カモンベイベー!! ゴールドコーストで不妊治療

妊活4年。このまま続けていても、自然妊娠する確立は1%! 姉に、甥っ子姪っ子、母に孫を絶対に見せたいと思い、体外受精(IVF)を決断! オーストラリア・ゴールドコーストでの不妊治療についてのサイトが少ないため、不妊で悩んでる方に少しでも情報提供できたら幸いです。 ★2015年11月★1回目の顕微授精→陰性  ★1月★タイミング法→陰性 ★2月★2回目の顕微授精→陰性

2016年02月

やっぱりフライング!福さん式でもフライング!

2回目の顕微授精(ICSI)の妊娠判定日は、明日(BT11

妊娠してるか、してないか 

それまで、やっぱり我慢できませんでしたw


BT5でフライング!

ebayで買ったマッチ棒検査薬は、

hCG50mlU/ml以上から検出される検査薬。

生理予定1週間後から妊娠検査が可能。

(詳しくは→
排卵検査薬 & 妊娠検査薬代の節約術

今回、20回分を$5.48(約500円)で買いました。 

早くもBT5で検査した結果!










陰性




まだBT5だし、もしかして、早期妊娠検査薬だったら反応するんじゃ

早期妊娠検査薬は、

 hCGが25mlU/ml以上から検出される検査薬。

生理予定6日前から妊娠検査が可能。

(詳しくは→ 
BT8 ★ もちろんフライング検査

オーストラリアの薬局で売ってる早期妊娠検査薬は、

PregnosisFirstResponse 

Pregonosisが、Amcal(オーストラリアの大手の薬局)で3本15ドル (約¥1350)

ディスカウントケミスト(オーストラリアの格安薬局)だと、3本10ドル(約900円)と5ドルも安い!



誘惑に負けて、買い、そっこーやった結果!








陰性






みごとに、真っ白の陰性でした。





99%正確に妊娠判定できるとパッケージに書いてあります。

それでも、それでも、フライングした人の中に、尿検査の妊娠検査薬では陰性でも

血液検査での妊娠判定で陽性いただきました!

という人がいます。

が、それってホントなのか?

まぁ、中には1%の確率で、ホントに陽性をいただける人がいるでしょうけどね


BT9でも、フライング!

BT5では、まだhCGの上がりが遅くて、陽性反応がでなかっただけなんじゃ

さすがに、妊娠してたらBT9

うっすら陽性反応ぐらいでるでしょ~

と思い、また早期妊娠検査薬でフライング!







陰性


BT9で福さん式

普通に生理が28日周期でくるなら、BT9で来る予定。

そして、BT9の朝から、いつもの生理前の頭痛と下腹部痛が始まりました。。。

早期妊娠検査薬でも陰性。

あぁ、この頭痛と下腹部痛は、もしかして妊娠超初期症状??

なんて、もう期待はしませんでした

(詳しくは→
BT9 ★ 頭痛 & 福さん式

BT9で、福さん式を、やってみた結果!





子宮口が近くて開いてました



そして、これは着床出血ではなく、生理の血ですよね~という鮮血が、指について出てきました

また、血液検査での判定日前に、リセット。

2回目の顕微授精も、かすりもしませんでした。。。

明日、血液検査する意味あるのかなぁ~


まとめ

・ 早期妊娠検査薬の正確性は99%

・ 2回目の顕微授精も、あえなくリセット



 目次 ★ カモン ベイベー!!



成功率が高い!不妊治療病院の2回目の費用

Money
Money / free pictures of money




メディケア(国民健康保険)から、胚移植の4日後に、リベート(払い戻し)がありました。 

myGov (オーストラリア政府のオンライン福祉サービス)に、メディケアサービスがリンク済みのため、今回も自動的に銀行に返金額が振り込まれていました。


2回目の顕微授精費用

 

2016年になったので、メディケアセーフティーネットThreshold(適用対象額)が、$2030(約18万円)に達してから、割引になるはずですが。。。

なぜか1回目の顕微授精代と同じだけ、メディケアセーフティーネットから返金がありました(謎)

(詳しくは→
【メディケアセーフティーネット補助率】計算方法


今までの医療費合計

まったく初めて不妊治療を開始してから、2回目の顕微授精が終わるまでの医療費の実費合計

$13,033.15 (約117万円)

た、た、た、高いですね

いつまで、続けられることやら

(1回目の顕微授精代は→
こちら


雑費

体外受精サイクル中、医療費以外で使った雑費があります。

2回目の顕微授精からを、計算してみました。

エネビット(Enevit) 3ヶ月分

$53


旦那のメネビット (Menevit) 3ヶ月分

$75

日本式鍼療法8回分 

$440

妊娠検査薬  (20回分)

$5.48 

早期妊娠検査薬
$11

自己注射消毒用アルコール綿12個

$1.20


★片道、車で1時間の病院までのガソリン代 (2回目診察、Day2、Day10、Day12、採卵日、移植日、妊娠判定日) 計7回 

$140


布ナプキン
$12

印刷代
¢30

★ 雑費 合計 ★

$737.98 
(約¥66,400)


まとめ

・ 2回目の顕微授精実費額は、$6426.05 (約58万円)

・ 今までの医療費実費合計は、$13,033.15 (約117万円)



 目次 ★ カモン ベイベー!!


