カモンベイベー!! ゴールドコーストで不妊治療

妊活4年。このまま続けていても、自然妊娠する確立は1%! 姉に、甥っ子姪っ子、母に孫を絶対に見せたいと思い、体外受精(IVF)を決断! オーストラリア・ゴールドコーストでの不妊治療についてのサイトが少ないため、不妊で悩んでる方に少しでも情報提供できたら幸いです。 ★2015年11月★1回目の顕微授精→陰性  ★1月★タイミング法→陰性 ★2月★2回目の顕微授精→陰性

タイミング法

福さん式 de 妊娠判定

Pregnancy

Pregnancy / Kit4na




11月に1回目の顕微授精(ICSI) の結果→

妊娠判定陰性

不妊治療をお休みしている間に、自然妊娠しました!というのをよく聞きくので、

今月は、タイミング法で自然妊娠を試みました。

自然妊娠の確率は1%なんですけどねw)


生理の遅れ

や、

高温期2段階上がり

と、

ちょこっとだけ、もしかしてもしかして自然妊娠?と思いましたが・・・

排卵日から2週間後の今日。

リセットしました


生理前の子宮口

本日の朝の基礎体温。

低温期の体温でした

これは生理がくるなと思ったので、その前に福さん式で子宮口の確認をしてみました。

もちろん、福さんが言っている、生理前の子宮口そのもので、

子宮口が近く、口が開いていました


自己流妊娠判定

前回の顕微授精で、病院で行う血液検査での妊娠判定前に、妊娠してるか、してないか。

気になって気になってしかたなかったので、

インタネットで買った妊娠検査薬でフライング

妊娠超初期の症状を検索

婦人体温計で基礎体温を測定

と、いろいろしましたが、

妊娠検査薬→

hCG(妊娠すると増えるホルモン)が上がってくるのが遅い人がいるので、市販の尿検査薬では、妊娠してても陰性になることがある

(詳しくは→
BT8 ★ もちろんフライング検査

妊娠超初期症状→

生理前の症状と似ているので、どっちなのか区別がつかない

(詳しくは→
BT9 ★ 頭痛&福さん式

基礎体温→

体外受精では、黄体ホルモン剤を補充をしているので、その作用で体温が上がり、生理が来ても、黄体ホルモン剤を使い続ける限り、高温期が続く。

(詳しくは→
Day30 ★ リセット。。。今後について

どれも、体外受精している場合は、妊娠してるかどうかの判断がつきません。

福さん式de妊娠判定

前回の顕微授精の時に、血液検査での妊娠判定前に、子宮口を確認してみたら、かなり子宮口が近く、開いていました。

妊娠してないなんて、認めたくなかったのですがw

明らかに、生理がくる前の子宮口でした

ということで、血液検査での妊娠判定前に、妊娠してるかどうか。

一番目安になるのは、福さん式!!

ぴろろ、まだ妊娠した時の子宮口の経験はありませんが、

妊娠すると

今までにないくらい、子宮口が遠く、頂点まで届かない。

口がどこにあるのかわかりにくい程すごく小さく閉じていた。

だそうです。

なので、今回2回目の顕微授精での自己妊娠判定は、福さん式1本絞りで行ってみたいと思います

まとめ

・ 生理前は、子宮口が近く、開いている

・ 次回の顕微授精は、福さん式1本絞りで妊娠判定する








 
 目次 ★ カモン ベイベー!!


高温期2段階上がり ★ もしかして自然妊娠w?

fertility chart with basal thermometer

fertility chart with basal thermometer / vetilden



生理が10日ほど遅れています。

そして、高温期が2段階上がりしました

もしかして、もしかして、

自然妊娠w?

