2006年06月15日

まだまだ勉強不足・・・

ども<(_ _)>ぺこ作です。

またまた更新が滞ってしまいました。
飽きたわけではないのですが、最近、気持ちにムラがあり
家に帰ってからPCが中々開けられないんですよね(T_T)

今日はまた、合気道の話になるのですが、先週、私はトモに

「辞めたいならそれでいいから、最後に根性見せてみろ」
って一喝しました。

そしたらね、先日の稽古の時、トモはいつになく真剣!
たまに私の方を見てはガッツポーズ!
お友達のお父さんも「今日のトモ君はいつもと違いますねぇ〜」
と少し驚きでした。

結果、なんと7月の審査の申し込み用紙をみんなよりもかなり先にゲット!

スゲェ〜〜〜〜〜ッ!

私も予想外の展開にかなり驚きももの木
(次も審査は無理だと思っていたので・・・)

ただ、頑張ったのが申し込み用紙を貰うためではなかったのが
残念ですけどね(>_<)
後は息子に任せる事とします。

そして合気道が終わった後はかかりつけの小児科に行ってきました。
何故なら先日、仕事中に奥さんから

「トモの右胸にしこりがある」と電話があったのです。

家に帰ってから触ってみると確かに2センチ位のしこりが
まさか・・・乳ガン????????ってまさかねぇ

でも心配だったので一応病院に行きました。
結果は成長期によくある事で、女性ホルモンの影響だそうです。

先生からは「お父さん、何も心配することないですよ」

とたった1分程度の診察でしっかり診察料を取られてまいりました(T_T)

診察料と言うより安心料を払った訳で(^^;
相変わらず未熟な父親ですいませんm(__)m



pioneer9644 at 02:47|この記事のURLComments(9)TrackBack(0)

2006年06月08日

カサ騒動

ごきげんよう♪ペコ作です。

一昨日の夜の事、家に帰るとトモが何か言いたそうな顔、
暫く様子を見ていたけど、中々喋らなかったので聞いて見ると

その日の朝、いつものように4〜5人で学校に行く途中、
A君がトモのカサを小川に投げ(人工で幅2メートル、深さ10cm位)
取れなくなってしまった・・・らしい

なぬっイジメか????

もっと詳しく聞くと、木の枝にクモの巣があり、
たまたま持っていたトモのカサをA君が取り上げ、
クモの巣に向かって投げたら小川の中にポチャン

「トモはA君に取れっ!とちゃんと言ったの?」

「言った・・・」

「怒って言った?」

「う〜〜〜〜ん・・・」

うちの息子はいつもこうです。友達に叩かれても「やめて」
とは言うのですが・・・迫力がないんだよね(>_<)

対してA君はとても活発な子、日曜日もスーパーでたまたま会ったのですが、
トモにデコピンをしようと二人で追っかけっ子・・・
たまらず私は二人に「こらっ!走るなっ!」

大人しい性格のトモとヤンチャルモンチャのA君
どちらがいいのやら・・・(;´д`)トホホ

その日は時間も遅かったので翌朝、奥さんの命令により
私がカサを取りに行く事になったのですが、すでにカサはなくなってました。

「やばいおっおっ怒られる」って何故に私が???

そして学校でもトモと一緒に通学しているB君が千葉県一怖いという噂がある
担任の先生(トモは別のクラス)にカサの事を話し、A君は怒られてしまい、
A君の家にもさっそく連絡(>_<)
昨日の夕方、我が家に新しいカサを持ってお母さんと謝りに来たとの事。
ありゃりゃ(T_T)

もちろん一番悪いのはA君だと思いますが、自分の意思をちゃんと伝えられなかった
トモにも責任はあるよね

おかげで先生、A君、A君のご両親、そして私もちょっとだけ?・・・
みんなを不幸にしてしまったんだからさ!

昨日はそんなことをトモが寝る前にじっくりと話してみました。

そろそろ、もっと逞しくなってもらわないとこの先・・・

取り敢えずガンダムでも見ながら「真の友情」について朝まで語るか?
キラ・ヤマトはいいぞぉ〜〜〜〜っ!なんて相変わらずのバカ親父でした(^^;

あっ!カサは私より先に親分肌のC君が水の中から拾ってくれたらしいです♪

C君かっこいいね!


