サムスカ錠(一般名:トルバプタン)の特徴
塩類の排出を伴わない「水のみの利尿」を可能とした新規の作用機序を有する薬剤。
塩類の排出を伴わない「水のみの利尿」を可能とした新規の作用機序を有する薬剤。
入院等の十分な管理の下で投与が開始される。
サムスカ錠単体で使用することはなく、他の利尿薬(ループ利尿薬、サイアザイド系利尿薬、抗アルドステロン薬等)と併用して使用する。
サムスカ錠の作用機序
非ペプチド性バソプレシンV2-受容体拮抗剤
サムスカ錠の効能・効果
ループ利尿薬等の他の利尿薬で効果不十分な心不全における体液貯留
サムスカ錠の用法・用量
通常、成人にはトルバプタンとして15mgを1日1回経口投与する。
「心不全・利尿薬」関連書籍
・ 心不全
・ 心不全の急性期対応
・ 循環器の基本薬を使いこなす
本剤投与時は、急激な血清ナトリウム濃度の上昇により橋中心髄鞘崩壊症を来すおそれがあること及び急激な利尿により脱水症状があらわれるおそれがあることから、入院下で投与を開始又は再開すること。また、特に投与開始日又は再開日には血清ナトリウム濃度を頻回に測定すること。(サムスカ錠添付文書 警告欄より)
サムスカ錠単体で使用することはなく、他の利尿薬(ループ利尿薬、サイアザイド系利尿薬、抗アルドステロン薬等)と併用して使用する。
サムスカ錠の作用機序
非ペプチド性バソプレシンV2-受容体拮抗剤
腎臓の集合管において、バソプレシン(抗利尿ホルモン)のV2-受容体への結合を選択的に阻害する作用機序を持った治療薬です。バソプレシンは、その作用のひとつとして、V2-受容体に結合することで、体液を保持することが知られています。「サムスカ錠」は、V2-受容体においてバソプレシンの働きを抑制することで、尿中から血中への水の再吸収を減少させ、ナトリウムなどの電解質排泄に直接の影響を与えずに水分のみを体外へ排出するメカニズムを持ちます。
(大塚製薬ニュースリリースより)
サムスカ錠の効能・効果
ループ利尿薬等の他の利尿薬で効果不十分な心不全における体液貯留
サムスカ錠の用法・用量
通常、成人にはトルバプタンとして15mgを1日1回経口投与する。
「心不全・利尿薬」関連書籍
・ 心不全
・ 心不全の急性期対応
・ 循環器の基本薬を使いこなす
薬・薬剤師ランキング 薬学・人気ブログランキングへ
探していた情報が見つからない場合は下記のサイトへ
⇒薬局薬剤師 薬の説明(新) ⇒収入をあげたい薬剤師さんはこちら
おすすめ関連記事 一覧
・ 利尿薬関連一覧キーワードで関連する記事を探す
記事を探す
医薬品名(商品名)から探す薬局薬剤師 薬の説明内の記事を医薬品の商品名から探します。
製薬会社から探す
薬局薬剤師 薬の説明内の記事を製薬会社から探します。
記事カテゴリから探す
薬局薬剤師 薬の説明内の記事のカテゴリ一覧を表示します。
薬局薬剤師 薬の説明内検索

カスタム検索
「医学・薬学関連」
・ おすすめ医学書 書籍・雑誌レビュー・ 診断・治療・診療ガイドライン
・ 薬剤師転職支援サイト比較
「薬局薬剤師に必須の定期購読雑誌」 (※全てネットで購入可能です。)・ 薬局 ・ 日経DI PREMIUM ・ Rp.レシピ ・ 調剤と情報 ・ 月刊薬事 ・ Pharma Medica |