続・作品や作画について
Q31.
これまで描かれてきた数多のお話の中で、「今の自分が描いたら結末をこうするだろうな」というものはありますか?
A31.
そもそも何かひとつアイデアを思いついた時、これをシリアスにするのか、コメディ仕立てにするかいろいろパターンは考えるのです。主人公を思いっきり不幸にしてしまうか、ハッピーエンドにするか、明確なオチをつけるか、朦朧法でごまかすのかサイレントにするか、絵物語風にするかとかですね。
少しずつお話を変えて時が過ぎてから使ったりするのです。一粒で二度おいしいのです(昔のお菓子の宣伝句です。これがわかるのは私と同世代)
「腸詰工場の少女」の那由子ちゃんは、夢幻紳士の「冒険活劇編」でちゃんと助けているのです。そういうエピソードも描いてますから捜してみて下さい。
『腸詰工場の少女』収録単行本
Q31.
これまで描かれてきた数多のお話の中で、「今の自分が描いたら結末をこうするだろうな」というものはありますか?
A31.
そもそも何かひとつアイデアを思いついた時、これをシリアスにするのか、コメディ仕立てにするかいろいろパターンは考えるのです。主人公を思いっきり不幸にしてしまうか、ハッピーエンドにするか、明確なオチをつけるか、朦朧法でごまかすのかサイレントにするか、絵物語風にするかとかですね。
少しずつお話を変えて時が過ぎてから使ったりするのです。一粒で二度おいしいのです(昔のお菓子の宣伝句です。これがわかるのは私と同世代)
「腸詰工場の少女」の那由子ちゃんは、夢幻紳士の「冒険活劇編」でちゃんと助けているのです。そういうエピソードも描いてますから捜してみて下さい。
『腸詰工場の少女』収録単行本
高橋葉介セレクション(1)
夢幻紳士【マンガ少年版】
Kindle版