黄体ホルモン補充で布ナプ再デビュー!

Again

Again / ..Yann 07..



妊活の一環で、生理中、布ナプキンを試しに使ってみました。
 
(詳しくは→
布ナプキン ★ デビュー

布ナプキンを使ってみた結果!!

洗うのがめんどくさ過ぎて、即ギブアップ

ebayで12ドル(約1000円)も出して買った布ナプ

これ、もういらないからって、人にあげるわけにもいきませんw

布ナプ再デビュー!

黄体ホルモン補充中、膣剤の残りカス(紙粘土みたいなの)が出てきます。
 
(詳しくは→
採卵翌日 ★ クリノン膣剤スタート

前回は、ナプキンやオリモノシートを毎回使用。

2週間で$12(約1000円)もの出費

けっこうな費用になるので、布ナプを使ったら、雑費が抑えられるかなぁ〜と思い、

黄体ホルモン補充中に布ナプキン

再デビューしてみました

メリット ・ デメリット

メリット

洗ってまた使えるので、初期費用$12のみで、お金がかからない!

生理のように、血が出てるわけじゃないので、洗うのは簡単。

石鹸つけて、手洗いして干すか、そのまま洗濯機行き。

付け置き洗いや、ティーツリーオイル、アルカリウォッシュスプレーは必要なし!



デメリット

蒸れる!

ここ、オーストラリア。

今、夏真っ盛り!

買った布ナプが、ポリエステル生地のとネル生地だったせいか、蒸れ蒸れに

これが、生理のようにまだ3~4日だったら、我慢できるんですけどね。

黄体ホルモン補充、最低でも2週間。

1週間で、かぶれてしまいました

蒸れるので、臭いも凄い

紙粘土みないなカスが、漏れ出るまで出るわけじゃないので、吸収力がそんなに必要でもないし。。。

それだったら、布ナプキンじゃなくても、紙ナプキンじゃなくても、普通の下着でも良くない?となってしまいました。
 

普通の下着だったら、何枚もあるので、まとめて洗濯機で回せばいいし。。。

って事で、、、、、、




布ナプ
、ギブアップです



布ナプファンの皆さん、

再度ゴメンなさい(m。_。)m 

黄体ホルモン補充中に布ナプ再デビュー!

夏のオーストラリアでは、無理でした~。

まとめ

・ 黄体ホルモン補充中に布ナプ使用。夏のオーストラリアでは、蒸れてかぶれるので1週間でギブアップ





 目次 ★ カモン ベイベー!!


着床痛なのか受精卵拒否痛なのか??

behind the eight ball
behind the eight ball / eschipul



BT2(胚移植後3日目)に、下腹部痛がありました。

生理とは違う痛み。

チクチク痛いというか、違和感というか。

1回目の体外受精の時は、こんな症状なかったんですけどね。

1回目の時は頭痛があり、リセット直前に、これは、生理前の頭痛なのか、妊娠超初期症状なのか!?

(詳しくは→BT9 ★ 頭痛 & 福さん式

と、どっちなのか、知りたくてしかたがありませんでしたが、リセットしたので結局、それは生理痛w

今回の下腹部の痛みは、生理痛の時みたいな感じの痛みじゃなかったし、まだまだ生理はこないだろうし、

あの痛みは、もしかして?

着床痛だったかもぉ~


着床痛

着床痛とは、受精卵が子宮に着床するときに起こる痛みのこと。

一般的には、生理予定日の1週間前~少し前くらいの間で痛みを感じる人が多い。

体外受精(IVF)で胚盤胞移植した場合、1~2日後に着床する(順調なら)。

ということは、BT2にあった下腹部の痛みは、やっぱり着床痛かも!?

まぁ、この着床痛、医学的には解明されてないみたいですけどね!

前回とは違う症状が出てるので、もしかして?もしかすると?と、期待しちゃってます


受精卵拒否痛

成功率が高い!と有名なオング先生の2回目の診察で、

(詳しくは→ 
成功率が高い!と有名な先生の2回目診察代は無料

1回目の移植をした後、クランプClamp(締めつけられるような)痛みがあったか?

と聞かれました。

そんな覚えはないので、なかったと答えたのですが、

胚移植した後、子宮が胚を異物だと思い、それを吐き出してしまう時に、締めつけられるような痛みが出る人がいるとのこと。

それはつまり

受精卵拒否痛って事?(かってに名づけました)

BT2にあった下腹部の痛みは、着床痛なのか、受精卵拒否痛なのか。。。

どっちなのか??

着床痛なら、妊娠成立

受精卵拒否痛なら、妊娠不成立

と、まったく正反対になります!

でも、受精卵拒否痛なんて聞いたこともないので、ネットで調べてみましたが、出てきませんでした。

ホントにあるのか?

受精卵拒否痛??

まぁ、BT2にあった下腹部痛は、締めつけられるような痛みではなかったので、気にしない事にしました。

そう、あの下腹部の痛みは、着床痛のはず!

やっぱりフライングしちゃおうかなぁ~♪


まとめ

・ BT2にあった下腹部痛は、着床痛だったかも!?

