超広角針孔写真ノ世界

内容:用超広角針孔照相机撮影手記. 市販レンズでは到達できない超超広角写真をお届けします。

WPPD2012

WPPD2012("Taken with pinholed Mamiya 6x9 using CDUII expired.")

みなさま良いお年をお迎えください

スキャンする時間が無いので...Hakone, 2011(pinHolga 6x12, RVP, 2011年5月)

スキャナの調子が良くなったので、フィルムの整理をしております

Untitled flickrも頑張って更新中。

WPPD 2011投稿作品

今年はこんなのを投稿してみました。東京スカイツリーです。
http://www.pinholeday.org/gallery/2011/index.php?id=1788&groupname=JPPS
(van houten 缶カメラ / rollei ortho 25 / 10sec)

WPPD 2011 JPPS撮影会

今年もWPPD(http://www.pinholeday.org/?setlang=ja)がやってきました。いつもは4月の最終日曜日のみですが、今年は4月24日(日)でしたが、イースターと重なったため、4月23日〜5月1日までの間の撮影が認められるそうで。私はJPPS主催の撮影会に行ってきました。まずは4x5の一枚。


名称未設定 1 のコピーs(Rollei ortho 25 4x5 / 15sec)

引き伸ばし機ヘッドゲット

DSC02501 のコピー35mm用のヘッドしか持って無かったのですが、67まで伸ばせるヘッドが1000円で出てたのでゲット。楽しみです。
(NEX-3 / Meyer-Optik Domiplan 2.8/50)

プロジェクタを分解清掃

IMGP6802愛用のプロジェクタPIANOのDLPパネルに、でかいゴミが写りこんでブルーだったんですけど、なんとか綺麗になりました。

京都、奈良、大阪へ

『木津川アート』でtearoomさん、macotoさん、kumiさんの写真と、日本針穴写真協会の関西支部展を見に、久々に関西遠征してきました。

やっぱり写真はプリントで見るのが楽しいですね。刺激されました。と共に、『記憶秘密基地』の展示の緻密さに圧倒されてきました(自分の大雑把さを再認識できました(笑))。

まずは、木津で撮ったハリアナ写真数枚。
Kizu, Kyoto 1
(2重露光)

Kizu, Kyoto 2

Kizu, Kyoto 3

Kizu, Kyoto 4

(pinmamiya 6x9, RVP 2004年に期限切れ)

カメラ買いました〜

久々にカメラ買いました! NEX3とフジカハーフを同時に..(笑)
NEXは発売時から興味はあったのですが、最近だいぶ値崩れしてきたので。
とりあえずファームアップしました。ファームアップ後にボタンCにプレシジョンズーム割り当てたのですが、なぜか機能しないです..
まだあんまり撮ってないですが、シャッター音に馴染めないです。
可動式液晶がついてるカメラは初めてなので、猫撮り楽しめそうな予感。

PA240666 のコピー(E-P1 / Canon FL 1.2/50mm)

ZIPSHOT到着〜

P6021494


うわさの三脚ZIPSHOTが到着しました。うわさどおりあほみたいに無駄なパッケージで。でも、ゴムをはずしてふりふりすると、シャキンシャキンシャキンシャキンって勝手に三脚が組みあがるので、とっても楽しいです。折角軽いのに、雲台がやや重い気が。多分軽いのに付け替えると思います。

上に乗ってるのは製作中の小型HOLGA 6x6です。
(E-P1)

祝WPPD2010!!

今日はWPPD2010でした。WPPD10周年なんですね〜。今日はJPPSの撮影会@横浜に参加して、港がみえる丘公園〜貯木エリアを撮影〜ランチを食べて仙台に移動〜青葉城満開の桜を堪能〜海鮮と牛タンを満喫でした。本日ハリアナ写真を撮影したみなさま、仕上がりが楽しみですね〜。

(HX-5V)

二宮 吾妻山菜の花〜

P1240478
P1240518
P1240512
なんかずっとご無沙汰ですが、なんとか生息してます。久々にハリアナ撮りに二宮 吾妻山まで行って来ました。登山道は大行列でしたが、登る価値ありました〜。
(E-P1 / PENTAX AUTO 110 24mm/2.8 SHIFT改)

