元「キャンディーズ」の田中好子さん死去
yahooのヘッドラインニュースより
~人気アイドル歌手から実力派の女優へ~平成元年公開の映画「黒い雨」では、原爆の悲劇に見舞われたヒロインを務め、 日本アカデミー賞最優秀主演女優賞など多くの賞に輝いた
昨日の晩、ラジオで速報を聴いてしばし絶句。 55歳はまだ若いのに。
人知れず長い間、病気と闘っていたんだ。
「キャンディーズ」の全盛期に、小学生~中学生だった私にとってはいろんな想い出があります。
中でも個人的にお気に入りの曲を3曲ピックアップします。
キャンディーズファンの方がYouTubeにUPしてくれた映像が今となっては凄くありがたい。
09/11/06 付過去記事でも「なみだの季節」をとり上げましたが、個人的にはキャンディーズの中で、この曲が一番好きなんです。
当時のドリフターズ主演映画からの1シーンを見つけたこともあって再び紹介することにしました。スーちゃんがリードボーカルの曲。
なみだの季節 1974年(昭和49年)
作詞/千家和也 作曲/穂口雄右
ドリフ大爆笑より ドリフのメンバーとのコントでも、スーちゃんが一番上手かった印象です。
フランス語で1・2・3~
アン・ドゥ・トロワ 1977年(昭和52年)
作詞/喜多條忠 作曲/吉田拓郎 編曲/馬飼野康二
8時だよ!全員集合のゲスト歌手では、レギュラー出演でした。
この衣装。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
あなたに夢中 1973年(昭和48年)
作詞/山上路夫 作曲/森田公一
ついでにこの映像も好きなので!
作曲者の森田公一さんと共演! も~砂糖菓子のような可愛さですね。
ご冥福をお祈りします。

yahooのヘッドラインニュースより
~人気アイドル歌手から実力派の女優へ~平成元年公開の映画「黒い雨」では、原爆の悲劇に見舞われたヒロインを務め、 日本アカデミー賞最優秀主演女優賞など多くの賞に輝いた
昨日の晩、ラジオで速報を聴いてしばし絶句。 55歳はまだ若いのに。
人知れず長い間、病気と闘っていたんだ。
「キャンディーズ」の全盛期に、小学生~中学生だった私にとってはいろんな想い出があります。
中でも個人的にお気に入りの曲を3曲ピックアップします。
キャンディーズファンの方がYouTubeにUPしてくれた映像が今となっては凄くありがたい。
09/11/06 付過去記事でも「なみだの季節」をとり上げましたが、個人的にはキャンディーズの中で、この曲が一番好きなんです。
当時のドリフターズ主演映画からの1シーンを見つけたこともあって再び紹介することにしました。スーちゃんがリードボーカルの曲。
なみだの季節 1974年(昭和49年)
作詞/千家和也 作曲/穂口雄右
ドリフ大爆笑より ドリフのメンバーとのコントでも、スーちゃんが一番上手かった印象です。
フランス語で1・2・3~
アン・ドゥ・トロワ 1977年(昭和52年)
作詞/喜多條忠 作曲/吉田拓郎 編曲/馬飼野康二
8時だよ!全員集合のゲスト歌手では、レギュラー出演でした。
この衣装。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
あなたに夢中 1973年(昭和48年)
作詞/山上路夫 作曲/森田公一
ついでにこの映像も好きなので!
作曲者の森田公一さんと共演! も~砂糖菓子のような可愛さですね。
ご冥福をお祈りします。

コメント
コメント一覧 (25)
ここ何年かドラマをほとんど見ないので、テレビに出ておられるのかどうかもあんまり気にしてなかったんですが。。。
ワタシが小学校の時、例の解散があったんですけど、スーちゃんはむしろ女優さんになってからの方が綺麗になられた方やったなあと思います。
そうそう!全員集合、レギュラーで出てましたよね。みごろたべごろ笑いごろとかも見てたし。。。コントはすごく積極的にやっておられて達者だったなあと思います。
ピンクレディも好きだったけどキャンディーズもまた違ったアイドルらしい華やかさがありましたよね~!