・ 受精卵拒否痛は、締めつけられるような痛みということなので、それではなかったと信じたい!




 目次 ★ カモン ベイベー!!


【ジカ熱】 オーストラリアで初、妊婦が感染


Passista da Portela / Leandro's World Tour




昨日、クィーンズランド州南東に住む、妊婦がジカウィルス(Zika Virus)に感染していると診断されました。

オーストラリアでジカウィルスに感染した、初めての妊婦発見です。

どこの国に行っていたのかは、プライバシー保護のため、発表しないみたいなのですが、海外に行っていたとの事。

これで、2014年からクィーンズランド州で13人の感染者が発見されました。(すべて海外で感染)

先週は、ブリスベンの病院で、サモアに旅行に行っていた、子供の感染も発見されています。

今回の、この妊婦が感染したというニュース。

妊活中なので、かなり気になります。

特に気になるのは、クィーンズランド州南東に住む妊婦。

クィーンズランドの南東って、それ、
ゴールドコーストなんじゃないの??
 (はっきり言ってよ!)

その妊婦さんは、お腹にいるBabyはどうするの??

前々から、怖いな~ジカ熱

と思っていましたが、自分にも感染するのでは??

と、かなり現実味を帯びてきました。


ジカ熱とは

を介して、ジカウィルスに感染する。

潜伏期間は、 2日~12日。

発熱(38.5以下)、発疹、結膜炎、筋肉痛、関節痛、倦怠感、頭痛等の症状が現れる。

症状が軽症な事が多いので(4人に1人が無症状)、病院に行かない→

ジカ熱に感染した事に気づかない

という事も多々あるようですが、

テング熱や、黄熱病のように、死亡したという報告は今のところありません。

じゃあ、何が問題なの?というと


小頭症

中南米で、Babyが小頭症になるケースが多数報告されています。

特にブラジルは、2015年10月以降に小頭症のBabyが4000件超(疑い例含む)。

2010~2014年の年間平均は、156件なので、約25倍。

先天的に頭が小さく、脳の発育が不十分となる小頭症

妊娠中ジカ熱感染が原因では?という可能性が大とされています。


蚊の種類

主に、ネッタイシマカ(Aedes aegypti mosquitoes)という蚊が、媒介となります。

このネッタイシマカは、オーストラリアだと、クィーンズランド州北部にしか生息していません。

なので、オーストラリアでは、爆発的に大流行することはないと言われていますが。。。。 

※日本では、ヤブカ(黒白のよくいる蚊)が、媒介になるので、日本にいる皆さん、ホントに気をつけください。


STD(性感染症)

2016年2月の時点で、性的な行為による感染

STD
(Sexually Transmitted Disease)で、

男性→女性にジカウィルスが感染した報告が、世界で5件あります。

ここで、気になるのが


サーフィンの世界大会

毎年3月、サーフィンの世界大会が、クィーンズランド州のクーランガッタというところで行われます。

もちろん、オーストラリア人のサーファーも強いのですが、ここ2年はブラジル人が優勝しています。

そこで、いつも驚かされるのが、観戦しているブラジル人の多さ!

ブラジル人が優勝すると

「ブラジル!ブラジル!ブラジル!」

と、ブラジル人達が叫ぶので、ブラジル人って、こんなにいるんだー!と驚かされます。

しかも、年々観戦しにくるブラジル人が増えてます。

そして、去年のグランドチャンピオンがブラジル人だったため、さらに今年はブラジリアン↑↑

ブラジルから選手も来るし、観戦しに来る→

ブラジル人
同士が集まる→

Sexする→

ジカウィルス
に感染する

という、感染経路が見えてしまい、ゴールドコーストで、ジカウィルスの感染者が大発生するのでは?と、頭の中の妄想で、怯えています

しかも、ブラジル人の旅行カバンに、ジカウィルスを持っている蚊が紛れ込み、オーストラリアに侵入し、繁殖する

という妄想もあり、かなり怯えています(妄想ならいいのですが

予防方法

ジカ熱のワクチンが開発されるまでに、2~3年はかかるそうです。

なので、まず

流行している地域に行かない

ブラジルをはじめとする中南米地域

コロンビア、スリナム、エルサルバドル、グアテマラ、パラグアイ、メキシコ、ベネズエラ、パナマ、ホンジュラス、プエルトリコ、ハイチ、ボリビア、バルバドス、エクアドル、ガイアナ、フランス領(グアドループ、サン・マルタン、ギアナ、マルティニーク)

刺されないようにする(肌を露出しない)

といっても、オーストラリアで、厚いジャージ生地のズボンの上から蚊に刺された事があります

なので、

虫除けスプレー

キャンピングショップで働いてる友達に聞いたら、オーストラリアで一番効くのは


 

ブッシュマンシリーズ

ぴろろ家は、ネコがいるので、いつも猫窓が開いてて、そこからハエや蚊が入ってきます

毎日、スプレーなんて、体に悪そうなので、

日本に帰った時は、 いつも携帯用ベープマットを大量に買って帰ります。

「2点セット」超・携帯 蚊取り! 従来の5倍の効き目!屋外でも優れた効きめを発揮!驚きの虫よけ効果98.5%!音の静かな薄型高性能ファン!メタリックグレー

価格:3,196円
(2016/2/10 20:30時点)
感想(0件)


(冬に帰国すると、薬局に置いてないので、ご注意を!)

