2009年01月09日

処理前に戻す方法

ひよこ:あ、間違った!ヒストリーパレットから戻せるけど、どこからだったかなぁ。

社長:もし、保存したところまででよければ、こういう戻し方もあるよ。

ひよこ:どんなものですか?

社長:つまりは、画像を閉じて再度開く事と同じ処理なんだけどね。

──────────────────────────
        処理前に戻す方法
──────────────────────────
「メニューバー」の「ファイル」の中にある「復帰」を選択します。

※バージョンによっては、「メニューバー」の「ファイル」の中のにある「復活」を選択します。


【関連記事】
ヒストリーの記録する数を増やす方法


photoshop_tips at 09:48|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2008年12月17日

周囲をなじませる方法

周囲をなじませる方法

ひよこ:う〜ん、ここの所の境目がくっきりしすぎてるから、もう少しなんとかしたいなぁ。

社長:そういう場合の方法は色々あるけど、これを使うのも1つかな。

ひよこ:どれですか?

社長:これ。

────────────────────────────
         周囲をなじませる方法
────────────────────────────
不定形に"ぼかす"あるいは"なじませたい"時は、「ツールバー」にある「指先ツール」を選択し、画面上でマウスをクリックしながら動かします。
ブラシの種類や大きさを指定する場合は、「メニューバー」の下にある「ブラシでプリセットピッカーを開く」をクリックして必要な選択をします。

※バージョンによっては、「指先ツール」は「ツールバー」の中のどれかのツールの中に入っていることがあります。その場合は、入っているツールを数秒クリックすると何種類か現れるので、それを選択します。
※バージョンによっては、ブラシ選択パレットも現れる場所が違います。

photoshop_tips at 09:53|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2008年12月10日

選択範囲を変更する

ひよこ:う〜ん、もうちょっと大きくしたかったかも。

社長:何がかな?

ひよこ:せっかく選択範囲を作ったのに、これよりもう少し大きくすればよかったなと思って…。

社長:簡単に変更できるよ。

ひよこ:改めて選択範囲を作らずにですよ?

社長:もちろん。

────────────────────────────
          選択範囲を変更する
────────────────────────────

選択範囲を選択したまま、「メニューバー」の「選択範囲」の中にある「選択範囲を変更」の「縮小」あるいは「拡大」を選択します。
必要な数値を入力し、OKを押します。



【関連記事】
長方形の選択範囲を作成する方法



photoshop_tips at 15:34|PermalinkComments(2)
記事検索
 
オススメテクニック