音の世界より〜ピアノを通じて伝えたいこと〜

ピアノ教師としてテクニックを伝えるだけでなく、日々感じてる事・伝えたい事を綴っていきたいなって思っています♪よろしくお願いします。 Thanks☆☆☆**v(o^-^o)v**☆☆☆Thanks   「ピアノ教室日記from宝塚」   Piano Land〜宝塚〜 ホームページからオリジナル曲の試聴ができます♪ ← クリック゜・:,。★\(^-^ )♪・:・゜ ブログはこちらに移転しました☆←クリック

 
 今年も後10日 カウントダウンです。

 先週お教室の生徒さんのクリスマスコンサートがありました。

 幼児のお友達から中学生まで皆さん

 素敵な演奏を一生懸命披露してくれました。

 来年8月にベガホールで発表会を予定していますので

 それに向けてのプレコンサートということもあり

 現在の練習曲・2013年にリクエスト曲として完成した曲・

 クリスマスソングナンバー

 といったプログラム。

最後は『赤鼻のトナカイ』を保護者の皆様と合唱。

 そして ソング・ゲームで場が和んだ所で

 お開きとなりました。

 

     曲完成まで 生徒の皆さんも一生懸命練習に取り組み

     『できる   できない〜〜〜  できた〜〜

      今までできてたのにまたできなくなった 〜〜』

     など、いろんな感情を経て成長されます。

     そんな中、レスナーとして気付く事たくさんあり

     私も日々勉強です。

    
     来週は皆さん、今年最後のレッスン。
 
     素敵に締めくくりをしましょうね。

    
 
       

     


 

 

昨日、一曲マスターコース御希望の方が
お越しになられました。

曲目は「タムドクのテーマ」
韓国ドラマのとても壮大な素敵な曲です
ひとつひとつのフレーズを仕上げながら
最後には連弾で仕上がりの雰囲気を楽しんで頂きました。

一曲の中に込められている作曲家の想いを
素敵に弾いていただくお手伝いができたら
嬉しいです。








今、新幹線の中からアップしてます。

京都を越えて景色が変わっていきます。

今日はピアノコンクールの全国大会。

たくさんの子供たちが頑張ってきて
今日、楽器の都『浜松』で
グランプリに向かって演奏をします。

当教室のH 君も、今日は
生き生きとした素敵な演奏を聴かせてくれる事でしょう。

ファイト

DSC_0357-1先日のH ちゃんのレッスン。

バイエルを開けると
『正正正正正…』の文字がテキストいっぱいに広がってました。

『体調こわして家にいる間、
ずっとピアノを弾いてたんです』とおかあさま。

H ちゃん、素晴らしい♪

ピアノは
雨が降っても、友達と約束がつかなくても、
家の中でずっとおともだち。

しかも音楽、芸術なので
α波と同調して
何かのスイッチオンに繋がっていきます。

仕上がり曲にいくまでの
練習期間すらも楽しめたら最高ですね

『let´s 過程を楽しむ。』



息子が今、

〜〜 修学旅行 in okinawa 〜〜

飛行機に乗って、空と海の綺麗な島
沖縄入りしてます。

私が初めて沖縄に行ったのは大学生の時。

友達とワクワクドキドキしながら行ったことを思い出します。

『15歳』
友達とたくさんの想い出を作って
帰って来るのでしょう。

『感じる』
その時その時、
いろんな事を経験して感じて、
大きくなってほしい。
たくさんの想い出を作りながら
大きな・豊かな人になってください。(^-^)v

沖縄の土産話、たのしみ〜〜





先日、体験レッスンに来られたHちゃん(5歳)。
本日からレッスンスタートでした。
とても心を開いてくれたHちゃん。
お帰りの時は『ハグ』を求めてくれて
私は小さな可愛い背中をポンポンしながら
今日のスタートを楽しんでくれてありがとうの
気持ちでいっぱいでした。

いかに『ピアノワールドに魅了』できるか。

彼女達の今後の音楽観を左右するであろう
今、この時が
どれだけ重要か。

導入期のワクワクするような展開・やる気がマックスになる一つ一つの言葉かけが
子供達のピアノへの好奇心へと
繋がっていきます。

私達レスナーは
ピアノのテクニックを教える前に
まずはハート育成。
ハートが育てば、意欲が増すのでテクニックは自ずと
ついてきます。
勉強もスポーツも全て一緒ですね。

認める・理解する・否定をしない・
共感する・応援する  etc...