これを回すと、不思議と蚊がいなくなるので、かなりオススメです


扇風機を回す

寝る時に、扇風機を回し、風の力で蚊を吹き飛ばし、近づけないようにする。

でも、夜中扇風機を回すと寒いので、布団をかぶって寝る→

体がカバーされて、蚊に刺されにくいので、一石二鳥!

(電気代は、かかりますが!)

STD予防 

性交渉で感染する可能性も出てきています。

わたしのブログを見ている方は、妊活してる方達だと思うのですが、、、

旦那以外とセックスする時は、コンドームをつける事! 


まとめ

・ 妊婦がジカウィスルに感染すると、小頭症になる可能性が大なので、妊活・妊婦の人は、注意が必要

・ ジカウィルスに感染しないためには、まず蚊に刺されないようにする

・ 性交渉で感染する可能性もあるので、旦那以外とする時は、STD予防をする(えw!?)






 目次 ★ カモン ベイベー!!


胚盤胞率100%の謎と不満

Looking into the past

Looking into the past / Jamie McCaffrey


今まで2回の採卵をし、すべての成熟卵を顕微授精(ICSI)

受精卵から、胚盤胞になれる確率は約30%と言われています。


1回目の採卵

受精卵4個→胚盤胞になりかけ1個

胚盤胞率25%

2回目の採卵

受精卵3個→胚盤胞3個

胚盤胞率100%



2回目の顕微授精で、受精卵の数が少なかったものの、胚盤胞率100%と、かなりの好成績

なぜ??

まぁ、たまたまだっかかもしれませんがw

2回目の顕微授精から始めた事として

卵の質を良くする薬

ルベリス

鍼療法

卵の質を良くする食生活

卵の質を良くする日常生活

があります。

卵の質を良くする薬

2回目の顕微授精に向けて、オング先生から、卵の質を良くする薬として、

メラトニン(睡眠の質を良くする)

テストステロンクリーム(男性ホルモンの一つ)

が処方されました。

不妊治療している人の中で、男性ホルモンの一つ、DHEAというのを飲んでる方がけっこういます。



採卵数が増えた!

胚盤胞に育つ卵も増えた!

と、効果があるみたいです。

今回ぴろろが処方された、男性ホルモンの一つ、テストステロンクリーム は、調べてもあまり出てこなかったのですが、

IVFの低レスポンサー(体外受精を行う際に卵巣機能の低下した低反応群)において
妊娠および生存出生率が増加する

という報告があります。

ルベリス

Day10から、ルベリスという、LH注射を3日間打ちました。

卵をさらに大きくするブースト注射のようです。

これは、新薬なため、使った人の感想だと

ルベリスを追加したら、妊娠した↑↑

という人と

採卵数は増えたけど、卵の質が悪くなった↓↓

と言う人もいて、賛否両論。

ぴろろの場合は、良いほうに働いたんじゃないかと思います。

鍼療法

1回目の胚移植後から、週に1回通ってます。

前回のお休み周期に、排卵が10日遅れたので、って効果はあるのだろうか??

と思いましたが、
娘はり師さんから鍼療法を受けて、

って血行が良くなるんだ!と、初めて実感。

妊娠に冷えはよくないとされているので、血行を良くする鍼療法は、効果があると思います。

卵の質を良くする食生活

フルーツと、スプラウトを今まで以上に食べるようにしました。

ナッツ系も積極的に食べるようにしました。

自家製パンに、クルミやアーモンドを入れたり

チョコレートビスケットを食べるところを、アーモンドチョコレートに変えたりしました。

卵の質を良くする日常生活

お休み周期に、3回ほど飲酒しましたが、2回目の周期に入ってからは、飲んでません

早寝早起きは、起きる時間は、まちまちでしたが、早寝をするようにしました。

まとめ

とりあえず、胚盤胞100%という好成績をたたき出したので、2回目から始めた事をまとめて書きました。

今回は、たまたまだったかもしれないので、これが良かったかどうか、次回また採卵した時に分かるのかな?と、思います。

(また、採卵はしたくないけど!)

不妊治療の中で、これをしたら絶対妊娠する!というのがあったら、いいんですけどね

妊娠って奥が深いですね~。


おまけ

もしメラトニンと、テストステロンクリームが卵の質を良くすると分かっているなら、

40代だし、卵の質が悪いのを見越して、、、

オング先生


1回目の時から、

処方してくれても良くない?



採卵数が減るもんでもないし!

薬、実費だし!

と、ここに来て、初めてのオング先生への不満w

まぁ、不満というか要望ですが、その他の事については、何のストレスもないので、成功率の高い(費用も高い!)と有名なオング先生に、不妊治療をお願いして良かったと思ってます





 目次 ★ カモン ベイベー!!

2回目の移植は憧れの胚盤胞2個移植(※画像あり)

fried egg supernova

fried egg supernova / MattHurst



昨日、新鮮胚移植してきました

3つの受精卵が全部順調に育っていると、前日に培養士さんが言っていたので、

すべての卵が分割ストップ→

移植キャンセルになりました

となることはないでしょ~!

