2013年03月08日
PHANTASY STAR ONLINE2で トロマグはどうしたら手に入るんですか?
またトロマグにもレベルありますか?
トロのマグありますよ。
トロのマグはトロの好感度を上げることで手に入る進化デバイスを使うことで手に入れることができます。
好感度を上げるためにはNPCと一緒にクエストに行き、Sランクをとらなければなりません。
好感度が5あがるごとにNPCとロビーで会話することでアイテムを受け取ることができます。
進化デバイスをもらうためには50回ほどSランクを取る必要があります。
進化デバイスはレベル100以上のマグに使用することで見た目を変化させることができるアイテムです。新たにマグがもらえるわけではありません。
そのためレベルは元のマグのレベルを引き継ぐ形になります。
ちなみにクロのマグ進化デバイスも同様にして手に入れることができます。
進化デバイスはマグをレベル100以上育てると使えるようになり、使うとデバイスアイテムのキャラに応じた見た目に変える事ができます。
変わるのは見た目だけなんでマグの能力は変わりません。
トロはトロの友好度をあげればもらえる見たいですが、他のキャラのデバイスはACスクラッチ景品なのでショップで買ったりできます。進化デバイス/ラッピーはACスクラッチのアイテム20個でショップエリアのリサイクルショップにて交換可能です。
2013年03月06日
PSO2 で Re,Guを使っています。
サブクラスがガンナーよりファイターかハンターの方が高威力なのでしょうか?
また、どのスキルツリーやスキルを使えば高威力になるのでしょうか?
一概にそうとも言えません。
射撃系のクラスであればレンジャー✕ガンナーおよびガンナー✕レンジャーが鉄板です。
射撃系のクラスであればレンジャー✕ガンナーおよびガンナー✕レンジャーが鉄板です。
ファイターのスキル「ブレイブスタンス」を用いる事で「前面からの攻撃」を底上げする事は可能ですが、パラメーター的に割を食いますので、装備面でハンデを抱える事になります。またハンターのジャストアタックにボーナスを得るスキルも火力の底上げには有利ですが、ガンナースキルにも便利なものが多いので、ソコを切ってまで入れるべきかどうかはよく考えましょう。
ガンナーに多い傾向ですが、肩越し視点で弱点を狙わないスタイルであるなら「ウィークヒットアドバンス」よりもファイター系のスタンスの方が有利に働く事もあります。
「大きな数字を出したい」という意味での高火力であればガンナーのチェインを避けては通れません。総合的な高火力であればガンナーメインでTマシンガンを使用したほうが良いでしょう。レンジャーで高い火力を出すにはスキルの編成以上にプレイヤーのスキルが問われます。肩越し視点でキッチリと頭を狙いましょう。その際には「ウィークヒットアドバンス」の恩恵が大きくなります。弱点部位をきちんと狙うレンジャーと適当にロックして胴体を撃つレンジャーとでは火力が3倍ほど違ってきます。



2013年03月04日
PSO2 気になるマグ育成方法
ゴリマグ
PSO2で「ゴリラは嫌だ」なんてディスられてる通称ゴリマグ「ドルフィヌス」。
PSO2で「ゴリラは嫌だ」なんてディスられてる通称ゴリマグ「ドルフィヌス」。
このままではマイキャラ「ピンクチュチュ」のマグもやらぁ!アタイのマグがゴリラになっちゃうよぅ><て事でどうすりゃ目的のマグになるのか?個人的まとめ。
とりあえず現時点ではマグの育成は第三形態までとなっている。
今後、第四形態、第五形態まであるかどうかは知らないが、現時点でベストでも次の形態でもベストになるとは限らないと覚えておこう。
今、ゴリラうぜーと言われてるドルフィヌス。これはライラの進化形態で打撃特化のマグを育成してるとできるもの。
第三形態が出る前まではハンターの鉄板マグ育成方法として確立されているものだったが、第三形態マグ世代では逆に使えないと言われてしまったり、マグ育成は先が見えない。
そもそもなぜうざいのか?それはドルフィヌスの攻撃アクション「アッパー」でしばしば敵を上空に吹き飛ばしてしまうから。
敵を攻撃途中にこれをやられると余計に時間がかかったり、せっかくのPA(フォトンアーツ)がスカってしまうから不人気の理由になっている。
それを除けば、やはり打撃支援能力は優れているし支援能力だけあればいいやって人は別にこれでも問題ないとは思うが。
何より、先に述べたように今後の第四形態の性質によっては結局ゴリが最強だった、なんて事にもなりかねないし、むしろそうなるんじゃないかなと予想。
普通に考えればせっかく何かに特化したマグを育成してるのに罠だったなんてありえないし。どう考えてもゴリラ最強でしょう。
私も打撃マグを育成してるんですが、それを踏まえるとやっぱりね、
ゴリラは回避したいよね(ぇ)
ゴリラやめますか?人間やめますか?と言われたらやっぱりゴリラをやめたい。
というか、マグはリアルマネー300円ほどかかっちゃうけど追加できるので、ゴリラとか特化は特化で残しておいて、他にマグを育成するってのも後悔しないやり方かもしれませんね。複数育成とかめんどくさいけど。
以下、某2ch「PSO2 マグ育成スレ」より、マグ育成、進化の法則。一応暫定版という事で。間違えてたらすいません。
まず、第三形態のどのマグに育てたいか?それを決めてから、どう育てていけばいいのか考えるといいでしょう。
※ マグの派生は5の倍数時にチェックされ、条件を満たしていた場合そのマグへ変化する。第二形態はレベル30、第三形態はレベル100から判定



<以上の内容はpso2公式サイトから転載しています>
※ マグの派生は5の倍数時にチェックされ、条件を満たしていた場合そのマグへ変化する。第二形態はレベル30、第三形態はレベル100から判定
あえて変化させない:5の倍数の時に変化するというのを利用し、例えばマグレベル119の時、120にするのを避け、二つの能力を同時にレベルアップさせ121にするとマグは変化しない
※ 一度第三形態になると、他の第三形態の条件を満たしていても元々の派生元以外のマグにはなれない
例1:ドルフィヌスからキグナスの条件(技+射が打より高い)を満たしマグレベル110になった→キグナスへ変化可能
例2:ドルフィヌスからレオの条件(打が技より高い)を満たしマグレベル110になった→元々の派生元が違うのでレオにはなれない
各能力値の上げ方、下げ方は下記参照。
打撃:打撃武器で打撃上昇、技量上昇。打撃を上げつつ技量を下げるのにモノメイトを使う。
射撃:射撃武器で射撃上昇、技量上昇。射撃を上げつつ技量を下げるのにディメイトを使う。
法撃:法撃武器で法撃上昇、技量上昇。法撃を上げつつ技量を下げるのにトリメイト、シフタライド、デバンライドを使う。
技量:ディスクが一番効率がいい。



<以上の内容はpso2公式サイトから転載しています>