「夢飛行」(こども五行歌)を始めるきっかけとなった「ハート達のお茶会」活動記録(1999.11.18~2002.2.28「個育てトーク通信」より抜粋)の前書きについて下記に掲載致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
みなさんは「五行歌」をご存知ですか?なんか難しそう?いえいえ「五行で書いたウタ」のこと。一行の音数も、一息で読める長さであれば自由です。他にややこしいきまりは何もありません。この新しい「ウタ」の形は「五行歌の会」の主宰者である草壁焔太先生が「古事記」や「日本書紀」のなかの歌謡の持つ、自由なリズムのすばらしさを参考に、考えられのです。
古代歌謡

家事や育児に追われる毎日、少しの時間でいいから自分を見つめ気持ちをそっと五行歌という掌にのせてみませんか?きっと何かがかわっていくと思います。
文学のみならず、すべての芸術の源は「なぜ生きるのか」という問いにあると思います。でも芸術は芸術家のために存在するのではありません。この世のすべての人にそれぞれの生の輝きがあります。私は、その輝きを自らしっかりと自覚し、形あるものとして表現しなおす作業を芸術と考えています。五行歌は誰もがありのままの想いを形にする手段として優れていると思います。
すぐには言葉にならないようなつらい経験をした時も、歌が救ってくれます。歌に纏めようとする作業の中で、少し冷静に多角的に感情と向き合うことができるからでしょうか。”自分で自分の気持ちに耳を傾けてあげる”五行歌にはそんなセルフカウンセリングのような効果もあるのではないかと思います。また例えば、作者が感じた幸福感が読者に伝染して、どんどん「癒し」が循環するなんて素敵な魔法的な効果もあります。
以下、「ハートたちのお茶会」をはじめた当初、秀作として五行歌「本誌」から引用された作品例です。



----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
みなさんは「五行歌」をご存知ですか?なんか難しそう?いえいえ「五行で書いたウタ」のこと。一行の音数も、一息で読める長さであれば自由です。他にややこしいきまりは何もありません。この新しい「ウタ」の形は「五行歌の会」の主宰者である草壁焔太先生が「古事記」や「日本書紀」のなかの歌謡の持つ、自由なリズムのすばらしさを参考に、考えられのです。
古代歌謡

家事や育児に追われる毎日、少しの時間でいいから自分を見つめ気持ちをそっと五行歌という掌にのせてみませんか?きっと何かがかわっていくと思います。
文学のみならず、すべての芸術の源は「なぜ生きるのか」という問いにあると思います。でも芸術は芸術家のために存在するのではありません。この世のすべての人にそれぞれの生の輝きがあります。私は、その輝きを自らしっかりと自覚し、形あるものとして表現しなおす作業を芸術と考えています。五行歌は誰もがありのままの想いを形にする手段として優れていると思います。
すぐには言葉にならないようなつらい経験をした時も、歌が救ってくれます。歌に纏めようとする作業の中で、少し冷静に多角的に感情と向き合うことができるからでしょうか。”自分で自分の気持ちに耳を傾けてあげる”五行歌にはそんなセルフカウンセリングのような効果もあるのではないかと思います。また例えば、作者が感じた幸福感が読者に伝染して、どんどん「癒し」が循環するなんて素敵な魔法的な効果もあります。
以下、「ハートたちのお茶会」をはじめた当初、秀作として五行歌「本誌」から引用された作品例です。
李 陽子

渡部道子

安川唯紀ちゃん(当時小一)
