続・出版関係や原画展について
Q41.
電子書籍で再販・復刻して欲しい過去作がたくさんあるのですが、やはり手続きが大変なのでしょうか?(契約書をいっぱい書かされるとか?)
A41.
今年(2023年)から電子書籍として復刻されるものがいくつかありますが、あまり古いものだとどうなんだろう。原稿そのものはだいたい残っているので再販される可能性が無いわけではありませんが。
過去のものはともかく新しい作品は紙の本で読んでいただけるとありがたい。私も財布にはカードよりも現金が有る方が落ち着くというか、安心して外出が出来る古い人間なのです。
※注
2023年1月に『夢幻紳士 冒険活劇篇(全5巻)と『KUROKO —黒衣— (全4巻)』が新たに配信されました。
高橋葉介先生の作品は、2023年2月現在、『街童子』『悪夢交渉人』『マジカル・高橋葉介・ツアー』『影一号司令』『恐怖症博士』『私は加護女(原作)』に収録作品以外はKindle他電子書籍、またはebook Japan電子書籍にて、おおよそ配信されています。
高橋葉介単行本・電子書籍一覧
Q42.
東京での原画展、また来年(2023年)もやって欲しいです!
秋田のような大規模な原画展もぜひ行きたいです。
今後もどこかで原画展を開催する可能性はありますか?
A42.
今のところ(2023年1月現在)、原画展の予定は無いのですが、呼んでいただけるなら(飛行機は無理ですが)、新幹線で行ける所なら私は何処へでも参ります。秋田の原画展では、私が体調を崩してしまい大変申し訳ありませんでした。
原画展だけでなく書店でのサイン会もお呼びいただければお邪魔します。近年、街の書店さんが次々と消えるので残念です。
今後の感染状況と、私の体調さえ問題なければ良いのですが。
※注 過去の原画展でレポートできたページをご紹介します。
幽幻少女異聞 会場レポート 2019-12-05UP
幽幻少女異聞 高橋葉介先生サイン会レポート 2019-12-06UP
荒俣宏の大大マンガラクタ館 2020-07-20UP
横手市増田まんが美術館(後日UP予定)
先生のこと
Q43.
先生の、この45年で幸せ♡なこと、逆に残念!と思われることなど、よろしければお聞かせください。
A43.
基本的には残念の連続で、残念・残念・また残念の繰り返し。あーすりゃ良かった。こーすりゃ良かったで日々は過ぎていくのです。ではもう完全に「オール・オブ・残念」であったかと言えばそうでもないか。少しは良い事もあったろと自分に納得させないと、生きていけません。
それにしても死ぬ間際に、レポーターにマイクを突きつけられて、「あなたの人生、残念でしたか?」なんて聞かれたら、飛び上がって殴りかかるんだろうな、きっと。
Q44.
今までで一番困ったor嬉しかったプレゼントなどありますか?
それと高橋家の定番などがあればお聞きしたいです。
A44.
昔はよほど生活に困っていると思われたのか、お米や野菜やお菓子(おせんべいとか)を送ってくる人がおられました。手作りのケーキを宅急便で送られましたが、もちろん中でグッチャグチャになってました。まだ「宅急便」の会社が出来始めた頃で、とにかく何でも無事に届けてくれる便利なモノ、と思ってる人もいたのでしょう。
Q45.
イベント時の差し入れやプレゼントを贈った時、先生はお返事のお葉書を送って下さり、とても嬉しいのですが、お手間を取らせてしまい申し訳ない気持ちもあります。
プレゼントやお手紙を送るのはご迷惑ではないでしょうか?
A45.
プレゼントをいただいて、ご住所がわかる場合にお礼を出すのは当り前の事ですから、恐縮なさらずとも良いです。
それにしても、私の読者は生真面目というか遠慮深い方が多いのですが、私の読者である事がバレると迫害されるとでも思っているのでしょうか。隠れキリシタンか。私の本を床に置いて、「これを踏んでみろ」とか言われた事があるのでしょうか。大丈夫ですから、安心してください。
私の漫画は非合法ではありません。(今のところ)
有害指定図書にもなっていません。(地域と国によってはわかりませんが)
堂々としていて良いのです。後ろ指をさされてクスクス笑われたりしませんから。(たぶん)
Q46.
お仕事以外で、趣味やお好きなことは何ですか?
