んだら、毛とゴミともしかしたらウンチ??のようなおぞましい塊だった。
腫瘍かと思って焦った〜、それが臭かったのかな?
再び口の中を覗き込んだらマスク越しとは思えないパンチのある匂いがした。

というわけで腐った歯が全てなくなって、口鼻瘻管も蓋がされて快適になった。
そして臭くなくなってお世話をする側も心置きなく接触できる。
術後、様子をよく見ようと犬舎へ頭を差し入れてみたらまだ十分に臭かった。
これは。。洗えば臭くなくなるのか。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング













猫世界


ポロリが亡くなってから、コロリのことを心配していたけれど、他のネコと寄り添って寝たりしているのをみて少しほっとした。
ついつい新しいオモチャを入れようとか、ベッドを新調してあげよう…なんてやりそうになったけれど、水越先生のグリーフの講習を思い出して踏みとどまった。
動物と人間では生きている世界が違うことを忘れて、人間の感覚でこれをしたら喜ぶだろうとやらかしそうになる。
気遣っているつもりがストレスの原因になったら意味がない。
というわけでなるべくいつも通り、使い古しの猫じゃらしで軽く遊んで撤収した。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









老犬力


ポロリを最優先にしている間にも老犬たちが放っておいてくれなかった。
春の健診でリンパ球の増加が発覚し、リンパ腫か?白血病か?と心配しながらも本人は無症状の熊本あを太郎はクローナリティ検査の結果が待ち遠しい。
@くんは扁平上皮癌で舌根部へ転移しているため手術が適用にならず、標準治療ではないけれど新しい治療法を紹介してもらって検討中だ。
熊本ハカセの脾臓には腫瘍ができたため、ポロリの治療の合間に検査をした。
そして・・・忘れていたマイエコちゃん。
無言でずっと人の後をついてくる。
いつもはついてくると多少はかまってあげるのにポロリにつきっきりでいて相手をしてあげなかった。
入院室にいたらシャーッと液体が地面に勢いよく流れる音がした。

振り返ると水様便をした横で得意げな顔をしていた。
キミも大きな手術をして治療中だったね。






3B5146B3-9D9D-4207-98F1-8B7DA98633ED

老犬を保護すると治療やケアばかり大変で、希望者さんは若い子ばかり求めるので先がない、と疲れてしまうことがあるけれど、老犬で疾患があってももらわれる子がたまにいるからなぁ。
卒犬すっくんが春の予防に来たときに可愛い老犬ツーショットを撮ろうと思ったけれど人間の都合なんて関係ない。
ほんと老犬力が高いね、きみたち。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









右脚の同志


負傷うさぎは1日2回の傷洗浄で毎回驚くほどの膿が出てくる。
朝たくさん出して洗いつくしたから夜はすぐに終わらせて帰れるかな、と思っていると朝よりも大量に出たりする。
うさぎの膿瘍はこんなに厄介なのか、と驚いていたら週に一度治療に訪れている霍野先生は順調だね、というのでそれを信じて続ける。
まだ右後肢の膝関節が固まったまま動かないけれど、本人はバイタリティが出てきて捕まえようとすると足ダンをして逃げたり、処置中に噛んだりするようになった。
ひとまず命の危機は脱したようだけど、たくさん食べさせているのに消耗が激しいのか体重が1gも増えない。
人間は太ろうとしたらあっという間なのに、と思ったけれど、自分が怪我をして蜂窩織炎になった時には食欲なんてなくて点滴の刑だった。
あの時は右脚1本の感染でそんな状態だったから人間よりウサギの方が強いのかもしれない。
思い返せば私も洗浄されたらとても楽になって、おかげで翌朝、震災後の熊本へ飛べたんだった。
被災地で休みなく動き回っていたら、洗浄してもらった穴から色々なものが出てきて、さらに脚が軽くなり、東京まで人生初のハイエースで元気に帰ってこれた。
あの感じなんだろうな、と共感できる。





【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

5月15日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学オンライン講習会 受講料:3,000円

6月19日(土)犬の行動学 実習のため会場で開催予定(状況によりオンラインへ変更)


※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング








新人の得意技


翌朝はもっけもけで老犬とウサギと一緒に出勤した。
やっぱり老犬は可愛いなぁ。
なぜか夜中にウンチをして踏み荒らすのだけが困るけど、それでも可愛いなぁ、と見惚れてしまう。
夜した投薬は切れているはずだけど、さいわいにして発作も起こさないので大急ぎで仕事を片付ける。
早め早めにやっておかないと、また緊急事態に陥った時に・・残業になってしまう。






本来は鍼灸の日ではなかったけれど、継続の患者さんに合わせて9時に予約を受けていたので鍼灸の先生が2時間だけ出勤していた。
昨夜の状況を説明してマイエコちゃんもしてもらった。
私も疲れてるんだけど頭に鍼を刺してくれないかな〜と思いながら仕事を片付けていたら、アポなしの来客があった。
営業の人だったので約束がないと話はできないとロボットのような顔と声で伝えた。
待合室の床に丸まる謎の物体と、そこから立ち上る煙に勢いを削がれていたので、すぐに退散した。
魔除け?になる名犬だ。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング







あおり気味のMRI


9:30の予約の子がワクチンで早く終わったため、10:00の予約の子が来るまでの隙間時間に入院室で動物達のお世話をしていた。
すると待合室から奇妙な気配がした。
エレベーターは動いていないから人がきたはずはないし・・と顔だけのぞかせたら、食後のひなたぼっこをしていた熊本マイエコちゃんが発作を起こしていた。
入院室にいる先生を呼んで時間を確認 9:46
糞尿を撒き散らした上で発作を起こしているので、刺激しないようにそっと移動させて動画を撮影した。
そこへエレベーターが動いてヤマトさんが荷物を運んできた。
さらに10:00の予約の患者さんと、オペの予約の患者さんが入ってきた。
そこへ霍野先生もやってきた。
待ち合いスペースは糞尿まみれで、マイエコちゃんはまだ発作を起こしている。
踏まないでください!と全員を止めて、荷物はそこに置いておいてください、霍野先生、発作が!違った・・・ウサギは右の入院室です。
そこへ電話がかかってきた。
電話を切ってから、糞尿へペットシーツをかぶせて応急処置?をしている間に先生が投薬し、とりあえずオペの患者さんを診察室に誘導した。
というわけで慌ただしいまま診察時間が始まり、その間に霍野先生はオペ室にこもってうさぎの治療をしていた。
完全に放置プレイだな、と気にはなっていたので、検査でオペ室に入る時に足りないものは?と聞いて、生食やらガーゼだけ補充した。