にほんブログ村 子育てブログへ


pioneer9644 at 20:55|この記事のURLComments(4)TrackBack(0)

2006年06月05日

悲しいけど・・・

お久しぶりのペコ男です。

ここのところ仕事や奥さんの実家の事で考える事があり
更新をさぼっておりました。

そしてさぼり癖がつくと中々書き出す事も出来ず・・・本音(>_<)

でも今日から復活宣言いたします(^^)


昨日、日曜日は朝から毎度の合気道に行ってきました。

実を言いますと3月の審査を受ける事が出来なかったトモは

「合気道・・・もう・・・やめたい・・・」と申してます。

そんなんで最近は私の気合もあまり効果がなく
稽古中もダラダラと・・・

元々、トモが合気道をはじめたのは武道を習わせたかった私のエゴ・・・
3年間殆ど休まずに毎週私が連れて行きました。

今までは本人も嫌がる事なく、けど心底楽しむ事もなく、
いつも最後方からみんなの事を追いかけてきました。
私も時には星一徹になり、時にはほめ殺し、
審査の前にはビデオに撮って毎朝練習したりと、
一緒に頑張ってきたのですが・・・

そろそろ限界みたいです(T_T)

やる気がないのにやらせてもね(;´д`)トホホ

私も心の中では長くは続かないかな?と思っていたし・・・
3年間、よく頑張ったと思います。

ただ〜し、「来週から行かなくていいよ」とは言わないよ( ̄‥ ̄)=3

最後に根性を見せて親父を納得させて見ろってなもんだ???

なんて気が変わるのをちょっと期待してたりして(嘘!)

またいつか、もう一度やりたいって日が来るかもしれないしね(^_-)

潔くない私です。

そして合気道が終わった後、午後からはトモの小学校に
縄跳びと鉄棒の練習にも行ってきました。


ピーマン
校庭ではトモに案内されて
自分が育てているピーマンを
私に見せてくれました。
白くて可愛い花が二つ
小さいピーマンが一つ
とても逞しく育っています。

なんか夏の訪れを感じますね




そうそう、縄跳びは40回跳べる程に上達しましたよ♪

にほんブログ村 子育てブログへ

pioneer9644 at 23:44|この記事のURLComments(5)TrackBack(0)

2006年05月29日

結局・・・

土曜日の運動会は、雨のために順延となりました。

んが・・・しかし・・・昨日の日曜日、私はお仕事。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

まあ雨の中、強行するよりは良かったですね( ̄‥ ̄)=3

私はトモの運動会初の不参加となってしまいましたが、
奥様に携帯電話で実況中継をしてもらいながら楽しみました。

問題の障害物競走は6人中4位!

初のビリ脱出だったようです(^^)おめでとう!

しかし本人は一等賞とれなかった・・・と落ち込んでましたが・・・

来年は頑張ろうね(^_-)-☆

昨日は帰ってから運動会のビデオを見る事が出来なかったので
今日の夜、息子の成長に涙しながら一人で見る事とします。

そうそう!今朝のTDL周辺はもの凄いことになってました。
やはり昨日運動会だったところが多かったみたいですね!

皆さん運動会は楽しめたのかな?

私は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一人にしといて(T_T)



pioneer9644 at 10:52|この記事のURLComments(7)TrackBack(0)

2006年05月26日

明日は運動会ですが・・・

こんばんは、雨男です。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

明日、土曜日はトモの小学校の運動会。

トモはじゃんけんぽん(障害物競走)、演技、大玉ころがしに
出場します。


おっ!今、トモの部屋からスゴイ音が!!!!

ベットから落ちてました(^^;
大玉ころがしの玉になった夢でも見てたのかな(笑)


トモにとって幼稚園の頃から通算5回目となる運動会ですが、
実は今まで、かけっこ系はすべてビリ(>_<)です。

幼稚園の年長さんの時は私達の前を通り過ぎる時、

「パパァ〜」とニコニコ笑顔で手を振る始末・・・

真剣に走れてな感じです。

でも今回は障害物競走ということですので何が起こるかわかりません。
しかも最後に六年生とじゃんけんして勝つまで先に進めないとの事、

天が我が息子に味方してくれたらもしかして・・・

なんてちょっとだけ期待したりして(^^)

本人には

「一等賞になれると信じれば、なれる」

と暗示も掛けておきました(^^)v


それもこれも天気次第

予報は雨、降水確率50%です・・・ありゃりゃ

取り敢えずテル坊を作って早目に寝ます。

あっ、私は親父の会でテント設営、警備のお仕事があるそうで
明朝7時30分に集合です。

それではおやすみなさいませm(__)m


にほんブログ村 子育てブログへ



pioneer9644 at 22:32|この記事のURLComments(3)TrackBack(0)

2006年05月25日

こらっちめっ!

こんばんはぺこ爺です。

今日の主役はこらっち♀で(^_^)

こらっちハウス
2週間程前にこらっちはご覧の
「超豪華な二階建ての家」に
お引越いたしました。

飼い主の家はマッチ箱なのにね(^^;


前の家でも十分だったのですが、これには訳がありまして・・・

実は私、♂のハム助を飼ってこらっちと結婚させたいのです。
だけど、どうしても奥様に許してもらえず。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

それならば先にゲージ(家)を買ってきて、暫くしてから

「余ったゲージがもったいないからもう一匹飼おうか?」

なんて姑息な作戦で行こうと思っていたのですが・・・

先に奥様に

「あんたの考えている事なんて分かってるからね!もう一匹
買ってきたらだたじゃおかないわよ

と先手を打たれてしまいました。

WC
ここはこらっちの寝床ではなく
トイレです。
おしっこはちゃんとここにしてくれます。
おしっこの時以外もよくここにおりますが(>_<)