A46.
お見合いの席で「趣味は読書と映画鑑賞です」とか発言したら、退屈な奴。と思われて減点一かもしれませんが、「あと自分で漫画を描いたりしてます」と加えたら今なら趣味さえ合えばうまくいくのかもしれませんね。
ちなみに私は見合い結婚ではありませんが、私の奥さんは年季の入った漫画やアニメーションのマニアで収集癖が有り、昔の少女漫画の付録とかを「まんだらけ」に持ち込んだら良い値が付くのだろうなと思える程ためこんでいましたし、実家の庭の物置小屋にやはり昔の少女漫画雑誌が何年分かの量あったそうです。昔の話ですが。
アニメも好きで、「海のトリトン」のファン・クラブにも入ってました。…今でも入会しているのかな?
それで時々思うんですが、私もあの人のコレクションの一部なんじゃないのでしょうかしらね。生きた本物の漫画描きを一匹採集して標本箱にピンで刺し留めてるつもりじゃないんでしょうか。
Q41.
電子書籍で再販・復刻して欲しい過去作がたくさんあるのですが、やはり手続きが大変なのでしょうか?(契約書をいっぱい書かされるとか?)
A41.
今年(2023年)から電子書籍として復刻されるものがいくつかありますが、あまり古いものだとどうなんだろう。原稿そのものはだいたい残っているので再販される可能性が無いわけではありませんが。
過去のものはともかく新しい作品は紙の本で読んでいただけるとありがたい。私も財布にはカードよりも現金が有る方が落ち着くというか、安心して外出が出来る古い人間なのです。
※注
2023年1月に『夢幻紳士 冒険活劇篇(全5巻)と『KUROKO —黒衣— (全4巻)』が新たに配信されました。
高橋葉介先生の作品は、2023年2月現在、『街童子』『悪夢交渉人』『マジカル・高橋葉介・ツアー』『影一号司令』『恐怖症博士』『私は加護女(原作)』に収録作品以外はKindle他電子書籍、またはebook Japan電子書籍にて、おおよそ配信されています。
高橋葉介単行本・電子書籍一覧
Q42.
東京での原画展、また来年(2023年)もやって欲しいです!
秋田のような大規模な原画展もぜひ行きたいです。
今後もどこかで原画展を開催する可能性はありますか?
A42.
今のところ(2023年1月現在)、原画展の予定は無いのですが、呼んでいただけるなら(飛行機は無理ですが)、新幹線で行ける所なら私は何処へでも参ります。秋田の原画展では、私が体調を崩してしまい大変申し訳ありませんでした。
原画展だけでなく書店でのサイン会もお呼びいただければお邪魔します。近年、街の書店さんが次々と消えるので残念です。
今後の感染状況と、私の体調さえ問題なければ良いのですが。
※注 過去の原画展でレポートできたページをご紹介します。
幽幻少女異聞 会場レポート 2019-12-05UP
幽幻少女異聞 高橋葉介先生サイン会レポート 2019-12-06UP
荒俣宏の大大マンガラクタ館 2020-07-20UP
横手市増田まんが美術館(後日UP予定)
先生のこと
Q43.
先生の、この45年で幸せ♡なこと、逆に残念!と思われることなど、よろしければお聞かせください。
A43.
基本的には残念の連続で、残念・残念・また残念の繰り返し。あーすりゃ良かった。こーすりゃ良かったで日々は過ぎていくのです。ではもう完全に「オール・オブ・残念」であったかと言えばそうでもないか。少しは良い事もあったろと自分に納得させないと、生きていけません。
それにしても死ぬ間際に、レポーターにマイクを突きつけられて、「あなたの人生、残念でしたか?」なんて聞かれたら、飛び上がって殴りかかるんだろうな、きっと。
Q44.
今までで一番困ったor嬉しかったプレゼントなどありますか?
それと高橋家の定番などがあればお聞きしたいです。
A44.
昔はよほど生活に困っていると思われたのか、お米や野菜やお菓子(おせんべいとか)を送ってくる人がおられました。手作りのケーキを宅急便で送られましたが、もちろん中でグッチャグチャになってました。まだ「宅急便」の会社が出来始めた頃で、とにかく何でも無事に届けてくれる便利なモノ、と思ってる人もいたのでしょう。
Q45.