午前中最後の予約だったボラさんが30分遅れてきて診察時間が押したままお昼のオペになった。
あとは縫合して終わり、というところに検査会社が検体を取りに来てしまった。
あ、血液を分離してない。
全血のまま出しちゃダメですよね〜と馬鹿なフリをして聞いたら困った顔をされたため、5分待ってください!と血液を遠心分離している間に依頼書を殴り書きした。
ちょうど6頭分で一度に遠心分離できて助かったわ、と血清をチューブに分注しようとしていたらアポなしの来客があり、分注しながら対応した。

オペが終わってみたら15:00過ぎで、午後診開始16:00の予約はちょうどボラさんだから診察室でお昼を食べてても良いかも、と子うさぎをケージから出して食餌を与え、人間もお弁当を広げていたら、今度は30分早めに到着したので慌てて片付けて診察をした。
診察が終わったところで再び発作 15:52
このペースで発作が起こるのは様子を見ない方が良い気がする。
画像の先生にすぐに動画つきのメールをし、直近でいつMRIを撮れるか確認をした。
この後でも良いですよ、と言ってくれたので診察の予約を確認する。
よく知っている患者さんたちなのでお願いしやすい、行けるかも。
画像診断の前に血液検査をしたいので、採血をして検査をしている間に予約の患者さんへ電話をした。
緊急でMRIを撮りに出かけたいのですが・・診察を夜遅くに変更してもらったりできますか?
良いですよ、病院に戻られたら電話をくれれば向かいます、などと協力してもらえることになった。
血液検査が終わったら出ます、と画像の先生へ連絡をした。
発作に関係のありそうな項目から順番に検査の機械へセットしていたので、こりゃMRIだね、と検査半ばで出発した。





41367E3F-1292-46DD-A2CE-63FE5D165487

MRIを撮影してもらっている間に、やっと落ち着いて座った。
20分ほどで撮影が終わり、脳に異常はないとのことで様子を見ながら特発性てんかんの治療をすることになった。
よし!帰るぞ。
バリバリ運転してミグノンへ戻り、患者さん達へ電話をした。
患者さんが到着する前に午後に診察する予定だったシェルターの子の診察をし、退院する子の準備をし、うさぎの傷洗浄をした。
患者さんの診察を終えたら、マイエコちゃんがまた発作を起こした。
これは今夜ずっと見ていないとダメなやつだ。






B06FD417-AA9E-434F-B38D-1053C1E39790

診察を終えてから入院室を占拠している保護動物たち10頭の世話を終え、うさぎと老犬を背負って帰宅した。
遅い時間に殺気を漂わせたまま帰宅したら結石が不穏な空気に怯え、弁当買ってくる?と気遣われた。






【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング








鍼灸・エキゾチックアニマル専門医外来


水曜日の鍼灸・漢方の診療日が午前中だけなので、午後をエキゾチックアニマルの診療日にした。
卒犬けっちゃんは歩行困難になってしまったので鍼灸治療にも通うことに。
でも2回目の治療でかなり良くなってたから、あと何回ぐらい来るのかな。
ケアしてもらって良い状態をキープしているので年齢は不明だけど、元飼い主が飼っていたらボロボロで下手したらもう生きていないかも、といつも思う。







鍼灸の日は老犬がたくさん来るので楽しいし、午後もエキゾの診療だといろんな動物がきて面白そう、と思っていたら、またまた容体の悪い子が来てしまった。
多頭現場で後肢が動かなくなっている子がいる、と聞いて連れてきてもらったら、噛み傷の感染で動けなくなっていた。
霍野先生が到着するなり、この子です、この子・・と慌てて入院室へ案内する。
抱き上げて見せてから気がついた。
あ、スクラブに着替えますよね。
着替えている間にレントゲンや血液検査の準備をして慌てて着替えた先生と検査を行った。
重度の感染により血圧も下がっていて危ない状態で、抗生剤を使いながらひたすら傷の洗浄を行い、給餌を行うことになった。






CA95D220-5A2E-42FC-BE6E-8C999E0568AE

検査を終えてから毛刈りをして局所麻酔で次々に膿瘍の切開と洗浄を行う。
途中でバリカンの歯がダメになってしまった。
無数の噛み傷があってなかなか終わらない。
処置に2時間もかかり、恐怖と痛みに耐えて我慢強い子だな、と感心していたら先生が手を止めてため息をついた。
バリカンが壊れたから疲れちゃったのかな、と顔を見る。

申し訳ないけど多頭崩壊の現場なんて行ったこともないしさ、こんなに状態が悪い子は見たことがないからショックだよ。
専門医外来に来る子たちは溺愛されているウサギばかりだから、と言う。
それはそうだろうな。
私も保護活動に関わらなければどんなにお気楽な人生だったろう、と常々思っている。

友森さんはこういう子たちを見て、どう感じて、なんで続けられるの?と聞かれた。
うーん、傷ついて死んでいく動物たちの方がしんどいんだろうな、って思うし、多頭崩壊とか多頭じゃなくても一般家庭でいい加減な飼い方をされている子たちは治療も受けずに死んでいる。
ここの現場もうちが受け入れることによって頭数も順調に減らせているし、メスの手術は授乳中や幼齢の個体を除いて終わっていて、いまは喧嘩の防止のためにオスの手術を進めている。
この子もうちで預かって治療をするから飼い主の家族が連れてきたわけで・・。
だからショックとか可哀想とか言う前に手を動かすしかない。
でも活動し続けるしかない、と追い詰められると無理になりそうだから、しんどいと思ったら義務ではないんだからいつでもすっぱり止めよう、と決めている。
状態が悪いので治療をしていても急変して亡くなるかもしれない、というので、連れ帰って夜も見ていることにした。