と、安心しきって、不妊治療病院モナッシュ(MonashIVF) に行きました。

(前回のドキドキ胚移植はこちら→
胚移植 (注意※画像あり)&薬代が実費の恐怖到来


移植時間は、8時。

15分前に来てくださいと言われたので、15分前に到着すると、いつものお局看護婦さんが

局「先生が、まだ来てないのよ~。ゴメンね~!」







はぁ~~~~~????








って、普通日本だったらなるところですが、ここはオーストラリア。

そんなことで、いちいちビックリしてたら、オーストラリアで体外受精(IVF) なんてできませんw

ぴ 「OK!  膀胱パンパンにしてるけど、また待てるので大丈夫ですよ~」

と、笑顔で返しておきました。


※以下、ぴろろの受精卵画像があるので、ご注意ください。

(遅刻)先生による胚移植

オング先生はホリデー中なので、胚移植は代わりの(遅刻)先生が移植してくれることに。

局「(遅刻)先生は、このモナッシュゴールドコースト店を立ち上げた人なのよ~。

ベテランだから、安心して~!」

と、(遅刻)先生をフォローするサービストーク 

さすがに、先生が来なくて、胚移植がキャンセルになることはないでしょ~と思い、下着も脱ぎ、お股スースーしながら、処置台で待ちました。

15分遅れて、何もなかったかのように(遅刻)先生と培養士さん登場。 

培「今回は、この2個の胚盤胞(Blastocyst)を移植します。

見た目も、前回の胚よりすごくいいわよ~!」

前回移植した胚は、桑実胚(Morula) から胚盤胞になりかけ↓


今回は、ちゃんと憧れの胚盤胞と言われるまで、育ってくれました↓↓


右の胚の黄色の枠で囲まれたところが、胎児になる部分だそうです。

 

左の胚については、グレードが低いのか、なぜがコメントは、なしw

遅医「前回の胚と比べると、今回のは凄くいいよ〜」

と、右の胚は、(遅刻)先生にもお墨付き。

オング先生は、わりと検査中や移植中は、そんなにベラベラしゃべってこないタイプなのですが、

さすが、ベテラン(遅刻)先生!

丁寧に、

遅医「ここが膀胱で、ここが子宮で、今からここに管を通して、この部分に受精卵を2個いれて、それで、こーで、こーで、ここにこーで」

と、エコーの画面を見ながら説明してくれるのですが、

今回は、オーストラリア人サイズの大きい膣鏡になっているのか、すごく痛い!

ぴ「OK。。。。OK。。。。OK。。。。」

と、毎回返事はするけど、心の中では、


早く膣鏡抜いてくれ~!


と叫んでました。

遅医「はい!じゃあ、終わり。今から、膣鏡抜くけど、その後、膣から液体が出てくるかもしれないけど、それは卵じゃないから、安心して!」

分かったから、


早く抜いてくれ~~~!!!!!


と、まぁ、胚移植は無事に終了しましたw

今回先生が遅刻したのと、丁寧に説明しながらの胚移植だったので、

★病院滞在時間★

ちょっと長めの1時間でした!

なにはともあれ、顕微授精率が60%だったので、途中、胚盤胞2個移植なんて、夢のまた夢だよ~

と落ち込んでましたが、無事に予定通り、新鮮胚2個移植できて良かった~


3つ目の受精卵

今回移植した2個の胚盤胞と、もう1つあった受精卵

移植日の説明だと、胚盤胞にはなっているけど、もう少し培養して、凍結胚にできるレベルになったら、凍結すると。

次の日に、培養士さんから電話があり、胚盤胞にはなったけど、凍結できるグレードにはならなかったので、破棄(Arrest)すると

3個目も、凍結できちゃったりして~

と、期待してましたが、ちょっと残念。


胚盤胞率は100%

2回目の採卵は、6個。

顕微授精で3個が受精。

その3個が全部、憧れの胚盤胞へ。(グレードは分からないけどw)

受精卵の数からすると、胚盤率100%

受精卵から、胚盤胞になる確率は約30%と言われています。

なので、かなり満足なんですが、

なぜ今回、胚盤胞率100%という好成績??

という謎と、不満があります。

(次回につづく!)


まとめ

・ 2回目の顕微授精での新鮮胚移植は、憧れの胚盤胞2個移植

・ 全部の受精卵が胚盤胞になったので、胚盤胞率は100%!








 目次 ★ カモン ベイベー!!

移植前日と移植当日にタイミングばっちり鍼療法

採卵後4日目です。

明日、新鮮胚移植予定ですが。。。

なんと、顕微授精(ICSI) して3つできた受精卵。

本日朝8:30に培養士さんから電話があり、

すべて桑実胚(Morula) になっていると!!!

ぎゃ~~~~~~~~~~!!!

嬉しすぎ

受精した卵のうち、胚盤胞までになれる確率は約30%

4日目で、1個ぐらいは絶対脱落してるだろうなぁ~

もしくは、全部分割止まってたりして

と、心配で心配で、ここ2日間は、ウジウジしてましたが、ここに来てテンション

培「見た目も、とってもGood!

予定通り明日、2個新鮮胚移植。

1個は凍結しますよ~!」

と!