イベント時の差し入れやプレゼントを贈った時、先生はお返事のお葉書を送って下さり、とても嬉しいのですが、お手間を取らせてしまい申し訳ない気持ちもあります。
プレゼントやお手紙を送るのはご迷惑ではないでしょうか?
A45.
プレゼントをいただいて、ご住所がわかる場合にお礼を出すのは当り前の事ですから、恐縮なさらずとも良いです。
それにしても、私の読者は生真面目というか遠慮深い方が多いのですが、私の読者である事がバレると迫害されるとでも思っているのでしょうか。隠れキリシタンか。私の本を床に置いて、「これを踏んでみろ」とか言われた事があるのでしょうか。大丈夫ですから、安心してください。
私の漫画は非合法ではありません。(今のところ)
有害指定図書にもなっていません。(地域と国によってはわかりませんが)
堂々としていて良いのです。後ろ指をさされてクスクス笑われたりしませんから。(たぶん)
Q46.
お仕事以外で、趣味やお好きなことは何ですか?
A46.
お見合いの席で「趣味は読書と映画鑑賞です」とか発言したら、退屈な奴。と思われて減点一かもしれませんが、「あと自分で漫画を描いたりしてます」と加えたら今なら趣味さえ合えばうまくいくのかもしれませんね。
ちなみに私は見合い結婚ではありませんが、私の奥さんは年季の入った漫画やアニメーションのマニアで収集癖が有り、昔の少女漫画の付録とかを「まんだらけ」に持ち込んだら良い値が付くのだろうなと思える程ためこんでいましたし、実家の庭の物置小屋にやはり昔の少女漫画雑誌が何年分かの量あったそうです。昔の話ですが。
アニメも好きで、「海のトリトン」のファン・クラブにも入ってました。…今でも入会しているのかな?
それで時々思うんですが、私もあの人のコレクションの一部なんじゃないのでしょうかしらね。生きた本物の漫画描きを一匹採集して標本箱にピンで刺し留めてるつもりじゃないんでしょうか。
総特集 高橋葉介 大増補新版 ―『夢幻紳士』40周年記念― (文藝別冊)
単行本未収録作の『カミさんの怖い話』掲載。
※本ウヱブサイトは2005年の旧ホームページの立ち上げの頃より、高橋葉介先生はもちろん、奥様にも多大なご協力をいただいております。本当にありがとうございます。数年に一度、サイン会や原画展などのタイミングでお目にかかる機会にあずかりますが、いつも穏やかでお優しく素敵なご夫妻で、奥様はずっと長い間、高橋葉介先生の一番のファンでいらっしゃるのだなあと感じます。更新人の個人的な印象をここに記すことお許しください。
Q47.
やる気の起きない時や気持ちが落ち込んだ時、どんな気分転換をしますか?
A47.
気分が沈んだ時には、無理に明るくなろうとせずにとことん落ち込んだ方が良いと聞いたので、昔は中島みゆきの暗い暗い歌曲をずっと聴いていたのですが、本当に奈落の底に落ちていきそうになったので、あわてて聴くのをやめました。でも性格は人それぞれですから、ネガティヴな人がポジティヴな人の真似をしても無理があります。
私はスポーツ選手とかが、頑張って成果を出しているのを見て、「自分も勇気をもらった」とか「私もガンバろうと思います」とか言う人の気持ちが理解できません。そりゃエラいなとも立派だなとも思いますが、「でも自分には無理だけどな」とも思ってしまいます。ちなみに私の口グセは『もうダメだ』です。
「ひとつ、ため息をつくと、ひとつ幸せが逃げていくんだよ。さァ笑おうよ」とか、朝ドラのヒロインみたいな笑顔で言われても困ります。
「ため息ぐらい、つかせてやれよ」と思います。それに明るく元気でいつもポジティヴな奴って、なんか怖いんだよ。ある日突然、ポッキリと折れたりするからね。
誰かに尊敬されたり、うらやましいと思われたりしなくていいから、人に甘えて、迷惑かけて、ズルズルと生きていけばいいと思うよ。本当だよ。
Q48.
健康について、なにか意識して取り組んでいることはありますか?
A48.