処置が終わってもどんよりしている先生に、そうだ、あの時の子うさぎ、と見せた。
こんなに大きく育ったの?
もうすぐ生後2ヶ月です(やや肥満児)。
よかったねー!と少しだけ明るくなって帰って行った。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









置き去り猫のトライアル


飼い主が脳梗塞で入院してしまい、部屋に猫だけが残されている、という相談を受けていた。
引き取れる親戚はおらず、センターへ持ち込むと安楽死の可能性も高い。
ひとまずケアマネさんに給餌をしてもらいつつ命を繋いでいた。

飼い主が倒れてから慌てて動物の行き先を探そうとしても、親戚や近所の人も、すぐに引き取って飼える状況の人もそんなに多くなく生存の危機がやってくる。
単身者で動物を飼っている人は、自分が急な事故などに遭ってしまっても、その子を犠牲にすることがないよう普段から対策を取ることが必要だ。
自分が無事でも家族に何かあったときに動物の世話はどうするのか、医療費など養育費はどう賄うのか、動物に楽しみをもらうのなら備えておく責任がある。






この子に関しては運良く、3ヶ月目にして預かり希望というか、最初から譲渡希望の申し込みをもらった。
ワクチンの抗体価が上がる期間を想定して面談&トライアルの前に現場から連れてきてもらうことになった。

仕事をしていたら外から不安げな猫の鳴き声が聞こえ、窓の外には巨大な箱を抱えた不審者が・・
あ、と時計を見たら約束の時間だった。
段ボールに入れてくるとは想定していなかったため、急いで診察室の方へ運んでもらった。
覗き込んだら洗濯ネットに入った猫がオシッコまみれで絶叫していた。

こ、これは一体。
驚きを飲み込んで、猫の状態について質問をした。
3ヶ月間の食欲や排泄の状況を確認したかったものの、週に1回程度しか行けなかった、と聞いて絶句した。
よく生きてたね。
なので状況についても分からなかった。

そして猫の様子を見たら6歳過ぎどころか、ぱっと見でも倍の12歳を越えていてもおかしくない風貌だった。
想定していたよりも高齢のためキャンセルになったら戻す可能性もある、と伝えた。
預かってから急いで身体を拭いたけれど嫌がりもせずにとても良い子なのが悲しい。







そして面談の日。
耳が遠くて鳴き声がうるさいため、鳴き声を聞いてみてもらって大丈夫かどうか確認をした。
声が大きいことと、高齢なことをのぞけば猫とは思えないほどフレンドリーで扱いやすい子だ。

会ってみて大丈夫そうなのですぐにトライアルをしたい、と言ってもらえた。
帰りにサロンでケージを買って帰って組み立てておく、というので、それなら今夜からでも、と即日トライアルになった。
先に血液検査や尿検査、検便、ワクチンを済ませておいてよかった。
あ、マイクロチップがまだだ。
マイクロチップの挿入をして顔を拭いて、ブラッシングをして、診察時間が終わってから向かった。
問い合わせの時からずいぶんと協力的な人だな、と不思議に思っていたので家に着いてから聞いてみた。
もしかしたら会ったことがある人なのに私が忘れている可能性は大いにある。
知り合いが何人もミグノンから猫を迎えているので知っていた、と聞いてほっとした。
人の顔と名前を覚えられないことと物忘れをなんとかしたい。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング





旅人のオペ

6B63002E-02BF-48F6-B460-9CEF7BD9A6F0

週末は卒猫ロシアのふたりがワクチンと健康診断にやってきた。
中年期に差しかかる時期だけれどツヤツヤで元気そうだ。
猫アレルギーなのにもらってもらったからその後が気になっていたけれど、猫アレルギーは対策すればなんとかなるものだ。
私も年末のゴミ屋敷に行ってから喘息が悪化していたのが少しずつ良くなっていて、仕事中に苦しい、呼吸ができない、とならなくなってきた。
これだけ猫がいるのにもかかわらずだ。





F31A9FBC-7D0F-44F8-AFBC-177A6B9A1FAF

昼休みに熊本からきたマイエコちゃんのヘルニアのオペをした。
未去勢の犬が雄性ホルモンの影響で筋肉ペランペランになって破けて会陰ヘルニアで捨てられ・・センターから連れてきてオペをするケースが多かったけれど鼠蹊部や腹壁の方はうちとしてはレアケースだ。
酷いヘルニアで時間がかかりそうなのでサクサク進行しなくては夕方の診療時間に突入してしまう。
慌ただしく準備を終え、挿管するときに酸素の残量やらを振り返ってチェックしていたら、うわ、かったいですね、と言われた。
あ!もしかしたら声帯を取られてて細い気管チューブしか入らないパターンかも。
酷い話だよまったく、と文句を言いながら細いチューブでスタート。

大きく裂けていた左側から脾臓、膀胱、腸管を戻し去勢手術も同時に行う。
ぜんぜん筋肉が足りないのでメッシュを縫いつけ・・ケチって残り少ない酸素ボンベでやっていたので、いつ交換するかな、と見ていたら、あれ、鼠蹊じゃないですね、と言われて覗き込む。
右側は鼠蹊部より内側が裂けていた。
なんなんだ・・・。
こんなにペリペリ裂けちゃうんだなぁ、痛かっただろうに。
声帯を取られてるってことはブリーダーだったのかな。
調子が悪くても治療もしてもらえないでいたなんて。
右側も縫合して、最後に膀胱を固定して無事に終了した。





2AAC1F4D-C453-48B3-9C84-BF521B95DB31

仕事が終わってからいったん自宅へ帰り、保護動物たちのお世話や洗濯、夕飯を軽く食べてミグノンへ戻った。
ちょうど鎮痛剤が切れるころでしょう、と思っていたら切れかけて起きていた。






しばらく仕事をしながら付き添っていたけれど、痛がるそぶりも見せずに落ち着いている。
深夜になると小腹が減るもので・・そうだチョコプレッツェルがあったんだ。
日中できなかったカルテの処理をしながらあっという間に1箱完食し、なんだか、口が甘いというかさっぱりしたいからコンビニに行くか、と徘徊する。
トイレに行ってから・・と1階へ降りておや?この魅力的な香りは幻覚か?となった。