腸詰工場の少女
ebook Japan電子書籍
夢幻紳士 冒険活劇篇





夢幻紳士 冒険活劇篇1 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇2 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇3 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇4 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇5 (ハヤカワ文庫JA)
Kindle版・文庫本
Q32.
「ジャンルを問わずに好きなように作品を描いてください」と言われたらどんなものを描きたいですか?
A32.
編集者はたいてい私にそう言うのですが、心の中で『そうは言ってもこの人はどうせ、グッチャグチャのエログロの、わけわからん漫画を描くのだろうな』と思っているのです。それで私は『そんな事言っても、どうせこの編集者は私がグッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描くのだろうな。と思っているのだろうな』と忖度して、グッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描くのです。そして読者も〝「ジャンルを問わずに好きなように作品を描いてください」と言われたらどんなものを描きたいですか?〟と質問しながら、どうせこの作者は、グッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描きたいと言うのだろう。なと思っているのだろうなと私も思うから、そこは忖度してグッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描くのです。どうせこの世の中は色々な忖度で成り立っているのです。
Q33.
原稿の締め切りは守る方ですか?
A33.
〆切は守る方だと思いますよ。漫画家の誰さんは〆切を一週間以上ひきのばした。とか彼さんは編集者から逃げまくって何日も家に帰らなかったとか聞くと、すごいなあと思います。私が〆切を守るのはただ気が小さいからで、いろンな人にオコられるのが怖いだけなので、誰さんや彼さんの話はまるで武勇伝の様に思えます。
ところで体験上の話ですが、どうも〆切がキビしいなと思ったら、先に自分から編集者に電話して「ごめん、遅れそうなのです」と謝ってしまうと、そんな事してくる漫画家ってあまり居ないらしくて相手はびっくりして余程の事だろうと思い、〆切を伸ばしてくれました。昔の事で、今でも通じる手なのかどうかはわかりません。
中には直接編集部まで出かけて行って土下座して〆切を伸ばしてもらった豪の者もいて、たいてい、「いいから、早く帰って漫画を描け。待つから!」と編集者は言ったそうですが、どうもこれは都市伝説くさいなと私は思うのです。本当なんでしょうか?
Q34.
アシスタントさんはいらっしゃるのですか?
A34.
今はとってもとっても優秀なアシスタントさんが1人居ます。
昔、週刊誌で連載してた頃は3〜4人来てもらってた事もありました。週に10P程度の枚数なのに毎回、てんやわんや(死語に近いなこれ)の大騒ぎでした。もうあんな真似出来ませんし、週刊誌や月刊誌をかけもちしてそれを何十年も続けている作家の皆さんは本当にすごいです。人間ワザとは思えませんし、なんで死なないんだろうと不思議です。死ぬだろ普通。
手塚治虫先生なんて、人生で漫画を描く事以外に何かやってる時間があったのかと思うぐらいの仕事量です。あーアニメーションも作ってたのですね。本当は服の下に3・4本、スペアの手を隠していたか、夜中に分裂して5〜6人になって仕事をされていたとしか思えません。
Q35.
原稿に関して、編集者から要望等を言われることは今でもあるのでしょうか?
A35.
たいていの編集者は「こら、あかんわ」と言うことですぐに離れていきますし、いつまでも付き合ってくれるのはよほどの物好きか、変わった趣味なのか、社内での出世をあきらめたやさぐれ社員なので、私も心おきなく、好き勝手やらせてもらっています。
むしろ注文をつけてくるのは読者の方です。何百万部も売れろ。とかTVアニメ化しろとか、アイドルで実写にしろとか、宝塚の星組で上演をやれ。とか、私に言われても困るのです。
出版関係や原画展について
Q36.
ファンレターはどこへ出せばいいですか?
A36.
たぶん早川書房あて※に出していただければ届くと思います。
昔は(言っとくけど年寄りの言う昔は5〜6年前の事じゃないよ。20〜30年前の事だからね)、裏返しに書いた鏡文字 —— 鏡に映すと読める —— や、自分で造った文字らしいな、これは。と思われる言語で書かれた手紙や巻物みたいなものを送ってくる人もいましたが、「学校怪談」を描いていた頃に小学生ぐらいと思われる子供達から『すごくコワかったけど、おもしろかったです』と書かれたハガキや手紙をもらった時はうれしかった。
改めて「あー漫画家になった」と思ったものです。
※
〒101-0046
東京都千代田区神田多町2-2
早川書房 ミステリマガジン 編集部 気付
高橋葉介先生
「魔実子さんが許さない」など『怪と幽』掲載作品へのお手紙は。
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3
株式会社 KADOKAWA
怪と幽 編集部 気付
高橋葉介先生
Q37.
夢幻童話篇のあとがきを読んで、すごく怖くなっちゃったんですが、先生は休筆などを考えておられませんよね?
A37.
昨年(令和四年)の春頃に急に胸が苦しくなって呼吸もままならないので、ちょっとシャレにならんと思い、病院へ行ったら、医者から「あなた、心不全です」と言われた。え、心不全て、病名なの? それって普通、死因じゃないの?
「普通、人の心臓は静かにしている状態で稼働率が60%ぐらいなんだけど、あなたの心臓は28%しか動いていません。ほとんど動いてないみたいなもんだね、ウフフ」
楽しそうに言うな。それにそんなことダイレクトに本人に伝えていいのか。よけい心臓が悪化するんじゃないのか。「手術」の順番待ちがあるので ——— 商売繁盛で結構だ ——— 夏の終わりに入院する事にした。
手首の血管から、カテーテル管とかいうのを挿入してずうっと心臓まで伸ばしていって、細くなってる心臓の血管を拡げるんだそうだ。そんな事出来るんだ、SFみたいだな。昔だったら開胸手術とかして大ごとになるんだろうなあ。実際、局部麻酔で手術は2〜3時間で終わって、二泊三日で退院出来た。
術後に医者が録画したスキャン映像を観せながら説明した。自分の心臓がピクピク動いているのを観るのはあまり気持ちの良いものではない。「ほらほら、ここ、ここですね。細くなってるでしょ、心臓の血管。良かったですねえ、見つかって。こいつが悪さをしてたんですよォ、ウフフフフ」
だから楽しそうに言うな。仕事が好きなのはいい事だろうが、自分の仕事が楽しくてたまらないという医者はなんか怖い。
そーゆーワケで、童話篇のあとがきは、小心者の私が手術の前に半分冗談のつもりで書いた「遺言」もどきみたいなものなのです。今はすっかり元気なので笑える話にしました。
どうもご心配かけてごめんなさい。
Q38.
台湾から失礼します。2021年に台湾版の「夢幻紳士 怪奇編」が出版され、私も購入させて頂きました。他の夢幻紳士シリーズや学校怪談などを海外で出版される予定はありますか。
A38.
2023年1月予定で、夢幻紳士の「幻想篇」「逢魔篇」「迷宮篇」が出版されます。4月には「新・怪奇篇」も出る予定です。「幻想」→「逢魔」→「迷宮」→「新」の順番で読んで下さるとありがたいです。
「学校怪談」は以前に、台湾版と韓国版が出版されましたが、韓国の会社の方は倒産して絶版になったんじゃなかったかしらん。私のせいじゃ無いと思いますが。私の漫画は海外では、18禁になる事が多いらしいですが、台湾では大丈夫なんでしょうか。おこられないでしょうか。台湾では、伊藤潤二先生の漫画が、大人気だそうですがご存知ですか。
私は伊藤先生とは何度かお会いしてお酒を飲みに行ったりもしましたが、本当に生真面目な紳士で、なんであんな「キ◯ガイの全力疾走」みたいな死ぬ程変な漫画が描けるのか、不思議です。