って、まだ思ってないので、妊娠検査薬はしてません

排卵日が10日ほど遅れたのが分かっているので、リセットするのが遅いのは、予想済み

高温期の体温が、なかなか上がってこなかったのですが、やっとここ4日ほど、ちゃんとした高温期になってきました。


黄体ホルモン(プロゲステロン)

排卵が終わり、高温期になると黄体ホルモンが分泌されます。

黄体ホルモン
は、子宮内膜を厚くさせ、着床しやすい状態にする大切なホルモンです。

また、黄体ホルモンは、受精卵が育つように体を温める働きがあるため、体温が高くなります。

妊娠していない場合は、受精卵を育てる必要がなくなり、黄体ホルモンを出す必要がなくなります。

そして、排卵約2週間後に低温期になり、生理が来ます。

妊娠した場合は、妊娠を継続させるために、黄体ホルモンが、分泌し続けるため、胎盤が出来始める妊娠13週ごろまで高温期が続きます。


高温期が2段階上がり

妊娠した時に、高温期が2段階上がりになった!という事をよく聞きます。

高温期が2段階上がりする原因は、妊娠が成立した(着床した)時期に、黄体ホルモンが、さらに多く分泌されるため、高温期が2段階上がりになると考えられています。

福さん式では、高温期が2段階上がりした時は、妊娠している可能性がある!

と、高温期2段階オシしてますが。。。

これは俗説で、妊娠した場合に、2段階上がりする人と、しない人の両方がいるようです。

そして、妊娠してなくても、高温期が2段階上がりする人もいます




今回の高温期。

①排卵した次の日から9日間、36.3~36.4 ℃。

②その後、36.6~36.7℃に上がり、2段階上がり

ぴろろの場合、もともと高温期の体温が、36.7℃ぐらい。

なのに、今回高温期の初めの方が、ん~高温期かなぁ~?という高温期にしては低い体温。

この最初の高温期が低かった原因は、体外受精で補充した黄体ホルモン剤の影響なんだと思います。

(詳しくは→
生理の遅れ ★ もしかして自然妊娠?

そして、ここ4日ほど、36.6℃以上になってきました。

なので、この高温期の2段階上がり、慌てて黄体ホルモンがやっと出てきたんじゃないかと思います

あぁ、黄体ホルモン出すの忘れてたわぁ~!やばいやばい出さなきゃ!

ていう感じなんだと思いますw

そして明日、排卵日から2週間たちます。

そろそろリセットかなぁ~

まとめ

・ 妊娠した場合、高温期が2段階上がりする人と、しない人がいる

・ 体外受精の黄体ホルモン剤補充の影響で、高温期の体温の上がりが悪く、2段階上がりになってしまったのでは?




 
   目次 ★ カモン ベイベー!!

生理の遅れ ★ もしかして自然妊娠?

Delay Start (179)

Delay Start (179) / Doug Waldron


生理が1週間遅れてます。

もしかして、もしかして、

自然妊娠?

なんて、あんまり思ってないので、妊娠検査薬もしてませんw

排卵日の遅れ

今回、福さん式排卵検査薬で、排卵日を調べていました。

生理周期は、だいたい28日なので、排卵日は14日目あたり。

今回は、排卵日が遅れ、24日目でした。

排卵検査薬で7日間も薄い陽性が続き、やっと8日目でちゃんとした陽性。
いつもなら、伸びるオリモノが、段階的に伸び伸びしてくるのに、

今回は、伸びるオリモノが出たのが排卵日の5日前と1日前の2回だけ。

しかも、すごく少量。

それ以外の日は、排卵後のようなオリモノ。

子宮口も、遠かったり、近かったりする日とゴチャゴチャ。

体外受精での、ホルモンの乱れ?

テストステロンクリームの副作用?

原因は、よく分かりませんが 

いつ排卵するのか、もう排卵してしまったのか??

と、今回はタイミングをとるのが、難しかった

排卵検査薬で陽性になった1日前は、伸びるオリモノと、子宮口が近くて開いていたので、排卵日は24日目だったと思います。

そして、タイミングをとったのは、排卵日だったため、ちょっと遅かった


排卵後の高温期

今回、基礎体温も計っています。

排卵後、いつもだったら、すぐ高温期になり、37度超えする時もあり

なのに、今回は、排卵日の翌日から、

ん~~~~~高温期っぽい。よね?よね??