PENTAX auto 110用 25mm/2.8 shift + E-P1

PA042444


PENTAX auto 110用 25mm/2.8つかって、E-P1用シフトレンズ作ってみました。なかなかコンパクトでいい感じです。

PA042463 のコピー
PA042449 のコピー
PA042447 のコピー
PA042446 のコピー


ケラれてるんじゃなくって、トイカメモードで撮ってるのでこんな感じの写りなのです。

110フィルム

P9262378 のコピー

めずらしく110フィルムを現像してみました。ずっとPENTAX AUTO 110に入りっぱなしだったのを2年くらいかかってやっと撮り終えたので.. 現像あがった110フィルムみたの子供のとき以来ですけど、すごくかわいいですね。

こんなん出ました。

一年前に撮った写真って覚えてないものですね... マンハッタンのフラットアイアンビルです。

NYC 2008
(pinMamiya6x9 / KODAK EPR 6017 x-processed)

今日はこれから針穴魂見に行ってきます。

久々に現像しています。

実は去年のアメリカ滞在中の写真、カラーネガ分を全然現像してなかったんです。そろそろやばいかなと思って、シルバーウィークを利用して大量現像しています。



(E-P1/F-Zuiko 1.8/38mm)

会員展『針穴写真展2009 』のご案内



会員展『針穴写真展2009 』のご案内です。

日本針穴写真協会では今年も会員展を行います。

8月19日(火)〜23日(日)
10:00〜20:00(最終日のみ16時まで)
場所は江東区文化センターの展示室と展示ロビー

私も1点だけですが、どこにもUPしていないものを出させて頂いております。
お時間がありましたら、お立ち寄りいただけると嬉しいです。

しゃおしゃんは、20日木曜の午後のみ会場にいる予定です。

E-P1 マウントアダプタ届きました!!

発送遅延しているそうですが、予約キャンペーンのE-P1 マウントアダプタ届きました!! E-410のときにそろえたM42アダプタとKマウントアダプタ、手放さなくて良かった〜。たのしい動画が撮れそうです。

IMGP6440(ちなみに、E-P1->MMF-1->M42アダプタ->M39アダプタ->ヘリオス1.5/85mmです。)

E-P1キター

E-P1届きました!パンケーキセットです。早速PEN-FT用のストラップをつけて眺めています(笑)久々にわくわくさせてくれるカメラです。フラッシュが付いてないのがほんとにほんとに嬉しいです。オリンパスさん、ありがとうございます。



PEN-Fマウントのマウントアダプター欲しいです..
(PENTAX K-m)

モルディブに行ってきました〜

国際美術展、無事終了致しました。会場にお越し頂いたみなさま、誠にありがとうございました。

会期中、オムニスコープのゆめつづれさんや、一度お会いしたかったmist-yさんと会えてよかったです。

新ハリアナカメラの工作魂が出てきました。が、時間がない。。。

***

アメリカ帰国後に、モルディブにも行ってきました。

ハリアナ写真も何本か撮ったんですけど、全然現像できてないです。てゆうか、アメリカの写真も長巻で現像あがったブローニーが何本も。。。スキャンする時間が厳しい.. ぼちぼちやります。




(PENTAX K-m トイカメラモード, 水中写真はOPTIO W30)
このBlogをMyblogListへ登録->




中文/ENLGISH
中文版的PIHNOLE&LOMOGRAPHY!

English version of PIHOLE&LOMOGRAPHY is HERE!
(Sorry but it will take a few moments to translate it.)
Comments
 
 
 
 
活動帖
- 2007年8月 日本針穴写真協会会員展2007 2点出展
- 2007年7月 ムーブ町屋 5点展示
- 2007年4月21号-6月3号 群馬県立歴史博物館 「幕末の写真師夫妻 島霞谷と島隆」に一点「青」展示
- 2007年5月11号 産経新聞 生活・健康欄「懐古カメラが人気 缶や箱で手作り/写真に温かみ」に登場
- 2007年3月29号 テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」にちょこっと出演
- 2007年2月 NHK BS 「熱中時間」にちょこっと出演
- 2006年8月 日本針穴写真協会会員展2006 4点出展
- 2005年 アサヒカメラ11月号 「フォトモの中へ」入選
- JPPS(日本針穴写真協会)理事(翻訳等担当)







めずらしく、大判カメラの本が出ました。大判フィルムの取り扱い等とても参考にできます。


この本すごいです。大判/中判機材やアングルの勉強にとってもいいです。 ->




xiao_shan愛用の現像本です ->
FlickrにもUpしています


www.flickr.com





  • ライブドアブログ