Happy Twin Girls / donnierayjones
次回の2回目体外受精(IVF)に向けて、成功率が高い!と有名なオング先生の2回目診察に行ってきました。
実は、今回この診察を受ける前に、何を言われるんだろう?と、ドキドキしてました。
4個しか採卵できなかったので、もう、体外受精は諦めた方がいいとか、
PGD(着床前診断)を勧めてこられるんじゃないか、
とか、いろいろ悪い方向に考えてました。
まぁ、PGDは悪い事じゃないんですけどねw
ただ、お金がもっとかかるなぁ~。
PGD$5000(約44万円) 勧められたら、困るなぁ~と思ってました。
が、全くそんな心配は必要なかったです(´∀`*)
妊娠判定の後、もやもやしてたので、今回、早いタイミングでオング先生に会って、次回の方針を聞くことができて、すごく良かったです。
2回目の診察内容
・今回の生理はいつもより重かったか?→少し、重かった
・生理が来る周期が、遅かったか?
→いつも通りの周期で、生理が来た
・胚移植後、クランプClamp(締めつけられるような)痛みがあったか?
(胚移植した後、子宮が胚を異物だと思い、それを吐き出してしまう時に、締めつけられるような痛みが出る人がいる)
→そんな覚えはないので、たぶんなかった
以上のことから、着床に問題があったのではなく、やはり加齢に伴う卵の質が問題だったと思われる。
1回目の顕微受精(ICSI) で、移植した胚のグレードはBだった。
( A良い ⇔ 悪いD )
胚の質的にもそんなに悪くなかったし、4個取れて、全部受精したのは良いこと。
次回に向けて、もっと質の良い卵がとれるようにと、薬が処方されました。
(詳しくは→卵の質を良くする薬 ★ 2個で$76)
次回もまた、顕微受精
そして、成功率を上げるために、採卵5日後に、胚を2個移植するとのこと!!
どちらか1個が生き残ればいいってことですが。。。
どっちも生き残って、双子になっちゃったりして
なんて、思っちゃっいましたが、まぁ、それはないでしょうねw
40代だし。
双子、大変そうだし!!
そんな心配よりも、2個は質がいい受精卵ができるように、がんばりたいと思います
欲を言えば、凍結もできる卵も含めて3個できたらいいなぁ~
どっちも生き残って、双子になっちゃったりして

なんて、思っちゃっいましたが、まぁ、それはないでしょうねw
40代だし。
双子、大変そうだし!!
そんな心配よりも、2個は質がいい受精卵ができるように、がんばりたいと思います

欲を言えば、凍結もできる卵も含めて3個できたらいいなぁ~

成功率が高い!と有名な先生の2回目診察代
今回の診察代は、一旦病院に支払いますが、メディケア(国民健康保険)にクレーム(払い戻し申請)すれば、全額返ってくるとのことでした。★2回目診察代★
支払額 : $36.55(約¥3,200)
払い戻し額: $36.55
実費 : $0
MyGovにリンクしてるいるメディケアサービスからのクレームは、今回もできませんでした。
(詳しくは→ スペシャリスト★初診に持っていくものリスト5つ )
今回は、メディケアのアプリMedicareExpressPlusでクレームしてみました。
モナッシュからもらった、タックスインボイスの写真を撮って、アイテムNo、金額、プロバイダーNoなどを入れるだけで、かなり簡単でした。
クレームした次の日に、銀行に払い戻し額が振り込まれていました。
まとめ
・2回目の顕微授精に向けて、卵の質改善・次回は、胚を2個移植する
・成功率が高い!と有名な先生の2回目診察代は無料