って感じの、体温です


排卵後2週間で、生理が来るのなら、今回の周期は37日ですが、

前回、体外受精で黄体ホルモン剤を補充しています。

ホルモン補充を止めた後の身体は、自力での黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が不十分になることがあるそうです。

そのため、生理周期が短くなる(高温期が短くなる)ことも。

(詳しくは→
体外受精後の生理不順の原因) 

また、黄体ホルモン(プロゲステロン)は、体温を上げる作用もあります。

この、高温期に体温の上がりが悪いのは、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が不十分だからじゃないかと思います

ということで、今日はDay33

Day38あたりに生理がくるのか。

もう、来るのか。もっと、伸びるのか?

いつもだったら、気にしないんですけどね。

生理が始まったら、突然、病院に血液検査しに行かないといけないので、

予定も、立てづらい

もしかして、自然妊娠してるかも?なんて、思ってないので、

2回目の顕微授精に向けて、

リセット待ちで、ソワソワしてます。


まとめ

・ 排卵日が遅れたので、生理が来るのも遅いのでは?

・ しかし、体外受精後の黄体ホルモン剤の影響で、高温期が短くなるかもしれないので、生理がいつくるのか、分からない。

・ 体外受精のためのリセット待ちは、ソワソワする





 目次 ★ カモン ベイベー!!

婦人体温計 日本VSオーストラリア

Mono Monday
Mono Monday / JD Hancock



先月、顕微授精(ICSI)しましたが、残念ながら生理がきてしまい、リセット

気を取り直して、今月は体外受精はお休みなので、タイミング法で、自然妊娠を目指してます! 

ぴろろ、生理は約28日周期なので、排卵日は15日目あたり。 

排卵がいつになるのか予測する方法として、
福さん式 によると 

排卵前→伸びるオリモノ。子宮口が近くて、口が開いている 

排卵後→ペタペタのオリモノ。子宮口が遠くて、口が閉じている 

ですが、本日17日目。

伸びるオリモノがすでに出ていいはずなのに、一回も出ず、排卵後のようなペタペタのオリモノ。 

でも、子宮口は近くて、口が開いているので、排卵前の子宮口。 

オリモノと、子宮口が一致しません  

今まで、こんなことなかったんですけどね 

排卵してしまったのか、してないのか、どっち?? 

そんな時に、役に立つのが基礎体温です! 

基礎体温とは

基礎体温とは、朝目覚めた後、身体を動かす前の最も安静時の体温のこと。

女性の体温は、病気や重いストレスがあるときなどを除けば、ほぼ0.3~0.5度の間で周期的に変化しています。

この基礎体温を毎日測定、記録すると、女性の身体には1つのリズムがあることがわかります。
 
基礎体温は上の図のように、生理周期に対応して低温期高温期に別れています。

生理周期は、生理期間の「月経期」

卵巣の中で卵子が成長する「卵胞期」

排卵が起こる「排卵期」

排卵後に妊娠しやすい状態を作る「黄体期」

の4つに分類できます。

月経期から排卵期が始まる頃までが低温期

排卵期から黄体期が高温期

健康な女性の基礎体温は、低温期高温期の二相の曲線を描きます。


婦人体温計

基礎体温を測るには、通常の体温計ではなく、小数点第2位まで表示できる婦人体温計が必要です。

ぴろろが愛用してたのは、コチラ↓
 

 
目覚ましアラーム付き

測定時間は、約2分 

数ヶ月の体温を自動記録してくれる

生理痛・出血・オリモノのメモが記録できる

低温期・高温期を計算して、見やすいグラフで教えてくれる

などなど。

かなり使いやすい婦人体温計でした。 

ちなみに、寝ている間に勝手に測ってくれる、婦人体温計もあるみたいです↓ 



婦人体温計 日本VSオーストラリア

婦人体温計ですが、日本で買うのと、オーストラリアで買うのと、どっちがいいのか?ですが

オーストラリアに住んでいる方は、もちろん、そんなの日本でしょ~!