ワタシもブログの動画コーナーで追悼します。(しゅん。。。)
子どもの時大好きだったので、ショックです。
グスン(:_;)
小学校のクラスは、キャンディーズ派(穏健派)とピンクレディー派(急進派)に分かれて不毛な戦いの日々を送っていました。
PLよりキャンディーズ派だったおいら…
中でもスーちゃんファンでしたから淋しいです
女優さんとしても良かったですしね残念で仕方ありません
おいらのブログでは2回取り上げています
1回目はPLとのコラボ記事で3人のメインを1曲ずつ
危ない土曜日
哀愁のシンフォニー
わな
2回目は本田美奈子と同名の名曲コラボで
つばさ
今回ちょこさんが取り上げている「なみだの季節」や「あなたに夢中」などのスーちゃんメインの曲だけでいずれ記事も書きたかったのになぁ~
また1つの時代が終わったしまった気がしますね
合掌…
びっくりして一瞬、耳疑いました。
「みごろたべごろ笑いごろ」も懐かしいですネ。
しらけ鳥音頭を歌って踊ってるシーンとかもあったなあ。
でもどちらかというと「ドリフ大爆笑」でのコントが好きでした。
再結成が叶わなかったのも残念です。
キャンディーズの全盛期を知っている世代にとっては、悲しいニュースですね。
私たちも自分自身で健康管理をしっかりして生きていかないといけないなと思い知らされました。
>>スーちゃんが三人の中で一番健康そうだったのに…。
そうですよね。それだけにショックです。
私も小学校の頃、ミキちゃんが一番好きでしたよ。 スーは二番目に好き!
ランちゃんは全然イイと思いませんでした。
なので、世間や周りでは何でランちゃんの方が人気なのかさっぱり分かりませんでした。
ピンクレディーがデビューしたのが、中学1年の頃だったので、中学からピンクレディー派とキャンディーズ派に分かれましたね。 ん~ ピンクレディーの勢いの方が凄かったかな[絵文字:i-179]
中学の頃、ピンクレディーがデビューして暫くはピンクレディー派の勢いが凄かったけど、
中3になってからはキャンディーズが解散したり、ピンクレディーの人気も陰りが出始めたりで、秋シーズンには、あっさりと周りの空気が変わってしもてたわ[絵文字:i-183]
どちらかというと私もキャンディーズ派でした。
今回紹介してなかったケド、「銀河系へ飛んで行け」の曲も良かったです。
そのちょっと後?に山口百恵、桜田淳子、森昌子の中3トリオがデビューした頃には、
敢えてその3人は応援せずに、今でも好きな山本由香里ちゃんのファンであることを公言して「変わり者」と言われちゃいましたけど(笑)、でもね、スーちゃんが好きなのは、「如何にもぶきっちょそうだけどめげない」ところでした。ただ、ドラマを見て、スーちゃんが一番上手だったのは驚いちゃいましたけどね、
今はただ、スーちゃんに、合掌
その気持ちよくわかるよ~
私もどちらかといえばマイナーな歌手が好きなクチだったので
上手く言えないけど、周りが誰もが知ってる超メジャーな歌手は私にとっては空気みたいな存在でした。
メジャー歌手にも素直に注目してステキやと思っていたし、歌もよく口ずさんでいましたから
私は反対に、嫌いな歌手の悪口をネタにしてたこともありました
スーちゃんのニュース、後から見たり聞いたりすればするほど、悲しくて胸が痛みます。
震災前、PCの中に入っていたのはキャンデーズのベストアルバムでした。訃報を聞き、聴こうと思ったら見当たらず、ケースだけで、はて、と思いましたが、投げ出されたPCから飛び出していました。
余計悲しくなりました。
私は45年生まれで解散時小学校に入ったか入らなかったかで、周りの友達は「微笑返し」「ハートのエースが出てこない」「暑中お見舞い申し上げます」「春一番」しか知らない人が多く、「あなたに夢中」こそが一番の名曲であることを知らない友達が多いのが悲しかったです。スーちゃんセンターで、いきなりあなたが「好き」とっても「好き」と「好」連発で大好きでした。
ほかにアンドゥトロウと内気なあいつがお気に入りでした。
さよならスーちゃん。合掌
こちらこそ今まで通りヨロシクです!
