
こんにちは、キラッチです。
7月。
玖珠川の氾濫により天ヶ瀬が被災いたしました。
わたくしもよく通っておりました。
何よりも、寅さんやあまがせ鮎遊会のことが心配で、のりくんに連絡いたしました。
幸い皆さんは無事でありました。
しかし、自宅が被災された方も多く肩をおとしていたのであります。
ニュースで見る天ヶ瀬は大変なことになっておりました。
わたくしも数年前地震で実家が被災しまして、親父や祖母の大変さは間近で見ていたので、胸の締め付けられる思いでありました。
7月13日。
みど牛さんが早起きしておにぎりを3つとポカリスエットを2本作ってくれました。
わたくしはそれを持って単身天ヶ瀬へ向かったのでございます。
人生初のボランティアであります。
現地で、真っ先に寅さんに連絡をとりました。
久し振りに会った寅さんはかなり弱っておりましたが、連日鮎遊会のメンバーや県外からの友釣り師が来てくれてだいぶ助かっていると言っておりました。
寅さんには、多くの仲間やファンがいるので大丈夫❗大丈夫(笑)❗と確信いたしまして、ボランティアの受け付けへ向かったのでありました。
わたくしの担当は天ヶ瀬温泉街の真ん中らへんの民家、早速スコップやバールなどの道具を持って温泉街へ。
そこには、あまりにも変わり果てた光景がありました。

わたくしは、必死に床下の泥をかき出し、運び出す作業を続けました。
正直、キツかった~~~(笑)。
でも、わたくしにできることはこれくらいしかないのであります。
1人でおにぎりを食べている時、わたくしに人望があれば沢山の人を連れて来れるのにな~…なんてことをポケ~っと考えたりもしました。
夕方3時慣れない作業でクタクタになりましたが、その家の住民の方から「本当に助かりましたm(_ _)m。」と言われた時に疲れは吹っ飛んだのでありました(単純(笑))。
天ヶ瀬は必ず復活します❗
寅さんも大丈夫❗大丈夫❗
さて、
皆様、釣玉茶番劇楽しんでいただけましたでしょうか?
実は、出演していただけた方々一人一人のエピソードとお礼を書こうと思ったのでありますが、10年近いと凄い人数になっておりましてアッサリあきらめたのでございます。それに、万が一名前がもれたりしたら申し訳なかったので御勘弁下さいm(_ _)m。
この10年は、わたくしにとって激動の10年でありました。
私生活では、結婚もいたしました、大地震にもあいました、父親の死、釣り友達の死、そして今年新な命を授かることに。いったい誰が予想したでしょう。
友釣りでは結局何も成し遂げてない状態が現在も続いておりますが、まだまだ諦めずに頑張る所存でございます。
ただ、釣玉の中で万年予選落ちの、ただの友釣り好きのオッサンが全国大会まで行った物語はちょっとした奇跡を目撃できたのではないでしょうか。
そしてなにより皆様との出会い❗
わたくしは本当に幸せで運の良い男であります。これだけは、みんなに自慢できる(笑)❗❗❗
書き出すとキリがありません。
わたくしの心情は今、皆様への感謝、感謝でございます。
最後に御報告とお願いをいたします。
まず、みど牛さんが無事に出産いたしましたら、その子は…
男の子であります。
だから、三平とはつけないって(笑)❗❗❗
お願いは、
皆様友釣りを続けて下さい❗
これにつきる❗❗❗
そして、つよぽんさん、せたっちさん、ナス農家さん、家の子供が大きくなるまで現役でお願いします。
もし将来、子供が友釣りに興味を持った時、雑誌やTVで活躍する皆さんを一緒に見ながら、「俺この人達と会ったことあるんだぜ( ̄^ ̄)❗」って自慢したいんで😜(笑)。
そろそろ終わりますか。
わたくしは、何も変わりません。
どこかの川で友釣りしてます(笑)。
考え方も変わりません。
いつか友釣り自慢話しばかりする嫌なクソジジイを目指しています(笑)。
ほんで、誰よりも友釣りのことを考えていると思っております❗
それでは皆様、
10年間本当にありがとうございましたm(_ _)m。
どこかの川で会いましょう❗❗❗
釣玉茶番劇おしまいおしまい~(笑)❗
7月26日
感謝 キラッチ。
※画像保存の為しばらくこのままですが、時がきたらすべて消去しますm(_ _)m。