blue-berrys-syumi-saibai~趣味のブルーベリー栽培

ラビットアイ系中心のブルーベリー趣味栽培、 tigersの動向 いずれ優勝する事を期待しつつの記録取りライフワーク ブルーベリー以外のネタが多くなってきた

管理人による趣味レベルのブルーベリー栽培、及びその他庭の植物関連の管理用記録取りブログ



本業は、各教育機関の卒業に合わせてこなし続け
残り一部の中学校~小学校~幼稚園~保育園へと

全体の8割完了でやっと一息 =3



ーーーーーーーーーーーーーーー


収穫は畑のブルーベリーに任せて
自宅の庭先のブルーベリー

コロンバスの摘蕾


20250228 (5)


20250228 (11)

短枝ばかりが茂る状況下では
先々の収穫苗としての生長見込めない予感

せめて見える範囲での防御策

今年一杯葉を茂らせて根張りに期待



スパータングローは・・


20250228 (4)

以前にやった摘蕾以降放置

この地ではラビットアイに専念すべき・・かな。





狭い庭の畑なので耕耘です

土の通気性確保、雑草の抑止が主な理由


例の四角畑


20250211_105943

サツマイモの収穫が10月、
以降2回の耕耘済みで、冬は雑草生えない時期でも
わずかに発生はする

施肥はしない状態で

20250211_110543

大まかに雑草を引き抜いて

20250211_111550

天地返し的に耕して均す
いずれはここに種芋植えて自前でサツマイモ苗の栽培予定



南端の畑も耕耘


20250211_105951


20250211_112743


20250211_115309


20250211_120941

はあ~はぁ~ぜ~せ~言いながら
空気膨らませる様な感覚で天地返しっぽっく攪拌


植え付け前も僅かの施肥とともに同じことをやる

こんな狭い部分でも年間のサツマイモ収穫出るのがありがたい






ブルーベリー・・

20250211_121709


まだまだ休眠中






毎年1月中頃から花を咲かせる蝋梅


20250125

間もなく満開になる見通し

見た目優しく香り立つのも良い

花が終わる頃には立春

春は良いけれど、またあの暑い夏が来るのかと思えば
いいのやら悪いのやら


ブルーベリーは只今休眠中




暦が届いた


令和7年版


20241211_185908 (1)


町内ボランティア活動に精出すと良い年となるそう




ただいま自治会役員 5年目継続中

もう勘弁してくれ!って。



毎年お贈り頂く居残りさん
感謝です


いい年お迎えください




 



春に膝を悪くしてからは
満足な手入れもしなくなっていた畑


12月10日
剪定・施肥・石灰硫黄合剤散布までやってきた


画像は剪定の前・後





全体図

20241210_134643



20241210_151127


この畑に現存する品種が
ベッキーブルー
パウダーブルー
ティフブルー
バルドウィン
オレゴンブルー
コロンバス
バーノン
オノ
オンズロー
フクベリー



毎年思う
こんなもんでいいのかなぁ、と。
もっと切ることを意識しなければ
小枝ばかりが生い茂りそう





ティフブルー剪定前


20241210_140421





20241210_151228


奥に見えるバルドウィンも当然剪定済み画像

何をどう切ったか、触っただけで落ちた葉がすごい
ただそれだけのような感がしないでもない


(どうやねん)




2枚目画像の通り、ちゃんと剪定した枝が山積み

もうこれで挿し木などとは思わないだろうなぁ

コロンバス

20241210_140400

これだけはラビットアイらしからぬ?黄葉っぽい


施肥と薬剤散布画像は・・忘れた。





↑このページのトップヘ