福島の桃の人から苺が届いていた。
さっそく2階へ持ち帰り頬張っていたらお腹がいっぱいになって眠くなった。
犬も大丈夫そうだし、寝ないと仕事にならないし、と明け方になって帰宅した。
せっかく寝に帰ったのに疲れたからとのんびり入浴してしまい1時間半眠って再び出勤した。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング






怒涛の年度末


翌朝は一緒に出勤したものの、外来の診察や検査の予約が詰まっていて、昼休みに大型犬の肥満細胞腫の手術、さらに@君の口腔内の腫瘍の部分摘出もする予定であった。
もちろん避妊手術をする多頭うさぎをいつも通り7頭預かっていた。
で、いつ検査するんだ?
ひとまず採血だけして外注してしまう事にして、その時にエコーでチラ見した。
膀胱も出てますね。
わーん。早くオペしないと怖い怖い。
あ、脾臓も出てる。
え!
でも見た感じは悪くなってないから、摘出しなくても平気かもですね。
というわけで、新人は最低限のチェックだけして怒涛の仕事をした。
本人の調子が良くて助かった。






孤独死の現場に動物が残されていた、という恐ろしい相談が何件も続き、こんなに人が亡くなるなんて新たな感染症か、もしくは・・まさか・・・仏滅なのか!とカレンダーを見て気づいた。
ミグノンのカレンダーには六曜は入れていなかった。

メモを見ると亡くなった日は別々で、年度末のために発覚しやすかったり、餌やりだけしてしのいでいたところに自宅の処分の日が迫ったりしているようだ。
そういう相談が来るとまずは動物の健康状態が心配だけれど、相談者の話のほとんどは人間の都合や事情が8割だ。
仕事が忙しかったり、遠方で動物のお世話ができないなら、受け入れ先が決まるまで近隣の動物病院へ預けるように言うと、費用負担をできない、ボランティアを紹介しろと怒られてしまう。
いまはボランティアはいっぱいなので親戚の方で順番にお世話をできないか?と言うと、いかに親戚が非協力的であるか、自分だけが貧乏くじを引いているのだ、という愚痴になる。
親戚ですら協力してくれないのに、なぜ見ず知らずの関わったこともない人に頼もうとするのか不思議だ。
家や家財道具、財産を相続される方に対応してもらうしかないので・・と客観的事実を告げると逆ギレされる。
家は自分が相続するけれど、動物なんて飼ったことがない。
だったら家屋や土地つきで動物を引き取ってくれる人を探したら良いんじゃないか、と言いたくなる。
親戚がいても財産を残しても亡くなった後は揉めるものなので、自分が急死しても間違いなく動物を世話をしてもらえる状況を作っておく必要がある。
電話で吐きそうになったあとは動物たちを触ってリセット。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング







New保護犬


休み明けは仕事が終わってから羽田空港へ向かった。
熊本の団体さんから相談を受けた老犬のお迎えだ。
ヘルニアのダックス系ミックスをセンターから引いて動物病院に預けているが、高齢で腎不全のために手術が難しく、医療費は団体の負担で終生の預かり先を探している、とのことだった。







ヘルニアのダックスといえば、とーたつがいる。
鍼灸治療をしていたら4つ足で立てるようになった。
最近はナックリングせずに立っていることもあって・・良いところを撮ろうとするとなぜかナックリングするんだけど。
排尿も自分でできるようになったため、そろそろ鍼治療をお休みしても良いかもしれない。
そうしたら預かりさんへ移動できるぞ。






C6881862-EC38-4CE8-8C32-9C0606D93525

犬の写真が送られてきて、驚いて質問した。
下腹部の腫れはなんですか?
ヘルニアです。
そっか、ダックスでヘルニアと聞いて勝手に椎間板ヘルニアだと思い込んでいた。
鼠蹊ヘルニアなら普通に手術すれば良いのでは?
あ、でも腎臓が悪くて貧血なのか。
けどオペしないと腸管がキュッてなった時に死んでしまうから早くした方が良いのでは。

腎臓が悪くても何年も長生きするし、東京へ送って預かりさんがどこかしらの病院へ通うとして、そこでどんな治療を受けるか…終生の医療費を団体で負担するのは現実的ではないのでは?
いまならセンターに小型犬もいないし引き取れるかもしれない。
なにより早く手術をしてあげたい。
ということで来ることになったのだ。






41599FCC-5A96-451B-8F5C-CFCF3F4FD1E8

空港の貨物スペースまで車で向かい、受付で便名を言ったら荷下ろしに時間がかかるという。
そうか、大変な思いをしてやってくる犬を待たせたらいけないとぴったりの時間に来てしまった。
待っている間に哺乳をする事にし、貨物の待合室をウロウロと徘徊した。
お湯・・ないかな。
ウロウロしていたら目障りだったのか、お車でお待ちいただいても大丈夫です、と笑顔で言われたので車へ戻った。
エンジンをかけてミネラルウォーターでお湯を沸かしミルクを飲ませた。
なんだか耳が両方とも右に流れているなぁ、とやっとここで気がつく。
子うさぎが満腹になり、歯軋りをしながら眠りそうになるのを見ていて自分も空腹である事に気がついた。
なにか売ってないかな・・。
再び車から降りて建物の中を覗き込み、受付の人と目があいそうになったのでさっと暗がりへ身を引いた。
建物の横にある自動販売機が唯一の販売物のようだ。
ハチミツ入りのドリンクならエネルギー源になりそうなので購入し車へ戻った。







そんなことをしている間に本犬が降臨。
おぉ〜無事だった、よかった、よかった。
夏休みに仙台まで子供たちだけで新幹線に乗せられた時、婆ちゃんがホームに迎えにきてくれたことを、その時の笑顔と気持ちが一瞬乗り移った感じで唐突に思い出した。
オシッコで濡れてたら替えてやろうとバスタオルを抱えていたのをカウンターに置いて覗き込む。
書類に急いでサインをし、ようやくドアを開けて中を覗いて気づいた。
あれ!手にもmassがある!
はい?
あ、大丈夫です。元気そうです。
手を差し入れてヘルニアの部分を触り、ひとまず異常はなさそうだ、と判断して一緒に帰宅した。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング








耳の経過


翌日ちょっと目を離した隙に左耳も垂れた。
ロップイヤーは少しづつ耳が大きくなって重さで垂れ下がるのかな?と思っていたけれど、いきなり垂れるようだ。
耳の形状が違うだけでとても印象が変わる。
こういう事に人間は商機を見つけて繁殖するんだな。
スコティッシュホールドと違って軟骨の異常でないぶんそんなに心が痛まないけれど、つくづく人間っていうのは不思議な生き物だな、と思う。







このときまでは耳は両方の垂れ下がったままであった。







翌日は仕事が休みで先方へ出向いての打ち合わせが入っていた。
動物たちの世話と植物たちの手入れや家事を手早く終わらせないと。
ミルクをカテーテルでギュッと胃に流し込んで子うさぎを戻し、次の作業をしていたらキーッ!と鋭い悲鳴が聞こえた。
こんな声を出す生き物は??子うさぎ!
慌てて抱き上げると舌をちょろちょろ出しているので口の中に違和感があるのかもしれない。
口を開けたけれど異変は見られない。
使用したカテーテルを確認したらボロボロになっては短くカットしていたため胃には届かない長さだ。
でも呼吸には問題がないから気管に入ったわけではなさそうだ。
時間がないからとギュッと押し込んだため、食道を傷つけてしまっていたら。
傷つけた食道で炎症を起こしたり感染を起こしたりしたら大変だ。
せっかく生後4週まで育てたのに・・と真っ青になって様子を見ていたけれど、とくに異常はなく。
そして、この時は必死で気がつかなかったけれど左耳が再び立った。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









我が子のビジュアル


便の出が悪い時はミルクの配合を変え、と工夫しつつ、完全人工哺乳で子うさぎたちが育ちそうだ。
生存率が10%未満と聞いていたし、最初の子たちが急変してあっという間に亡くなってしまったのがいまだに根深い恐怖として残っているけれど、ここまできたらいけそうだ。
草食動物の人口哺乳について技術を身につけた実感がある。

生後4週目近くなって耳が垂れてきた。
なんとなく耳の角度が不安定な感じかな、と気になっていたら、右耳だけ垂れ耳になるようだ。
順番に両耳が垂れたらロップイヤーだけど。







続けて左耳も垂れるのかもしれない、と観察していたら、左耳も傾いてきた。
右側に。
つまり両耳が右側に垂れようとしている。
風が吹いているのか。
さすがにそれはおかしいんじゃないか。
でも生きるならどんな見た目でも良いだろう、と思い直す。






もぐもぐするようになったので、毎朝ハーブを収穫して少しづつ食べさせている。
犬猫と同じでいまのうちに様々なものを食べさせた方が良い気がする。
うちの死んだ飼い猫もなんでも食べるように育てた結果、しつこくされて困るときにキュウリやらを半分に切ってやると、美味しそうに良い音をさせて食べていた。










【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング










手元の癒やし

E596D345-3081-4A84-B347-6A226EC2BCF6

休み明け、非番の先生がビーガンフルーツサンドを買ってきてくれたので、哺乳をしながらお茶にした。
普段は魚も卵も乳製品も食べるけれど、選択肢があるときには動物性のものや環境負荷の高いものは減らすようにしている。
お肉もたまに食べるけれど、特別な時に丁寧に扱われたお肉を美味しくいただくようにしている。
夜中の哺乳のときに早く寝ないとつらいぞ、って思うんだけど、可愛くてなかなか眠れないから困る。
親バカな悩みを語りながら、フルーツサンドとうさぎを一緒に撮ったら完全に危ない人だよね、と言いながら実行。






B2D5D634-D76B-4D23-996F-2F759EDAB1FC

体重測定の時もこんなことを。





FB5149B1-4173-4B62-9DFC-7C8E2822364C

5日前と比べると大きくなっていて嬉しい。






馬鹿なことをやっていたら、夕方に地震がきた。
あ、揺れてる・・長いし嫌な感じだ、とiPhoneを見たらまた東北だった。
震源の位置を確認し、ここだと津波が発生しやすいかも。
ドキドキしていたら津波警報が出た。
やめて、やめて。。
津波という文字を見るだけで臭いや黄色い脂の浮いた泡、足裏の重たい感触、犬を探しに行って建物ごと流されていた絶望、自衛隊の人たちが泥に突き刺す長い棒、泥の中で丸まった赤い布団、と記憶が一気に戻ってきて、一瞬身体が重力を失いそうになり吐き気がする。
頼むからみんな逃げて。
ネットの情報を見守っていたら津波の被害がなさそうで少し安心した。
2時間ほど経過して、もう大丈夫だ、と安心してから何人かに連絡をした。

親戚の家は本が落ちただけで無事だった。
他の人たちも同じく物が落ちたり、ガスが一時的に止まったりしたけれど無事だった。
福島の知り合いも先月の地震の後なので余裕があった。
無事を確認し、近隣で被害があったり動物関係で困ったことがありそうだったら教えてね、と伝えて仕事に戻ろうとした。
子うさぎの画像に癒される、成長が楽しみでいつも見てます、とみんなに言われて更新を忘れていたインスタに投稿をした。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









課題


子うさぎは哺乳が終わると場所も体勢も関係なくそのままコテンと眠ってしまう。
シロもウンチが出始めたと聞いて安心した。






子うさぎたちは育ちそうだ、と希望が湧いてきたけれど。








世の中は何があっても変わらず。
新型コロナの影響で動物の処分が増えましたか?という取材が来て、増えていません、と真実を語ると記事にならないんだけど、高齢者による飼育放棄は感染症が流行しようが災害が起きようが決して減らない。
飼い主の高齢化による判断力の低下で、なんでその年齢で飼っちゃったの?というケースが多く、動物を最後まできちんと世話をできずに放棄される。
家のローンを組むにも審査はあるし、車を運転するにも免許は必要なんだから、命を預かる上でなにかしらの審査や免許は必要なんじゃないか。
子供が大好き、子育ての経験も豊富だししばらく預かりますよ、というお年寄りがいたとして、預け先に困っている親であっても、あまり高齢だと危ないかも、育て方が古そう、と預けないだろう。
でもなぜか動物はOKという判断になってしまう。
年齢を重ねたり疾患を抱えて飼育放棄をされた動物は、なかなか引き取り手が見つからない。
飼う側は若い、健康、可愛いという条件で選ぶことがほとんどだ。
このギャップは誰がいつ埋めるんだろう。
次世代の皆さんに頑張って欲しい。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング










アヒルの通奏低音


子うさぎたちの診療をしてもらった霍野先生がクリニックの見学&打ち合わせに来てくれることになった。
まずは施設を案内して座ってお話を・・のイメージでいたものの、そうは行かなかった。
約束の時間の前から容体の悪いうさぎがいたため、検査を進めながら連絡をして指示を仰いだ。
先生が到着するなり、先程の子はこちらです・・といきなり入院室に案内?した。
よし、どこまでやったの?とカルテを確認する。
血液検査は行って、呼吸の状態が悪かったためレントゲンは体位を変更したら危ないかと怖くてDVでしか撮れませんでしたと報告。
いいよ、いいよ、無理しなくて。じゃあね、うさぎに負担をかけずにレントゲンから撮ろうかと撮影した。
血液検査の結果と口腔内を確認し、あとは点滴と強制給餌だねとなった。
ひどい脱水だったものの、点滴の流量を低めに設定していたのを確認したら、計算は合っていたのでそのまま繋いだ。

一番危ない子はこれでよし、と落ち着いて座るかに見せかけて、シロがずっと便が出ないことを相談して浣腸してもらった。
今日は打ち合わせの予定・・だったような気がしたけれどまずは動物優先で。

シロの処置が終わり、なんだか慌ただしかったわ、と息をついた。
あ、そうだ、若齢のうさぎを不妊手術で預かっているんですけれど子宮も卵巣も未発達で難しく、先生ひとつお手本を・・と言ってみた。
快く??手術をしてくれることになり、腹壁を開けて驚かれた。
本当に小さいね、これは探すのが大変だ、とツマヨウジ大の子宮を引っ張り出した。
ね、これ困るんですよ、なにかコツはありますか?と聞いたら、普通はこんな若齢で手術をしないのでコツはないけれど、多頭飼育の現場に未手術で戻すわけにいかないからやるしかないよね、とのことだった。
やっぱり。。

手元を見つめていたら、ここの病院はアヒルの鳴き声がBGMなんだね、と笑われて、はっとする。
きくち浮子はずっとグビグビグビグビグビグビグビグビグビ・・・と鳴いているので、すでに鳴き声として認識しなくなっていた。
そうなんです、浮ちゃんの鳴き声が一番うるさいので。
電話とか全然聞こえないんです。
などど言っていて思い出した。
以前は食餌制限をしていても定期的に産卵していたのに、長い発情期が続いていて産まないのはなぜでしょう?
じゃあ、これが終わったらエコーで見てみようか?






手術をしてもらっている間に、予約の患者さんがやってきたので先生に全てお任せ?して診察を済ませ、オペ室に戻ったら覚醒まで付き添ってくれていた。
覚醒したうさぎを入院室へ移動してから、浮子のエコー検査。
卵胞が見られないので詰まっているわけではなさそう、とのことでほっとした。

やっと一通り終わって着席。
で、これからどうしましょうか、という話になった。
エキゾチックアニマルの保護は年々増えていて、譲渡したあとの専門病院探しや健康管理が心配なこと、また卒業生以外にも犬猫の患者さんがエキゾも一緒に飼っていたりして、診療の要望もある。
では定期的にエキゾチックアニマル専門医外来を行い、うさぎやらの健康診断も始めれば、卒うさぎもきちんと定期検診をして大切にしてもらえるのでは?となった。
4月からお願いします、ということでゆっくり話す時間はなかったものの、来てもらえることになった。
鍼灸漢方、エキゾチックアニマル、循環器と濃い専門医が集結してきた。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









のりしろのトライアル


日中は横目でチラッと様子だけ見ながら仕事をしていたら、カイロをタオルの下から引っ張り出して布団みたいに敷いて寝ていた。
アッチッチでしょ、と触ってみたらぬるくなっていた。
それで直に敷いているのか。
次のカイロの袋を開けて少し離れた場所にセットしてから仕事を続けた。
こんなに幼いのにちゃんと自分で工夫をしているんだな。
そしてミルクを飲まなくなって引き取るとき、冷たいところに行きたがる、と聞いていたのに、調子が良くなってからは逆に温かいところで寝たがるようになった。









仕事が終わってから、のりしろのトライアルだった。
用品はミグノンで買ってくれることになったので、お勧めのものを数種類ずつピックアップして後は好きなのを選んでもらおうと車へ積み込んだ。
半袖のスクラブのままだととても冷たい風が吹きつけてきて寒いけれど目が覚める。
居眠り運転するよりは寒い方が良いな、と着替えずにそのまま向かうことにした。
12月、1月と譲渡会代わりの個別面談をした家族で新型コロナ陽性が出て、こんな時代に家庭訪問ってしても良いものなのか?とためらって延期していたおかげで濃厚接触者にならずに済んだ。
濃厚接触者になって仕事を2週間も休んだら、とんでもないことになってしまう。
ぼちぼち陽性率も下がっているし宣言開けすぐより安全だったりするよね、と思いつつ、防護服の在庫を確認したりして、さすがに防護服&ゴーグル装着で行ったら驚かれるだろうと、丸腰で向かった。

みんなで荷物を運んでケージを組み立てながら、災害時にはここの部分だけ避難所に持って行ってくださいね、と軽く説明を挟む。
説明している横を緊張して座っていたのりしろが、のそのそ歩いて組み立て途中のサークル予定地内に入り落ち着いた。
やっぱり安心なんだ!と笑いながら完成させ、待機していたトレーナーさんとzoomで引き継ぎをした。
ひと通り組み立てが終わったら眠気の後に短時間やってくる謎のテンションの時間になってしまい、子うさぎをキャリーから出して画面越しにいろいろな角度から見せたりと、謎の行動をした。
そうこうしているうちに哺乳の時間になった。
急いでトレーニングに使うトリーツの説明をしていたら、オヤツは前の子にはあまりあげなかったので、と言われたので、すぐにトレーナーさんが解説していた。
確かに昔と今の犬の飼い方は接し方だけでなく、あらゆることが違うのかもしれない。
今の犬たちは幸せだな。
と思いたいところだけど、のりしろは無知な飼い主に飼われハゲ散らかったまま捨てられたんだった。
毛がふさふさに生えたからつい忘れてしまう。