ちょっと、3個目は凍結胚にするなんて、それ言っちゃう

まだ、気が早すぎない

嬉しいけど!

さすがに、この後すべての卵が分割ストップし、明日の胚移植がキャンセルすることはないでしょ〜と、ちょっとウキウキしちゃってます

頑張れ卵ちゃんS!

日本式鍼療法

Japan
Japan / Moyan_Brenn


1回目の胚移植前日、偶然にも隣に住んでる旦那の友達が、はり師だと分かり、急遽胚移植当日に、日本式鍼療法をやってもらいました。

(詳しくはこちら→
胚移植当日 ★ 懲りずにまた鍼療法$55

その後、1週間に1度のペースで、毎週通っています。

が、、、、

なんと、そのはり師さん、先週から、の勉強をしにニュージーランドへ。。。

え~~~~~~

せっかくずっとしてくれてたのに、移植前後で不在??

なんと、間が悪いタイミングでいなくなるんだ~。

と、凹んでましたが、不在の間は、娘さんが代わりにしてくれると。

娘はり師さんも、もちろん日本式鍼療法士

「娘の方が、オレより妊娠させてる回数が多いから、嫉妬しちゃうんだよね~!」

と、本当の事を言ってるのか、オーストラリア人特有の、安心させようとして言ってるサービストークなのか分かりませんが、不在の間は、娘はり師さんに、やってもらうことになりました。

鍼の効果をやっと実感!

鍼療法をすることによって、妊娠率が上がる

と言われていますが、実際、どこでどうなったら妊娠率が上がるんだろう?と、半信半疑で毎週通っていた鍼療法

それが先週、娘はり師さんに、初めて鍼療法をやってもらった後、実感しました!

その効果は、


体ぽっかぽか~


です

申しわけないのですが、父はり師さんにやってもらった時には、感じた事のない、ぽかぽか具合。

体の芯から温まってる感じで、頭の先から、つま先まで、ぬくぬく

わぁ~、これが効果か~!と、やっと実感

その日をやった後、波が良かったので、サーフィンしに海に入ろうと思ってましたが、このポカポカ具合を、海で冷やしてしまうのはもったいない!と思い、海に入るのは止めておきました。

そして、この頭から足のつま先までのポカポカ具合が気持ちよすぎて、眠くて眠くてしかたがない!

お昼寝したら、3時間も寝てしまいましたw

ポカポカ効果は4日ほど続き、毎日眠くて眠くてしかたありませんでした

鍼療法とは?

父はり師では、感じた事のないポカポカ具合。

って、何だろうと?と気になり、今さらですが、調べてみました

を刺すことによって、わざと体に傷をつけ、その傷を治すために、その場所に血を集め、血行をよくする。

それが、!だそうです。

子宮は、体の中で一番血行が悪いところ。

なので、子宮の血行が悪くなることで、不妊の原因にもなる。

子宮って、なかったらなかったで、ただ生きていくだけなら、なくてもいい臓器ですからね。

体って、よくできてますね〜。

そして、その子宮に、血をまわしてあげることで、血行を良くし、妊娠力が高まる。

の持続効果は、人にもよりますが、1~4日間だそうです。

なので、ぴろろの場合、娘はり師さんの鍼療法で、効果最大の4日間

いい感じです!

胚移植前後の鍼療法

胚移植前日と、胚移植後に、鍼療法をすると、子宮の血行が良くなり、着床率が上がると言われています。

今回、移植前日は金曜日なので、問題ないのですが、

問題は、移植日が土曜

鍼灸院は土日休み

もちろん、娘はり師さん。

移植当日鍼療法をすると、着床率が上がるのを知っています。。。

ダメもとで、胚移植日、土曜なんですけど~

やってくれます

と、勇気を出して聞いてみると、

いいわよ~土曜日だけど、特別にしてあげるわよ~!

と!!!!

ついてます!

かなり、ついてます!!

移植前日と、移植後にも鍼療法

タイミングばっちりに、鍼療法してもらえることになり、今回かなりの幸運に恵まれてます!!

この幸運にのって、着床してくれる事を祈ります!

まとめ

・ 鍼の効能は、子宮の血行を良くし、妊娠力を高める

・ 移植前日と移植当日に、タイミングばっちり鍼療法。今回は、妊娠できるんじゃないかと、期待大!






 
 目次 ★ カモン ベイベー!!


アンダゴニスト中も福さん式de排卵チェック

ぴろろの場合、体外受精で卵を多数取るために、高刺激排卵誘発の一つで、アンダゴニストという方法をとっています。


★生理3日目から

多数の卵胞を育てて、採卵できる卵胞を増やすための排卵誘発剤(hMG製剤、FSH製剤)注射をスタート


★生理7日目から

かってに排卵してしまわないように、排卵抑制剤(GnRHアンダゴニスト)注射をスタート


★採卵36時間前

卵胞が程よい大きさになったら、排卵させないようにしていたものを、今度は排卵させるために排卵促進剤(hCG注射)を、採卵36時間前に注射


★採卵

排卵促進剤(hCG注射)の36時間後、排卵する直前で全身麻酔にて採卵   


このように、アンダゴニスト法では、採卵時間に成熟した卵が採れるように、hCG注射を打って、排卵するようにわざと仕向けています。

なので、いつ排卵するのか予測するために使う排卵検査薬をやっても意味がないのですが。。。

hCG注射を使った場合、排卵検査薬がいつ反応するのか?

hCG注射を使った場合、子宮口はいつ開くのか?