シモンさんの記事が続く限り応援するよ~
初期の曲だから知らない人が多かったのかなあ…
「あなたに夢中」は時代を超えて今でも通用する名曲
そういう意味でも作曲家・森田公一さんの作品は秀逸やと思います。
>>スーちゃんセンターで、いきなりあなたが「好き」とっても「好き」と「好」連発で大好きでした。
分解したら「女子」ですね。
リンクたどってやってきました。HNのchocoさんは違和感ないです。これからよろしくお願いします。
キャンディーズのスーちゃん、ショックでしたね。。
個人的にはフォーリーブスの青山孝さんの訃報以来のショックです。
あの頃のアイドルの人達って、画面に出ていなくても生きていてくれるだけでも心の支えなんですね。
遅くなりましたが、ご冥福をお祈りいたします。
ワタシは「なみだの季節」は全然知らなかったです。
やっぱりスーちゃんがセンターの時代は、知らないですね〜、残念ながら。
ワタシもwinechocoさん(あ、ごめんなさい、ついつい前のネームが(汗))とかぶるなあと思いつつもベスト3曲をupせずにはいられなかったんですけど、自分のブログにupした曲を中心にこの何日か聴きまくっています。
アイドルというレベル以上のスゴいグループだったんだなあと、ほんとに今更ながら気づきました
聞いているだけでしびれます。
今のBGMはキャンデーズベストです
ブログの引っ越しご苦労さんでした。
スーちゃんの訃報、大変ショックでした。
同世代を生きてきたものとしては・・・・
学生時代に、キャンディーズのコンサートとかも見に行ったし、当然アルバムも持ってます。
私は、蘭ちゃん派でしたが、キャンディーズファンでした。
「やさしい悪魔」が好きでしたね。
謹んで、ご冥福をお祈りいたします。
シモンさんの所からリンクをたどって来ていただいたこと嬉しいです。
これからもよろしくネ
なんかこう、テレビ等で子供の頃から知っていた歌手や俳優の訃報を次々と耳にするたびに淋しい気持ちになるなあ。
突然でしたが引っ越し作業、思いのほか時間がかかりそうです。
過去記事の修正と平行して、新しい記事も更新していくのでヨロシクね。
「なみだの季節」はイメージからして暗めの曲だったためか、売上的にはあまり芳しくなかったそうな。 私は当時からイイと思ってたけど。
ただ最近になってオールドファン?の間で見直されてきてる曲のようです
好きなBGMは、何よりも気分転換にもなるし、仕事もはかどるネ。
スーちゃんの訃報、キャンディーズファンで尚且つ同世代を生きてきたものにとっては辛いニュースですね。
「やさしい悪魔」は拓郎さんの作曲ですね。
お引越しもお疲れ様~
おいらもやっと追悼記事を書きましたよん^^
ちょこさんへのささやかなプレゼント付きで~す…爆
早速ここへのTBもいただきました
こちらこそ今後ともよろしくです(^^♪
Johnさんのサイトにも訪問&コメント出来ない状態が続いてしまって(泣)
情けない・・・
> おいらもやっと追悼記事を書きましたよん^^
> ささやかなプレゼント付きで~す…爆
「銀河系まで飛んで行け」の曲、ありがとデス!!
それと、johnさんの更新記事、今度またゆっくり見にいくからネ~。
(^^♪