子うさぎは快便から再び軟便になり、またまた給餌内容の見直しをした。
うさぎの帝王切開&人工哺乳マニュアルの研修を受けてから育てたかった。










【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング








整備


週末の猫の行動学講習会にたくさん申し込みがあったのに、サーバーのメンテナンス後にメールが送れず、はて?となった。
何度設定し直しても送受信ができなくなってしまったため、ホストのPCから設定しないといけないのか?いやそんなはずは・・と自宅で子うさぎを世話しながら悶々とし、ひとまず違うアドレスから案内を送り直したりした。
やはり少しは勉強しないと仕事にならないか。
中高年のためのPC教室に通おうかな。






やっと全員に連絡できたかな・・と確認していたら、猫の行動学なのに犬って書いてありました、という指摘がたくさん届いた。
あれ?猫だよね、あ、私が間違えてるのか、と混乱した。
寝不足により平衡感覚と聴覚に異常が出ているのは自覚していて、運転は慎重に、電話のボリュームは大きめにしてなんとか生活をしていた。
でも違う部分もやられてるようだ。
暗算ができるかな、と試したらそこはまだ大丈夫で、滅多に会わない人の顔と名前を思い浮かべようとしたら名前が出てこなくなっていた。
困惑したものの、うさぎを抱っこして気持ちを落ち着けた。







猫の行動学の講習会が終わってから、卒猫コチジャンがワクチンに来た。
ついでに排泄についての相談に乗る。
多頭崩壊ジャン一族はトイレは出来るものの排泄のトラブルがあったため、譲渡後もフードをブレンドしたり環境整備をしたりとケアが必要だ。
あ、環境整備の講習だったから受講して貰えばよかった。
動物本人は完全に受け身なので飼い主さんが学んでより良い環境にしてあげるしかない。






【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









子うさぎたちのガス


オシッコで故障したスケールの代わりを購入した。
カテーテルで強制的にミルクを胃に流し込んでいるため、体重の増加だけは順調だ。
多頭崩壊の猫たちで酷いアレルギーになってからマスクの繊維もNGになってしまったため、マスクジプシーをしていてやっと空いた箱が子うさぎ入れにピッタリだ。







午前中の診察が混んでしまい、お昼休みにかかって仕事をしていたら電話がかかってきた。
いまから急患だったら無理だわ・・と思いつつ出たら、白い子を育てている非番の先生からだった。
シロの調子が悪いのでツルノ先生の診察の予約を今日の14時に取ったんです、クロも連れて来ますか?
へ??今日の14時???いま忙しいんだけどなー。
患者さんが待っていたので、とりあえず後で連絡する、と電話を切った。
大急ぎで仕事を片付けながら考える。
うちの子もずっと排便がないし、むしろ自分で飲めなくなってからカテーテルで流し込んでいるのでシロよりも早く死ぬ可能性が高い。
ツルノ先生に診てもらったら打開策が見つかるかもしれない。

ワタシ、このあと子うさぎをツルノ先生に診てもらうんでデカケマス!とワタワタしながら先生に告げた。
一人で焦っていたら、運転気をつけてくださいね〜、とニコッと笑われ気持ちを落ち着けつつ車で飛び出した。

5分ほど遅れて診察室に入ったら説明を受けているところだった。
先生のところでできることは・・と言われているのが聞こえて、同業者だと申告したんだな、と把握した。
それから子うさぎたちの検査を受けて盲腸や消化管がガスでパンパンになっていること、その原因は粉ミルクの脂肪分などが消化できずに腸内細菌叢がえらいことになっていること、などと理解した。
うさぎの完全人工哺乳&帝王切開は珍しいらしく、多頭崩壊のうさぎをこれ以上増やさないためにまとめて受け入れては避妊手術をして堕胎することを続けている、ことを手短に説明した。
そんなに大変なことをされているとは、なんとかうさぎたちを助けてあげて下さい、と先生に言われた。
で、あなたたちの病院はどこにあるの?と聞かれた。
えーっとですね、渋谷区です。
渋谷のどこ?
住所は千駄ヶ谷になります。
千駄ヶ谷のどこ?
北参道という駅のすぐ近くで・・・。
と言ったら、先生が空間に浮かび上がる何かを具体的に見つめるような顔をした。
なんていう病院?
ミグノンってすごい小さいクリニックなのですが、保護活動も行っている関係でこういった事例を受け入れざるを得なくて。
知ってますよ、まさかミグノンの方がいらっしゃるとは。
へ?
ボランティアに行こうと思ってたんです。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング











お散歩デビュー


ウンチが出ないままカテーテルでミルクは流し込んでいるので、体重だけはどんどん増加し、腹部が張ってきた。
苦しくないのかな、と心配だけど本人はミルクを流し込むとそのまま身体を手のひらに預けて寝てしまう。
日に何度も哺乳をしていると手のひらの窪みにジャストフィットするようになってしまい、垂直にしても落ちないような気がする。







仕事中もなるべく頻回哺乳をすることだけを目標にしていたけれど、来客がサクサクと予定よりも早く捌けて時間ができたので運動させて胃腸の動きを促すことにした。
緊張しながらも興味津々で少し歩いたかな、と思うとすぐに戻ってくる。
しかも膝の下に隠れるのではなく、こちらの顔を見て抱っこを要求するのが驚きだ。
本能で物陰に隠れるならわかるけれど、明らかに正規の親ではない人間の目を見て要求するなんて。
なんて、なんて・・可愛いんだ。