夢幻紳士三部曲【幻想篇】【逢魔篇】【迷宮篇】
台湾の城邦讀書花園のサイトに飛びます。(18歳未満制限の警告が出ます)
Q39.
前回も書かれている方がいらっしゃいましたが、やはり原画集みたいなのは出す予定はないのでしょうか? めちゃくちゃ欲しいです…! 原画展を見ていたら余計にその気持ちが強くなりました!
A39.
河出書房新社さんから画集は出てるんですが、それとは違うんですか?
原寸大の漫画原稿の本という事でしょうか。それはよほどの大物漫画家さんでない限り無理です。私の画集が出た事だって奇跡に近いんですから。しかし、豪華でなくても原寸でなくてもいいから、大きな版で漫画の単行本を読みたいとは私も思っているのです。
楳図かずお先生の漫画を文庫サイズで読むのはつらいなあ。手塚治虫先生の昔の作品とかも、1Pをタテに四段、ヨコに三列で割って計十二コマもある中に、一コマごとにキャラクターの全身が入って背景まできっちり描き込んであるから、小さな版で印刷されると、目まいがする。
これから漫画の読者層もどんどん高齢化するし、年長者のファンが多い時代小説なんかは、大きな活字の本がバンバン売れてるそうだし、考えてもらえないでしょうか、出版社様。

高橋葉介初画集『にぎやかな悪夢』
Q40.
単行本未収録作や同人誌作品などをまとめて単行本化されるご予定はありませんか?
(その際は80年代の朝日新聞に掲載していたカットなども入れて欲しいです)
A40.
2015年に復刊ドットコムから発刊された『マジカル・高橋葉介・ツアー』という本に割と初期の作品と共に単行本未収録作や同人誌作品なんかが入っています。この本は今でも手に入るのかな?※
私の漫画原稿は割と紛失せずに残っている方ですが、カットとかは何処にいったかわからない物が多いです。後で本にまとめるなんて考えもしなかったからね。
※『マジカル・高橋葉介・ツアー』は残念ながら現在品切れ中です。

コミックナタリー 2015年5月29日
狂気と洗練のリスペクト対談 吾妻ひでお×高橋葉介
高橋葉介Q&A 再び 5に続きます。
夢幻紳士【マンガ少年版】
Kindle版