って、100人中、100人が言うと思います

オーストラリアは、自国で物をほとんど作ってないので、オーストラリア製ってあんまりないです。

なので、物は、ほとんど中国から輸入。 

中国製って言っても、日本で売ってる中国製は、まだ品質がいいですが、

オーストラリアで売ってる、中国製は粗悪品です

例えば、オーストラリアで売ってる、中国製の10本入りボールペン。

新品なのに、10本中、5本はインクが出ない。

インクがなくなるまで最後までちゃんと書けるまともなペンは、10本中1本、あるかないか! です。

けど、どうしても、すぐ欲しい!ってなると、オーストラリアで買うしかない

そう。ぴろろ、長年愛用していた、プチソフィア婦人体温計が壊れてしまったので

(壊れたというか、電池切れになり、オーストラリアで買った中国製の電池に入れ替えても、すぐ電池切れになるので)

泣く泣くオーストラリアで買いました 


ebayで買った、中国製$7(約¥650)

もちろん、自動記録なんていう高機能は付いてません。

アラーム機能さえ、ありません。

小数点第2位までの体温が測定できるっていうだけのシンプル体温計! 

まぁ、良いところは、計測時間が早いってことだけですね。(30秒ぐらい)

ということで、婦人体温計 日本VSオーストラリア

間違いなく、日本の圧勝です!


ぴろろ、本日はまだ低温期の体温でした。

基礎体温で見ると、排卵はまだしてなさそうなので、引き続き、2日おきのタイミングで、自然妊娠を目指して、頑張ります!

自然妊娠の確率は、1%ですけどね!

(詳しくは→体外受精の成功率 ※閲覧注意


まとめ

・ 健康な女性の基礎体温は、低温期、高温期の二相の曲線を描く

・ 婦人体温計 日本VSオーストラリア。もちろん、日本の勝ち。



 目次 ★ カモン ベイベー!!


シリンジ法で妊娠したレズビアンカップル

ob_551051_1353981-1280x800-desktopnexus-com

ob_551051_1353981-1280x800-desktopnexus-com / masterdesigner

ぴろろ、妊活4年目です。

体外受精 (IVF)する前は、基礎体温、福さん式排卵検査薬タイミング法をとっていました。

排卵日近くに、性交渉のタイミングをとると妊娠しやすいので、2日おきにタイミングをとりたいのですが。。。

仲良くするためのセックスではなく、妊娠するための、セックス

けっこう苦痛ですw

旦那は、2日おきに精子は出せるけど、ちょっとセックスする体力と気力が今日はないっす・・・

という時に、使っていたのが、シリンジ法です

そう。注射の時に使う、シリンジです。

テルモ シリンジ 5ml

価格:97円
(2015/12/29 19:54時点)
感想(0件)


 

シリンジの中に、精子を吸い取り、膣の中に注入します。

え??

ホントに、それで妊娠するの?

って、思うかもしれませんが、実際にシリンジ法で妊娠したレズビアン&子供を見たことがあります!


シリンジ法で妊娠したレズビアンカップル

ぴろろの、オーストラリア人の友達 ですが、

レズビアンカップルに、あなたとは、愛がないのでセックスできないけど、精子をちょうだいと言われ、精子だけあげました。

このレズビアンの一人は、看護師。

医療に精通してるので、シリンジ法のやり方や、排卵日近くの妊娠率が高いのは知っていました。

そして、セックスしずに、精子だけもらい、一発で妊娠!(うらやましいw)

みごと、出産!!

女の子だけど、オーストラリア人の友達 にそっくり

ちなみに、なぜ、オーストラリア人の友達 が選ばれたのか?