まだジャンプ力がないので質感と大きさの気に入った紙袋にシーツとホカロン、タオルをモコモコにして。









【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング








出続ける液


黒い子は96g→137g→155gと日に日に体重は増加し、オシッコもたくさんするようになった。
心配なので頻繁に体重を計測するんだけど、やられた・・。
スケールの上で珍しく動かないで良い子にしているなぁ、測りやすいぞ、と数字を見ていたら動かないのに数字が目減りして行く。
あれ?と首を傾げていたら大きな水たまりが。
そして、慌てて拭き取ってから電源を入れてみたら入らなかった。
服もオシッコやミルクのシミで酷いことになっているけれど家電まで。







仕事中に手が空かず哺乳の時間だけど今の予約の人が帰ったらにしよう、きっと寝ていて気づかないだろう、と様子だけそっとみると。
いつもタオルの中に潜り込んで爆睡しているのに、哺乳の時間になると顔を外に出してしっかりと目を見開いている。
相変わらず自分ではミルクを飲めないのにお腹は空くのが不思議だ。






そしてオシッコは出るけれどウンチは出ず。
ウンチが出ないウサギは強制給餌でどこまで生きるのか。








【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

4月17日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の犬の行動学「犬のボディランゲージ」代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









飲めない黒


結石が珍しく仕事でいないので、大急ぎで帰宅して子うさぎたちにゴハンをあげたところに連絡がきた。
プロバイオティクス入りのミルクをあげていたけれど、黒い子は1回0.5ml飲むのがやっとで体重減少、ウンチだけでなくオシッコもほとんど出ていないそうだ。
それはもう・・助からないでしょ。

カテーテルで胃に直接流し込むしかない、と伝えたものの、うさぎのカテーテル給餌の経験がないため、伝授しに行くことにした。
薄着で出勤して寒かったから着替えようか・・とも思ったけれど、あの小ささであまり飲めていないとその少しの時間で助からないかもしれない。
玄関に置いてあった通勤用バックにお腹が空いたのでチョコレートだけ放り込んで車に乗り込んだ。

私もそんなに経験がないけれど、気管に入らないように、食いちぎられないように気をつけて入れるだけだし・・と気軽に伝授しようとした。
子うさぎは口に入ってきた異物を押し出そうと高速でモグモグするので入れにくい。
左手で頭部を保定しながら右手でカテーテルを口に挿入し、少量の水を押し出しつつカテーテルを押し込み、左手の指先で方向を調整しながらたぐり込んで行く。
自分の手技を確認したらこんな感じだったので説明をした。
肺に入ったら一瞬で死ぬから、とも付け足した。
難しいと言われてしまった。

確かに。
時間がかかってしまうと衰弱してしまうので、私がやった方がよかろう、と黒い子は引き受けることにした。




9C224A6F-415B-4C80-8FFA-441384AC6752

深夜に帰宅して、そこから黒い子のお世話をして、夕食を食べ入浴していたら次の哺乳時間になり、と結局1時間半しか眠れぬまま出勤した。
外来の手術のあとには、多頭崩壊のうさぎたちの手術を次々に済ませないといけなくて、なぜか取材も入れてしまっていた。
眠くて頭が働かないのに困るわ・・と思っていたら、患者さんから美味しい苺を差し入れてもらって、バクバク食べて直後の1時間ほど元気になった。






子うさぎは胃にたっぷりをミルクを入れ続けているので、オシッコを大量にするようになった。
でもウンチは出ないまま。







【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

3月13日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学 代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング










うさぎ以外のひとも

0C7DBC43-5558-4675-8968-720C363ED6C8

子うさぎたちの遺体と、つるわきと一緒に出勤した。
短い期間だけれどなんとか育てようと心血を注いでいたのでさすがにがっくりきた。
けれど仕事は休めない。

予約表をみたら、卒猫つぐこ&はるこの名前が。
ワクチンと健康診断なので採血をして採尿をして・・と真顔で行う。
つぐちゃんはいつも髪型がきっちりしていて、さすがうちの卒業生だね。

思わず笑っていたら、予約の電話した時も笑ってましたよね、とママに突っ込まれた。
笑ってないよ、2匹で来るのか、って顔を思い出しただけ。






A686838F-58D5-4375-8628-0D29E94FE5FE

外来の歯科処置が入っていたので、その後につるわきの不妊手術&マイクロチップ挿入を行った。
本当は多頭うさぎの手術を3頭ほど予定していたのに、前日に預かっていた子達は全員終わっていたので投薬だけだ。
つるちゃんは発狂しながら採血をされて検査をし、問題がないので切腹され、まだまだ可愛い卵巣子宮を全摘。
連れてくるときはイケイケだったけれど、帰りはまだ眠そうでモケモケのままキャリーへ入った。
寝ぼけてるツルちゃん可愛い!と何度も抱きしめたら喉を鳴らしていた。






41421277-AB04-40E6-BF70-DD1A80EC675B

新人toe達の歯の酷さはなかなかのものだった。
結局は数本を残して全て抜歯になった。
こんな歯でよくごはんを食べていたなぁ。痛かっただろうに。






うちの子達は亡くなってしまったけれど、先生が分けて連れ帰って育てていた2匹は順調そうだった。
2人の分も元気に育つと良いな、と期待していたのに、急変したと連絡がきた。
2匹とも急にぐったりして動かないと言われてゾッとする。
それぞれ別々に育てているのに、なぜ同じタイミングで急変するのか。
腸内細菌が変わる時期なのかな?と言いつつも、このまま死ぬよりは抗生剤もステロイドも試してみよう、となってひとまずは生き延びた。













【今後のスケジュール(譲渡会以外は要予約)】 

3月13日(土)14:00~16:00 水越美奈先生の猫の行動学 代々木会場&オンライン講習会 受講料:3,000円



※注意※ペットサロンミグノンはトリミングサロン、ペットグッズショップです。
保護活動に関するお問い合わせはショップではお受けできませんので団体ホームページよりどうぞ。
renconrer-mignon.org




★各種問い合わせはインフォメーションのアドレスで一括して受け付けております。
担当者もすべてボランティアですので、お返事にお時間がかかります。
info☆rencontrer-mignon.org
ご協力をお願い致します。


ミグノン通販ページがリニューアルしました★
2011,2,11,商品アップしました♪


人気ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。↓
人気ブログランキング









クリック↓
★生涯の家族募集★
mignonpics


♪ボランティアさん募集♪
mignonpics


♡サポーター募集♡
droppedImage
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