腸詰工場の少女
ebook Japan電子書籍
夢幻紳士 冒険活劇篇





夢幻紳士 冒険活劇篇1 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇2 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇3 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇4 (ハヤカワ文庫JA)
夢幻紳士 冒険活劇篇5 (ハヤカワ文庫JA)
Kindle版・文庫本
Q32.
「ジャンルを問わずに好きなように作品を描いてください」と言われたらどんなものを描きたいですか?
A32.
編集者はたいてい私にそう言うのですが、心の中で『そうは言ってもこの人はどうせ、グッチャグチャのエログロの、わけわからん漫画を描くのだろうな』と思っているのです。それで私は『そんな事言っても、どうせこの編集者は私がグッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描くのだろうな。と思っているのだろうな』と忖度して、グッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描くのです。そして読者も〝「ジャンルを問わずに好きなように作品を描いてください」と言われたらどんなものを描きたいですか?〟と質問しながら、どうせこの作者は、グッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描きたいと言うのだろう。なと思っているのだろうなと私も思うから、そこは忖度してグッチャグチャのエログロのわけわからん漫画を描くのです。どうせこの世の中は色々な忖度で成り立っているのです。
Q33.
原稿の締め切りは守る方ですか?
A33.
〆切は守る方だと思いますよ。漫画家の誰さんは〆切を一週間以上ひきのばした。とか彼さんは編集者から逃げまくって何日も家に帰らなかったとか聞くと、すごいなあと思います。私が〆切を守るのはただ気が小さいからで、いろンな人にオコられるのが怖いだけなので、誰さんや彼さんの話はまるで武勇伝の様に思えます。
ところで体験上の話ですが、どうも〆切がキビしいなと思ったら、先に自分から編集者に電話して「ごめん、遅れそうなのです」と謝ってしまうと、そんな事してくる漫画家ってあまり居ないらしくて相手はびっくりして余程の事だろうと思い、〆切を伸ばしてくれました。昔の事で、今でも通じる手なのかどうかはわかりません。
中には直接編集部まで出かけて行って土下座して〆切を伸ばしてもらった豪の者もいて、たいてい、「いいから、早く帰って漫画を描け。待つから!」と編集者は言ったそうですが、どうもこれは都市伝説くさいなと私は思うのです。本当なんでしょうか?
Q34.
アシスタントさんはいらっしゃるのですか?
A34.
今はとってもとっても優秀なアシスタントさんが1人居ます。
昔、週刊誌で連載してた頃は3〜4人来てもらってた事もありました。週に10P程度の枚数なのに毎回、てんやわんや(死語に近いなこれ)の大騒ぎでした。もうあんな真似出来ませんし、週刊誌や月刊誌をかけもちしてそれを何十年も続けている作家の皆さんは本当にすごいです。人間ワザとは思えませんし、なんで死なないんだろうと不思議です。死ぬだろ普通。
手塚治虫先生なんて、人生で漫画を描く事以外に何かやってる時間があったのかと思うぐらいの仕事量です。あーアニメーションも作ってたのですね。本当は服の下に3・4本、スペアの手を隠していたか、夜中に分裂して5〜6人になって仕事をされていたとしか思えません。
Q35.
原稿に関して、編集者から要望等を言われることは今でもあるのでしょうか?
A35.
たいていの編集者は「こら、あかんわ」と言うことですぐに離れていきますし、いつまでも付き合ってくれるのはよほどの物好きか、変わった趣味なのか、社内での出世をあきらめたやさぐれ社員なので、私も心おきなく、好き勝手やらせてもらっています。
むしろ注文をつけてくるのは読者の方です。何百万部も売れろ。とかTVアニメ化しろとか、アイドルで実写にしろとか、宝塚の星組で上演をやれ。とか、私に言われても困るのです。
出版関係や原画展について
Q36.
ファンレターはどこへ出せばいいですか?
A36.
たぶん早川書房あて※に出していただければ届くと思います。
昔は(言っとくけど年寄りの言う昔は5〜6年前の事じゃないよ。20〜30年前の事だからね)、裏返しに書いた鏡文字 —— 鏡に映すと読める —— や、自分で造った文字らしいな、これは。と思われる言語で書かれた手紙や巻物みたいなものを送ってくる人もいましたが、「学校怪談」を描いていた頃に小学生ぐらいと思われる子供達から『すごくコワかったけど、おもしろかったです』と書かれたハガキや手紙をもらった時はうれしかった。
改めて「あー漫画家になった」と思ったものです。
※
〒101-0046
東京都千代田区神田多町2-2
早川書房 ミステリマガジン 編集部 気付
高橋葉介先生
「魔実子さんが許さない」など『怪と幽』掲載作品へのお手紙は。
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3
株式会社 KADOKAWA
怪と幽 編集部 気付
高橋葉介先生
Q37.
夢幻童話篇のあとがきを読んで、すごく怖くなっちゃったんですが、先生は休筆などを考えておられませんよね?
A37.
昨年(令和四年)の春頃に急に胸が苦しくなって呼吸もままならないので、ちょっとシャレにならんと思い、病院へ行ったら、医者から「あなた、心不全です」と言われた。え、心不全て、病名なの? それって普通、死因じゃないの?
「普通、人の心臓は静かにしている状態で稼働率が60%ぐらいなんだけど、あなたの心臓は28%しか動いていません。ほとんど動いてないみたいなもんだね、ウフフ」
楽しそうに言うな。それにそんなことダイレクトに本人に伝えていいのか。よけい心臓が悪化するんじゃないのか。「手術」の順番待ちがあるので ——— 商売繁盛で結構だ ——— 夏の終わりに入院する事にした。
手首の血管から、カテーテル管とかいうのを挿入してずうっと心臓まで伸ばしていって、細くなってる心臓の血管を拡げるんだそうだ。そんな事出来るんだ、SFみたいだな。昔だったら開胸手術とかして大ごとになるんだろうなあ。実際、局部麻酔で手術は2〜3時間で終わって、二泊三日で退院出来た。
術後に医者が録画したスキャン映像を観せながら説明した。自分の心臓がピクピク動いているのを観るのはあまり気持ちの良いものではない。「ほらほら、ここ、ここですね。細くなってるでしょ、心臓の血管。良かったですねえ、見つかって。こいつが悪さをしてたんですよォ、ウフフフフ」
だから楽しそうに言うな。仕事が好きなのはいい事だろうが、自分の仕事が楽しくてたまらないという医者はなんか怖い。
そーゆーワケで、童話篇のあとがきは、小心者の私が手術の前に半分冗談のつもりで書いた「遺言」もどきみたいなものなのです。今はすっかり元気なので笑える話にしました。
どうもご心配かけてごめんなさい。
Q38.
台湾から失礼します。2021年に台湾版の「夢幻紳士 怪奇編」が出版され、私も購入させて頂きました。他の夢幻紳士シリーズや学校怪談などを海外で出版される予定はありますか。
A38.
2023年1月予定で、夢幻紳士の「幻想篇」「逢魔篇」「迷宮篇」が出版されます。4月には「新・怪奇篇」も出る予定です。「幻想」→「逢魔」→「迷宮」→「新」の順番で読んで下さるとありがたいです。
「学校怪談」は以前に、台湾版と韓国版が出版されましたが、韓国の会社の方は倒産して絶版になったんじゃなかったかしらん。私のせいじゃ無いと思いますが。私の漫画は海外では、18禁になる事が多いらしいですが、台湾では大丈夫なんでしょうか。おこられないでしょうか。台湾では、伊藤潤二先生の漫画が、大人気だそうですがご存知ですか。
私は伊藤先生とは何度かお会いしてお酒を飲みに行ったりもしましたが、本当に生真面目な紳士で、なんであんな「キ◯ガイの全力疾走」みたいな死ぬ程変な漫画が描けるのか、不思議です。