ですが、本人いわく

「だって、オレ、かっこよくて、頭が良くて、背が高いから!」

だそうです。

ん~背が高いことは認めますが。。。

かっこいい??→
オーストラリア人、28歳過ぎると急に顔がおっさん化する

頭がいい??→
英語のスペルが私より書けない

ので、、、精子だけだとしても、わたしだったら絶対に選ばない相手です

それはいいとしてw、ホントにシリンジ法で妊娠できるんです!!


シリンジ法のやり方

病院での人工受精(AIH)でも、このシリンジ法が使われています。

病院でやる、ちゃんとした人工受精は、精子の選別をし、直接子宮に入れます。

自分でやるシリンジ法は、精子を膣に入れます。

間違っても、子宮に注入しないように!

精子もシリンジも、洗浄されてないので、細菌感染してしまう可能性があります。

まぁ、素人が、子宮口にシリンジの先端を入れようと思っても難しいと思いますが。。。

5mlのシリンジを使えば、まず、子宮まで届いてしまうということはないです。

シリンジは、オーストラリアでは、5mlで50セント(45円)で、薬局に売っています。


①精子を採取する(紙コップなどに出してもらうと、吸い取りやすい)

②シリンジ内に精子を吸い取る

③膣にシリンジを入れる

潤滑ゼリーなどを使っていれると入れやすい ↓


④精子を勢いよく注入!

⑤20分ほど、横になって休む


シリンジを直接膣に入れるのが怖い人は、シリンジ法専用のキットがあります↓↓


 

シリンジの先に、一般医療品のシリコンゴムが付いていて、膣を傷つけないようになっているようです。

シリンジ法のポイント

★妊娠しやすい排卵日近くにやらないと、妊娠率は下がります。

なので、基礎体温を測ったり、福さん式などで排卵日を予想しましょう。


★精子は、水に弱いので濡らさない。

シリンジや、精子を紙コップに出してから吸い取る場合は、水滴がついてないか確認する。

シリンジや紙コップは、安いので、使いまわさない方が安全です。


妊娠確率

シリンジ法での妊娠率は、自然妊娠の確率と同じぐらいだそうです。

まぁ、男性のアレが、シリンジに変わっただけですからねw

なので、健康な若い男女の場合は10~25%

40代の場合は、、、、

自然妊娠の確率は1%なので、シリンジ法でも、やっぱり1%って事です!

(詳しくは→
体外受精の成功率 ※閲覧注意!


まとめ

・ 自分でやるシリンジ法でも妊娠できる

・ 排卵日近くにやらないと、妊娠率が下がる

・ シリンジ法での妊娠確率は、自然妊娠の確率と同じぐらい



 目次 ★ カモン ベイベー!!
 

福さん式 de タイミング

ぴろろ、妊活4年目です。

今月、体外受精はお休みなので、自然妊娠を目指しています  

タイミング法福さん式で、排卵日を自分で予想し、性交渉のタイミングをとりたいと思います

福さん式

福さん式とは、元助産師の福さんという方が、ご自身の体験から編み出した、自己内診で、排卵日や生理日、妊娠してるかどうかを特定する方法です。

自分のオリモノの変化をチェックすることに加え、実際に自分の子宮口を触ってみて、排卵日や生理日がいつになるのかを調べる。

福さんのHPは→
こちら
(PCで開かないと、文字化けするようです) 
 

福さん式のやり方

膣の中に指を入れ、子宮口の様子とオリモノの状態を観察します。

爪が長いと、膣や子宮口を傷つけてしまうので、短く切っておくことをオススメします。

実際に、爪が長くて膣を傷つけてしまい、ちょっと出血したことがあります

1.手をきれいに洗う

2.指を膣の中に入れる(イラスト①)

ぴろろの場合、左手の中指を入れてます。


3.しゃがむ

4.子宮口を探す
(イラスト②)

奥にある、M時みたいにボコッと出てるのが、子宮頚部 (下に向かって突き出ている)

長さで言ったら、0.5cmぐらいあると思います

.ボコッと出ている真ん中に、子宮口がある(イラスト③)

