2022年10月21日(金)に上智大学看護学科の学生8名を対象にPHJ東京本部で講義を行いました。
「PHJの理念や運営、資金調達」など組織としての紹介からはじまり、
「支援活動」「現地の人との協働」といった現場での取り組みついての講義、
最後にNGOの活動で使われる「事業管理ツール」のワークショップを行いました。


「支援活動」「現地の人との協働」といった現場での取り組みついての講義、
最後にNGOの活動で使われる「事業管理ツール」のワークショップを行いました。
活動の紹介や現地との協働については、カンボジア事務所の石山所長と奥本プログラムマネージャーが講師となってオンラインで講義を行いました。活動を進めるうえで、カウンターパートと信頼関係を構築すること、その国の文化や風習を尊重することの大切さを具体的なエピソードをもとに説明しました。

さらに最後に代表兼海外事業支援部長の藤野が、NGOの活動で使われる事業管理ツールについて説明し、現行のPHJのカンボジア事業の目的分析の樹形図を完成させるワークショップを行いました。

長時間でしたが、最後まで皆さん真剣に講義を聞き、ワークショップに取り組んでくださいました。
支援の在り方について、国際協力について、また現地との信頼関係について、気づきや発見があったとの感想をいただきました。
支援の在り方について、国際協力について、また現地との信頼関係について、気づきや発見があったとの感想をいただきました。