ご飯は夕方にトモがハムスター専用のペレットを与えてます。
大好物はやはりヒマワリの種!
ただ、脂肪分が多いとの事で一日に2粒しか与えておりません。

お掃除は3日に一度床材を交換し、ゲージもキレイに洗います。
これはもちろん私の仕事です。
いつも掃除している間は部屋を閉め切って放し飼い。
今日も掃除の日だったのですが・・・

私が流しでゲージを洗っている隙に、掃除が終わった後で
あげようと思っていたヒマワリの種の入っている袋を、
こらっちが噛みちぎって食べているではありませんか!

やられたっ

20粒は食べられた(ノ_-;)置いておいた私が悪いけど・・・

そのせいでこらっちの頬袋はパンパンになり
フラフラと倒れながら歩いているし( ̄ー ̄ヘ)))。。。

  一気におデブらっち!
お気に入り
私が「コラッ!」って怒ったら、
反省したのかこんな所でポリポリ(^_^)

バツとして3日間、ヒマワリの種あげないからね!



そう言えばトモが4歳の時、私が昼寝をしている隙に
自分で冷蔵庫の前に椅子を持っていって開けたらしく
中に入っていた竹輪を、一袋全部食べてしまった事がありました。

しかもちゃんとお醤油付けて

その時の事を思い出して、一人で笑ってしまいました(^_^)


にほんブログ村 子育てブログへ

pioneer9644 at 00:16|この記事のURLComments(7)TrackBack(0)

2006年05月20日

うるさい親父です

ごきげんよう♪ ぺこおです。

最近、修学旅行でこちらに来ている学生さんがとても多いですね。
私も中高生だった頃を思い出しとても懐かしく感じます。

ちなみに私が高校生の時、修学旅行は北海道に行きました。
4泊5日で、摩周湖、阿寒湖、札幌、函館を観光しました。
もう20年前の話になると思うとなんだか恐ろしくなりますね( ▽|||)

ここからはちょっと恥ずかしい話になりますが・・・

私は中高と男子校で頭の中はいつも女の子の事しか考えていなかった(^^;
都内女子校の文化祭はほとんど制覇しましたよ
当時、歩く制服図鑑ってあだ名もついていました。
もちろん、髪型はマッチ、シャツはラルフローレンのボタンダウン、
革靴はリーガル、ヴィトンのでっかいカバンで登校していたのだから
どんな高校生だったか想像つくでしょ?
そうそうお財布は当時流行っていたrenomaだった(T▽T)

今考えるとかなり恥ずかしいのですが(>_<)笑えます・・・

修学旅行の時も例外ではなく、観光に行ったのか?ナンパに行ったのか・・・
丁度、宿泊先に同じ東京の女子校が泊まっていて、
夜這いに行って先生に見つかり、その後停学になった友達もいたくらい・・・
たまたま私はその仲間にはいなく、バスガイドのお姉様達と大人の夜を
過ごしていたり

まだまだあるのですが・・・これ位でやめておきますね

もっと勉強していれば良かったなぁ〜
ってこの歳になってから反省しておりますm(__)m

こんな私も今では、一児の父親です。
時がそれなりに成長させて???くれたの???かな????

トモもこれから楽しい学生生活が暫く続くと思うと羨ましいですね♪
後悔しないように勉強は真面目にやってもらいたいと思うのですが
私のDNAを受け継いでいる訳で・・・(T_T)
まぁ親父として愛息子の事を全力投球で応援していきます(^_-)v

あっ!今日はこんな事を書きたかったのではないのです。

こちらに来ている修学旅行生の諸君に一言いいたい事があって

朝のラッシュ時間に電車の中で騒いだり、
通路を横に広がってダラダラ歩いたり、
エスカレーターを占領したり、

おかげで毎日のように電車一本、乗り遅れています。

君達もうちょっと社会のルール守ろうよ(゛ `-´)/

学校でもこちらに来る前に殺気立った朝の通勤風景を教えて欲しいよね!

周りの大人達も黙ってないで注意しようよ ウ・・ ウン(・_・)

子供達を甘やかしちゃいかんよ(▼O▼メ)

って私も実は昨日まで「若い頃は・・・」なんて懐かしがっていたのですが(^^;

もはや我慢の限界、そして今日の朝

「じゃまだ、どけっ!」って高校生の事、小突いてきました

世の中にうるさい親父は絶対必要だと思います。
私らの時代にはたくさんいましたもんね!

教えてあげた方が学生さんも幸せでしょう(^_-)

PNも「ぺこっち」から「こらっち」に変えようかな(爆!)


にほんブログ村 子育てブログへ


pioneer9644 at 21:52|この記事のURLComments(13)TrackBack(0)