子宮口の開き具合や、硬さ、柔らかさをチェックする

(イラスト③では、子宮口が開いて隙間があるように見えますが、実際は、口はもっと細く閉まっているので、指を入れても、子宮の中には入っていきません)

6.子宮口の周りの、オリモノをとり、伸び具合、色をチェックする



この福さん式、シャワーを浴びてる時に、やることが多いです。

体を洗った後、手もきれいなので、そのまま指を入れて、子宮口を確認。

オリモノも観察したら、そのままシャワーで洗い流せるので、手っ取り早いですw 

子宮口&オリモノの状態

卵胞期(生理終了後)

オリモノ:乳白色で、サラサラとして粘り気がない

子宮口:上の方に上がっているので、指が届きにくい。入り口は閉じている。


排卵期(排卵1週間前~排卵直前)

オリモノ:透明で水分が多く、卵白のよう。指でつまむと1~10cmぐらい伸びる。

子宮口:下に降りてきていて、指が簡単に届く。入り口は、ゆるく開いて柔らかい。


黄体期(排卵後)

オリモノ:色が白濁し、粘り気が減って指でつまむとペタペタする。

子宮口:遠くなり、鼻の頭のような硬さ(硬い) 


生理前

オリモノ:茶色のオリモノが出る時がある

子宮口:近くなり、口が開いている


いつ妊娠しやすいか?

福さん式では、排卵日前の4日間、特に2~3日前が一番妊娠しやすいと言われています。

それをいつなのかを判断するのが、排卵期のオリモノです。

糸を引くゼリーの様な伸びるオリモノの状態になったら4~5日後に排卵するといわれています。

普段、膣の中は雑菌が入り込まないようにするために、弱酸性になっています。

精子は、酸性に弱いです。

しかし、排卵日付近は、アルカリ性に変わり、精子を通りやすくします。

この、アルカリ性のオリモノが、糸を引くゼリーの様な伸びるオリモノです。

糸を引くゼリーの様な伸びるオリモノが、ペタペタする伸びないオリモノに変わったら、排卵終了の合図になります。

排卵検査薬と併用

ぴろろの場合、福さん式と、排卵検査薬を併用しています。

伸びるオリモノが出始めるようになると、子宮口が届きやすくなってきます。

排卵検査薬で、陽性が出始める、さらに子宮口も届きやすく、さらに口が柔らかくて開いてきます。

この、さらに子宮口が届きやすく、さらに口が柔らかく開いているのは、ぴろろの場合、約2日間のみです!

なので、今だ~!と思い、タイミングをとっていました。

タイミング的には、バッチリ当たってるはずなんですけどねσ(^_^;)

自然妊娠しないため、体外受精に踏み切りました( ̄^ ̄)ゞ

今月は、体外受精はお休み。

体外受精中に、自然妊娠しました!

ということが、よくあるみたいなので、めげずに、今月は福さん式タイミングをとりたいと思います


まとめ

・ 糸を引くゼリーの様なオリモノになり、子宮口が届きやすく、口が柔らかく開いている時が、妊娠しやすい

・ 毎日内診すると、子宮口、おりものの変化が分かりやすい



 

 目次 ★ カモン ベイベー!!



体外受精後の生理不順の原因

It's Christmas time / Anna & Michal




11月に、顕微授精(ICSI)

12月12日に、いつも通りの周期で生理がきてしまい、残念ながら妊娠判定は陰性

今回の生理は、いつもより重かったです。

普段なら3日目から、ちょろちょろしか出ないのに、今回は3日目もドバっと出ました

その後も、ちょろちょろ出るのが続き、生理期間が普段より2日長めでした。

今月は、体外受精(IVF)はお休み。

ぴろろの場合、不妊の原因は不明のため、自然妊娠できる可能性も(1%)あり。
(詳しくは→
体外受精の成功率 ※閲覧注意!