夢幻紳士三部曲【幻想篇】【逢魔篇】【迷宮篇】
台湾の城邦讀書花園のサイトに飛びます。(18歳未満制限の警告が出ます)
Q39.
前回も書かれている方がいらっしゃいましたが、やはり原画集みたいなのは出す予定はないのでしょうか? めちゃくちゃ欲しいです…! 原画展を見ていたら余計にその気持ちが強くなりました!
A39.
河出書房新社さんから画集は出てるんですが、それとは違うんですか?
原寸大の漫画原稿の本という事でしょうか。それはよほどの大物漫画家さんでない限り無理です。私の画集が出た事だって奇跡に近いんですから。しかし、豪華でなくても原寸でなくてもいいから、大きな版で漫画の単行本を読みたいとは私も思っているのです。
楳図かずお先生の漫画を文庫サイズで読むのはつらいなあ。手塚治虫先生の昔の作品とかも、1Pをタテに四段、ヨコに三列で割って計十二コマもある中に、一コマごとにキャラクターの全身が入って背景まできっちり描き込んであるから、小さな版で印刷されると、目まいがする。
これから漫画の読者層もどんどん高齢化するし、年長者のファンが多い時代小説なんかは、大きな活字の本がバンバン売れてるそうだし、考えてもらえないでしょうか、出版社様。

高橋葉介初画集『にぎやかな悪夢』
Q40.
単行本未収録作や同人誌作品などをまとめて単行本化されるご予定はありませんか?
(その際は80年代の朝日新聞に掲載していたカットなども入れて欲しいです)
A40.
2015年に復刊ドットコムから発刊された『マジカル・高橋葉介・ツアー』という本に割と初期の作品と共に単行本未収録作や同人誌作品なんかが入っています。この本は今でも手に入るのかな?※
私の漫画原稿は割と紛失せずに残っている方ですが、カットとかは何処にいったかわからない物が多いです。後で本にまとめるなんて考えもしなかったからね。
※『マジカル・高橋葉介・ツアー』は残念ながら現在品切れ中です。

コミックナタリー 2015年5月29日
狂気と洗練のリスペクト対談 吾妻ひでお×高橋葉介
高橋葉介Q&A 再び 5に続きます。