というただの興味で、今回アンダゴニスト中でも、福さん式de子宮口チェック

排卵検査薬を使い、排卵チェックをしてみました

オーストラリアは、排卵検査薬1本20セント(約20円)とかなり破格の安さ!

これが、1本10ドル(約900円)もしたら、やってませんw

アンダゴニスト法で注射を打った結果、どうなるのか実験してみた!という記事なので、興味のある方は、お付き合いください(m。_。)m

LHサージ

排卵直前にLH(黄体化ホルモン)が大量に分泌されることをLHサージと呼び、これによって排卵が引き起こされます。

女性の体は、LHサージから約36~40時間で排卵が起こるようになっています。

体外受精の場合、卵胞がほどよい大きさになるまで、かってに排卵しないように注射もしています。

卵胞がほどよい大きさになってきたら、排卵促進剤(hCG)注射をし、わざとLHサージを作り出し、排卵させるように仕向けます。 


hCG

hCG(Human Choronic Gonadotropin)は、ヒト絨毛性ゴナドトロピンと呼ばれるホルモンの1種。

妊娠した場合hCGは、妊娠を維持するのに不可欠なプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌を促します。

このhCGLHの2つのホルモン。

作りが非常に良く似ているため、hCG注射を打つと、LHサージが起きたものだと体が思い、排卵が促進されます。 

hCGが入った注射をして、LHサージを起こさせているだけで、LHを注射しているわけではありません。 

前置きが長くなりましたが、採卵4日前から、排卵検査薬(LH)、妊娠検査薬(hCG)、福さん式をやってみた結果です↓

 

排卵検査薬(LH)

排卵検査薬は、LHサージが起こり、尿中のLHが上がってくると、陽性反応を示します。

採卵36時間前にhCG注射を打ちましたが、排卵検査薬は、陰性でした。

というか、ずーっと陰性。

なので、アンダゴニスト法では、 尿中のLHは全く上がらない

偽LHサージでは、排卵検査薬は反応しないという結果になりました。

また、2回目の顕微授精では、卵胞をさらに大きくするためのブースト注射として、ルベリスが追加になりました。

このルベリスは、LHを注射するという事なので、排卵検査薬が反応するかと思ったら、これも反応しませんでした。

採卵3日前での、血液検査でLH値は2。

排卵期のLH値は14.0~95.6

ルベリスLHが上がっていたらどうしようかと思っていましたが、大丈夫でした。

というか、ルベリスの注射でLHが上がってしまったら、排卵してしまうので、大変なことになりますよね! 


妊娠検査薬(hCG)

LHサージをわざと起こさせて、排卵するように仕向けてるので、そりゃ~排卵検査薬で陽性になるでしょ~と、思っていたのですが、いっこうに排卵検査薬が陽性にならない。

なぜ

あぁ、やっぱり排卵検査薬LHに反応するだけで、hCG注射では反応しなんじゃないか?と思い、採卵1日前から、hCGに反応する妊娠検査薬をやってみました。

そしたら、やっぱり!

妊娠検査薬に、うっすら陽性反応を示しました。

そして、体外受精をしている多くの人が、生理予定日前に、妊娠してるかどうかフライング検査をしますw

しかし、採卵するために、hCG注射を打ち、新鮮胚移植した人や、

プロゲステロンを補充するために、hCG注射を打った人

は、このhCG注射の影響で、妊娠していなくても、妊娠検査薬が陽性になる!

と言う事に納得。

また、フライング検査をやる時の注意点は、こちらをご参照ください↓

BT8 ★ もちろんフライング検査
 

福さん式

hCG注射の約12時間後に、子宮口が近く、口が開いていました。

他の日は、近くもないし、遠くもないしという微妙な子宮口。

でも、子宮口は開いてはいませんでした。

偽のLHサージを起こさせても、子宮口は反応するという結果になりました。


伸びオリ

伸びるオリモノは、Day7で出始めました。(体外受精してない時でも、ぴろろの場合Day7ぐらいから出ます)

だんだん伸び伸びしてきて、採卵1日前まで出てました。

採卵当日は、伸びオリはなかったものの、まだアルカリ性のオリモノでした。(排卵後は、酸性に変わる)

採卵後は、少量出血もしていたため、怖くて福さん式も断念。

次の日から、プロゲステロン膣剤も始まったため、オリモノは、観察できない状態になりました。

福さん式によると、排卵日当日のタイミングでは、妊娠の可能性が低いとされています。

採卵1日前の朝、子宮口が近くて開いた時に、伸びオリも出ていました。

なので、排卵1日前にタイミングをとっていれば、妊娠の確率が上がるというのは、あっていることになります。
 

結果

偽LHサージは、排卵検査薬には反応しない

偽LHサージは、妊娠検査薬に反応する

偽LHサージは、採卵1日前の子宮口に反応する

という結果になりました。

ただ、いろいろ調べてみると、アンダゴニスト中に、排卵検査薬が反応した!と言う人もいるみたいです。

使う注射によって、反応するのかもしれません。

また、使う排卵検査薬によって、反応するのかもしれません。

参考までに、わたしが使ったhCG注射は、オビドレル

排卵検査薬妊娠検査薬は、オーストラリアのebayで買ったものです↓


ということで、アンダゴニスト中も福さん式de排卵チェック

お付き合い、ありがとうございました






 
 目次 ★ カモン ベイベー!!