私達教師はいつも豊かな心でいないと、
子供達のハートに触れることができません。
ですから日々、切磋琢磨を心がけたいと思います。






先日、ご近所の10年来お友達のYちゃんと
ランチに行ってきました。

宝塚南口の素敵なイタリアンのお店

車でロータリーを回っていたところ、ザワザワと動きが・・・

男役のタカラジェンヌが颯爽と、鮮烈な輝きを放ちながら
こちらに向かってきました。
(劇場に向かっておられただけです・・・)

私達は思わず、車の中から手を振っちゃいました。
(もちろん窓から手は出さずフロントから可愛めに・・・)

彼女いえ、彼は
私達にまで 笑顔と何とも言えない粋な仕草で
応対して下さり、何とも心を打ちぬかれる位の
カルチャーショックでした。

日々のハードなレッスンをこなし、
緊張感の中の舞台を数々こなし、
磨き磨き上げられ、放つオーラは素晴らしい
そのものでした。

佇まいと、笑顔と、仕草だけで
ハートをノックアウトしてしまう人。

そのような方
いろんな世界に、それぞれ輝いてらっしゃいますが

 一つ一つ真剣に向き合い
 いろんな課題を乗り越えて、 
 成長し続けている人なんだろうな。

 この前から そんな人物に連続して出会うよ。

 何か転機の時かな〜

 いろいろ思考錯誤が続いてたんで、何か扉が開きそうな気がします。

   『ワクワク感』が自分の中から沸き起こる感覚の方が、やる気モードに直結、いろんな可能性と繋がる。

   そして、ワクワク感がアイデアを閃かせる。

       やっぱり『思考・感情』が大切ですね。

         明日はどんな輝きに出会えるかな〜

         

  


 

先日、奈良に住んでいた時にレッスンしてたMOちゃんから

『生徒のMAちゃん覚えてますか?彼女が結婚するのでサプライズムービーを作るので先生も
メーッセージ協力お願いします。』


時が経つのは早いな〜
連絡くれて嬉しいな

と、思って送りました。

お式も終わり、MAちゃんの花嫁写真を見て感動。
MAちゃん、
結婚おめでとう。
可愛くていつもはにかみ屋さんだったMAちゃんが
もうとっても綺麗な花嫁さん。
素敵な旦那様と素敵な家庭を築いてね。

そしてムービーを見て
私は感動の鳥肌ものでした。

MOちゃんの、
感性・企画力・行動力・サプライズ力・
何よりも

『愛』

全ての物へ、全ての人へ、 L・O・V・E
のパワーがあふれてました。

3歳の頃の彼女の事を思い出し
その頃の思い出がいっぱい甦ってきました。
多分、私の全盛期
まだ20代で若かった・・・
このワードがでるとキケン


MOちゃんの御両親は
それはそれは素敵な御夫婦で、私より少し先輩なのですが
美も、感性も、生き方も、憧れの素敵な方です。
久しぶりにお会いしたいです〜〜

私が音楽で関わってきた生徒さん達、
感性豊かで愛たっぷりの素敵な Ladies and Gentlemen
に成長して、
あちらこちらで活躍してくれてるんだろうな。


ずっと音楽してて、ずっとレスナーをさせて頂いて感謝。

ピアラピアノコンクール関西大会が
終わりました。

お二人の方が奨励賞。

お一人が、優秀賞で全国に行かれる事になりました。

みなさん、コンクールに向けて頑張ってこられ
当日を迎え、終えられました。


・力を存分に出しきれなかった、心残りである。

・思う存分頑張った、精一杯自分が納得いく演奏ができた。

・全国に向けて、新たに頑張る。

などなど其々の思いがあられると思います。


音楽、芸術の世界は
個々の表現が様々なので
楽譜通りに弾いても
受けとる側、聴く側の感性によっても
伝わり方も変わります。

とくにコンクールは、紙一重の所もありますので
表彰結果として、気持ちが残ってしまった人も、
前向きに次にしっかり繋げてほしいと思います。

それぞれの想いを胸に新学期を
迎えられた事と思いますが

嬉しい事は、更に次へ向かう為のエネルギー源に。

残念な気持ちは、やはり次へ向かう為のバネに。

してほしいと思います。

月並みな言葉ですが

『全て経験』

ですね。

次に向かって、頑張りましょう♪








このページのトップヘ