2007年01月24日
プラダン比較表を更新しました。
いつもありがとうございます。
お問い合わせの多い、プラダン、ダンボール、プラコン比較表を更新しました。
ご参考ください。
★紙ダンボールからプラダンへ
変更されるお客様の多くは「一度使って捨てるのはもったいない」「何度も使いたい」「ダンボールの廃棄コストを削減したい」というご要望でプラダンへ変更されます。
★プラスチックからプラダンへ
変更されるお客様は、現在使っている樹脂コンテナやパレット、樹脂製品(ケース類)に、なんらかの不満があり、その改善をプラダンで検討される方が多いです。
プラダンは設計できるプラスチックとして小ロットから作成できます。
今お使いの樹脂製ケース、
「もっと、ここがこうならないかな?」
というご不満がありましたら
一度ご相談ください。
お問い合わせの多い、プラダン、ダンボール、プラコン比較表を更新しました。
ご参考ください。
★紙ダンボールからプラダンへ
変更されるお客様の多くは「一度使って捨てるのはもったいない」「何度も使いたい」「ダンボールの廃棄コストを削減したい」というご要望でプラダンへ変更されます。
★プラスチックからプラダンへ
変更されるお客様は、現在使っている樹脂コンテナやパレット、樹脂製品(ケース類)に、なんらかの不満があり、その改善をプラダンで検討される方が多いです。
プラダンは設計できるプラスチックとして小ロットから作成できます。
今お使いの樹脂製ケース、
「もっと、ここがこうならないかな?」
というご不満がありましたら
一度ご相談ください。
2006年12月10日
ポリカーボネート樹脂の世界需要は年率約7%程度増
PC(ポリカーボネート)樹脂、中国で年産能力6割増16万トンに
という中国のニュースがありました。
PC樹脂の世界需要は年率約7%程度伸び、05年には約260万トンになったとみられているそうです。
---
→ポリカーボネートのお見積もりはこちらから
という中国のニュースがありました。
PC樹脂の世界需要は年率約7%程度伸び、05年には約260万トンになったとみられているそうです。
---
→ポリカーボネートのお見積もりはこちらから
2006年11月23日
本田宗一郎杯(燃費競技全国大会)レポート
2006年11月11日
お客様リンク集を開始しました。
いろいろなお客様をご紹介させていただきたく、「お客様リンク集」サービスを開始いたしました。
http://www.pladan.net/cat10/link2.html
弊社よりプラダンをご注文いただきましたお客様で、このリンク集に登録をご希望される方は、info@pladan.net まで「サイト名」と「URL」をお知らせください。
PRとしてぜひご利用いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.pladan.net/cat10/link2.html
弊社よりプラダンをご注文いただきましたお客様で、このリンク集に登録をご希望される方は、info@pladan.net まで「サイト名」と「URL」をお知らせください。
PRとしてぜひご利用いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2006年10月07日
エコラン

プラダンnetでご注文いただいた地元高校が、プラダンで制作したエコカーで出場♪ということではりきって応援にいってきました!
結構プラダンで制作された車が走ってましたよ〜。
やはり軽さは抜群ですね。
結果は入賞はできなかったのですが、この何ヶ月か頑張ってきた高校生たちを見てきましたので、良かったね!という想いでいっぱいです。
若いっていいですね(^-^;
またレポートまとめましたら、見てくださいね。
2006年09月24日
プラダンシートの専門館をオープンしました。
こんにちは!
プラダンシートのご要望が多いため、
分館として専門店を立ち上げました
http://www.pladan-sheet.net/
ネツケーなどの養生シートも増やしています。
プラダンはその加工しやすさと、カラフルな色合いのため、いろいろなところで工夫されて使われています。
全部を公開できないのが残念なのですが、
中には「良く思い付いたなぁ〜!」と
びっくりしてしまうようなことも度々あります。(^o^)
いろいろ工夫して使ってみて下さいね。
プラダンシートのご要望が多いため、
分館として専門店を立ち上げました

http://www.pladan-sheet.net/
ネツケーなどの養生シートも増やしています。
プラダンはその加工しやすさと、カラフルな色合いのため、いろいろなところで工夫されて使われています。
全部を公開できないのが残念なのですが、
中には「良く思い付いたなぁ〜!」と
びっくりしてしまうようなことも度々あります。(^o^)
いろいろ工夫して使ってみて下さいね。
2006年08月10日
エコカー競技大会に行ってきました♪

学校ではエコカー競技大会に参加するために、プラダンを使用してエコカーの車を作ってました。
図面をひき、カッターでプラダンシートをカットし、貼り合わせ…。
プラダンはボンドが付きにくいようで、さまざまなボンドを試してみたり、カーブを作るためにお湯でシートを曲げたりと、まさに手作り!

エコカー競技会では、ガソリン1リットルでどれだけ走るかが競われます。
車のボディを軽量にする必要があり、そのための素材としてプラダンを選んだようです。
大会の模様などはページにアップさせていただきますので、お楽しみに(^-^)
がんばれ〜☆
2006年06月21日
リニューアルしました
ホームページをリニューアルしました。
まだまだあちこち途中ですが(^^;
お役に立てるサイトにしていきたいので
どうぞよろしくお願いします!
まだまだあちこち途中ですが(^^;
お役に立てるサイトにしていきたいので
どうぞよろしくお願いします!
2006年05月16日
プラダンnetのブログを始めました
はじめまして。
プラダンネットWebマスターの小野です。
プラダンネットからのお知らせや
プラダンの活用事例などを紹介していきたいと思います。
ブログを作って 他のブログもいろいろ見ていましたら
ブログでエアロボードを作成されたという方を
発見してしまいました。
アイデア次第でいろいろなモノが作れてしまうのが
プラダンの面白いところです。(^_^)
▼エアロボード作成
http://lago.blog45.fc2.com/blog-entry-16.html
プラダンネットWebマスターの小野です。
プラダンネットからのお知らせや
プラダンの活用事例などを紹介していきたいと思います。
ブログを作って 他のブログもいろいろ見ていましたら
ブログでエアロボードを作成されたという方を
発見してしまいました。
アイデア次第でいろいろなモノが作れてしまうのが
プラダンの面白いところです。(^_^)
▼エアロボード作成
http://lago.blog45.fc2.com/blog-entry-16.html