2回目の顕微授精率に、とほほ。。。

Mother elephant with twins in Amboseli National Park, Kenya, East Africa

Mother elephant with twins in Amboseli National Park, Kenya, East Africa / diana_robinson





2回目の採卵は、6個。

そのうち5個が、一応成熟卵

5個すべてを顕微授精(ICSI)。

1回目の採卵では、4個成熟卵で、4個とも受精したので、

顕微授精率は100%

なので、今回も5個とも受精してくれるはず!と思っていたのですが、そうもいきませんでした


採卵2日目

朝8:30に培養士さんから電話がある。


培 「5個のうち、3個が受精(Fertilize) しました。」








(え~~~~~~たったの3個??





ぴ 「他の2個は、受精しなかったんですか?」

培「そう。2個は受精しなかったの。でも、3個は受精したから、Goodよ~!」



ぜんぜんGoodじゃないし~~~~~~




顕微授精の受精率は約80%と言われています。

前回は100%だったのに、

今回は60%

とほほ

まぁ、後は残る3個の生命力を信じるしかありません。


新鮮胚2個移植はどうなるの?

成功率が高い!と有名な先生の2回目診察で、2回目の移植は、新鮮胚2個を移植しましょう!ということになりました。

しかし、不妊治療病院モナッシュ(MonashIVF)では、成功率を上げるために、胚盤胞しか移植をしません。

(詳しくは→
採卵当日〜5日間 ★ 顕微授精で憧れの胚盤胞へ?

受精した卵のうち、胚盤胞になる確立は30%と言われています。

なので、今回3個の受精卵しかないので、胚盤胞になれる卵ちゃんは、1個あるかないか

胚盤胞になる確率と、年齢による卵の質を考えて、胚盤胞が2個できるとはあまり、考えられない

2個移植して、双子になっちゃったらどうしよう

なんて、考えてましたが、それどころじゃありませんw

もし1個だけ胚盤胞になった場合は

 1個の胚盤胞を移植する。

 今回1個の胚盤胞を凍結。再度採卵をし、2個の胚盤胞になったところで移植。

どうなるのでしょうか?

朝から、頭の中でグルグル

今週後半から、オング先生がホリデーでお休みなので、移植するのは違う先生。

これはオング先生に、確認してもらわないといけないことなんじゃ??とちょっと焦りました。


看護婦さんからの電話

昨日の採卵日の午後、担当の看護婦さんから体の調子はどうか電話がありました。

移植日の時間が、まだ決まらないので、本日また電話してきてくれるとのこと。

朝から、1個だけの胚盤胞になったらどうなるのか?

頭の中で、グルグルしてたので、早く電話がかかって来ないかなぁ~と心待ちにしてました。

危険なのは、オーストラリアなので、電話がかかってこない可能性もあり!

その時は、4時ごろこっちから電話しようと思ってましたが、午後3時に電話がありました

移植は、土曜日(採卵から6日目)の朝7:45

朝早いので、その日の朝にやるクリノン膣剤は、移植後にやるようにとのこと。

そして、朝から気になっていた、胚盤胞が1個しかできなかった場合はどうなるのかと聞くと

看「1個でも、土曜日に移植するわよ。絶対に!(Absolutely)」



あくまでも新鮮胚2個移植は、運良く2個できたら、2個しましょうと言う事だったみたいで、わざわざオング先生に確認することでもなかったみたい

2個目の胚盤胞を作るのに、また採卵しないといけないのかな??

なんて、朝からドヨーンとしてましたが、ちょっと安心しました。

けど、もう一つ心配なのが、もし1個も胚盤胞にならなかった場合は、どうなる??

もちろん、移植できる胚がないので移植はキャンセル




。。。。。。。。






今、それは考えない事にしますw

がんばれ3個の卵ちゃん達!


まとめ

・ 2回目の顕微授精率は60%

・ 1個でも胚盤胞になれば、予定通り移植する





 
 目次 ★ カモン ベイベー!!


ブログランキングに参加してます♪

人気ブログランキングへ
↑ポチっとお願いします♥



にほんブログ村
姉はるるのブログ

はるる★Adventure


子宮筋腫手術・日豪国際遠距離恋愛・オーストラリアビザ申請・英語学習等を綴っています。
最新コメント
記事検索
ギャラリー
  • 【ジカ熱】 QLD続報
  • これが最後の不妊治療って決めたけど。。。
  • 卵の質を良くする薬② ★ 薬局で$33
  • 着床障害&不育症の血液検査 $191.95
  • 3回目の診察 ★ 着床障害&不育症疑い
  • 42歳になりました!!
  • やっぱりフライング!福さん式でもフライング!
  • 成功率が高い!不妊治療病院の2回目の費用
  • 成功率が高い!不妊治療病院の2回目の費用
  • ライブドアブログ