今月は、タイミング法で妊活予定なのですが。。。

本日、リセットしてから11日目。

排卵が15日目予定なので、タイミング法をやるなら、そろそろ2日おきにタイミングをとりたいところ。

普段だったら、伸びるオリモノがすでに出てきているはずなのに、まったく出てこない。

福さん式でも、子宮口は、ぜんぜん下りてきてない。
(詳しくは→福さん式 de タイミング

もちろん、排卵検査薬 も陰性。

そろそろ排卵するなんていう気配が、全く感じられません。

どうなってるんでしょうか??わたしの、カラダw

やはり、体外受精中の薬が影響してるのでしょうか?

今月は、タイミング法で妊娠できるかも!?と思っているので、排卵しなかったり、生理が乱れてしまうと、妊娠率が下がってしまうので、そうなってもらってはすごく困ります

まぁ、自然妊娠の確率はたったの1%なんですけどねw

生理不順になる原因として、体外受精中に行った、黄体ホルモン補充 の影響があるようです。

黄体ホルモン補充

排卵が終わり、高温期になると黄体ホルモン (プロゲステロン) が分泌されます。

黄体ホルモン
は、子宮内膜を厚くさせ、着床しやすい状態にする大切なホルモンです。

しかし、体外受精では、卵巣を刺激して採卵を行う際に、排卵抑制剤 (GnRHアンタゴニストなど) を使って、自然に排卵が起きないようにしていました。

その影響で採卵後は黄体機能が低下してしまうことがあります。

黄体機能が低下してしまうと、着床しやすい子宮内膜が作られなくなるので、胚移植をしても着床しずらくなります。

そこで着床をスムーズに行い、妊娠を維持できるように、採卵翌日から黄体ホルモン剤を使用し、黄体ホルモン補充を行います。

黄体ホルモン補充をすることにより、子宮内膜がいつも以上に厚くなっています。

生理が重くなる理由

妊娠が成立しなかった場合、生理がきて子宮内膜が剥がれるのですが、普段より生理が重くなるのは、黄体ホルモン補充剤で、いつもり、子宮内膜が厚くなっているから。

また、しっかり子宮内膜が剥離しないままだと、生理周期が乱れやすくなります。


生理が短くなる原因

ホルモン補充を止めた後の身体は、自力での黄体ホルモンの分泌が不十分になることがあります。

そのため、排卵日から生理開始までの期間が短くなり(高温期が短くなる)、生理周期が短くなることがある。


ぴろろの場合、高温期はまだ来てないので、生理が短くなるかは?ですが、いつもより生理が長かったので、その分排卵も遅れることがあるかもしれません。

また、ストレスで生理不順になったり、無排卵になることもあるようです。

女性のカラダは、デリケートに出来てるんですね

体外受精をお休みしてる間に、妊娠しました!

っていう話を良く聞くので、今月はタイミング法で自然妊娠できちゃったりして~

なんて、思ってましたが、どうなることらや。。。って感じです

まとめ

・ 体外受精中の黄体ホルモン補充剤の影響で、いつもより子宮内膜が厚くなるため、生理が重くなる

・体外受精後、黄体ホルモンの分泌が不十分になるため、生理周期が短くなることがある





 目次 ★ カモン ベイベー!! 


ブログランキングに参加してます♪

人気ブログランキングへ
↑ポチっとお願いします♥



にほんブログ村
姉はるるのブログ

はるる★Adventure


子宮筋腫手術・日豪国際遠距離恋愛・オーストラリアビザ申請・英語学習等を綴っています。
最新コメント
記事検索
ギャラリー
  • 【ジカ熱】 QLD続報
  • これが最後の不妊治療って決めたけど。。。
  • 卵の質を良くする薬② ★ 薬局で$33
  • 着床障害&不育症の血液検査 $191.95
  • 3回目の診察 ★ 着床障害&不育症疑い
  • 42歳になりました!!
  • やっぱりフライング!福さん式でもフライング!
  • 成功率が高い!不妊治療病院の2回目の費用
  • 成功率が高い!不妊治療病院の2回目の費用
  • ライブドアブログ