とりあえず煙草はやめました。もう十数年くらい禁煙してますが、それより以前の話です。私が二十代の頃です。
新宿、歌舞伎町のミラノ座の隣りに新宿東映という映画館があって、私はそこに松田優作の「遊戯」シリーズの三本立てを観に行ったのです。拳銃の撃ち合いや派手な殴り合いが満載のバッキバキのアクション映画です。
館内が妙に煙たいのです。火事ではありません。客席は三分の一程埋まっていたのですが、その全員が前の席の上部に足を乗せ、タバコを吸っていたのです。(スプリンクラーなんて無い時代です)
よく見ると、客層は明らかにその筋の人、その筋もどきの人、授業をサボって来たのであろう不良学生等々でした。困ったな。とりあえず隅の席で小さくなっていましたが、因縁をつけられたらどうしましょう。出て行ってしまえばいいのですが映画代も惜しいのです。
煙草を吸っていないとかえって目立つ事に気が付いた私は開き直って、前の席に両足を乗せ、煙草を吸ってやりました。煙草の灰は落とし放題で座席の背で火をもみ消してやりました。気分は松田優作です。もう四十年以上昔のことで時効にして下さい。ごめんなさい。
映画の上映が終わり、映画館を出る野郎どもは全員、肩をイカらせポケットに両手を突っ込み周囲をにらみつけて、やっぱり気分は松田優作。あ〜男って、ホンッとに馬鹿なのだなと思ったのでした。
単行本未収録作の『カミさんの怖い話』掲載。
※本ウヱブサイトは2005年の旧ホームページの立ち上げの頃より、高橋葉介先生はもちろん、奥様にも多大なご協力をいただいております。本当にありがとうございます。数年に一度、サイン会や原画展などのタイミングでお目にかかる機会にあずかりますが、いつも穏やかでお優しく素敵なご夫妻で、奥様はずっと長い間、高橋葉介先生の一番のファンでいらっしゃるのだなあと感じます。更新人の個人的な印象をここに記すことお許しください。
Q47.
やる気の起きない時や気持ちが落ち込んだ時、どんな気分転換をしますか?
A47.
気分が沈んだ時には、無理に明るくなろうとせずにとことん落ち込んだ方が良いと聞いたので、昔は中島みゆきの暗い暗い歌曲をずっと聴いていたのですが、本当に奈落の底に落ちていきそうになったので、あわてて聴くのをやめました。でも性格は人それぞれですから、ネガティヴな人がポジティヴな人の真似をしても無理があります。
私はスポーツ選手とかが、頑張って成果を出しているのを見て、「自分も勇気をもらった」とか「私もガンバろうと思います」とか言う人の気持ちが理解できません。そりゃエラいなとも立派だなとも思いますが、「でも自分には無理だけどな」とも思ってしまいます。ちなみに私の口グセは『もうダメだ』です。
「ひとつ、ため息をつくと、ひとつ幸せが逃げていくんだよ。さァ笑おうよ」とか、朝ドラのヒロインみたいな笑顔で言われても困ります。
「ため息ぐらい、つかせてやれよ」と思います。それに明るく元気でいつもポジティヴな奴って、なんか怖いんだよ。ある日突然、ポッキリと折れたりするからね。
誰かに尊敬されたり、うらやましいと思われたりしなくていいから、人に甘えて、迷惑かけて、ズルズルと生きていけばいいと思うよ。本当だよ。
Q48.
健康について、なにか意識して取り組んでいることはありますか?
A48.
とりあえず煙草はやめました。もう十数年くらい禁煙してますが、それより以前の話です。私が二十代の頃です。
新宿、歌舞伎町のミラノ座の隣りに新宿東映という映画館があって、私はそこに松田優作の「遊戯」シリーズの三本立てを観に行ったのです。拳銃の撃ち合いや派手な殴り合いが満載のバッキバキのアクション映画です。
館内が妙に煙たいのです。火事ではありません。客席は三分の一程埋まっていたのですが、その全員が前の席の上部に足を乗せ、タバコを吸っていたのです。(スプリンクラーなんて無い時代です)
よく見ると、客層は明らかにその筋の人、その筋もどきの人、授業をサボって来たのであろう不良学生等々でした。困ったな。とりあえず隅の席で小さくなっていましたが、因縁をつけられたらどうしましょう。出て行ってしまえばいいのですが映画代も惜しいのです。
煙草を吸っていないとかえって目立つ事に気が付いた私は開き直って、前の席に両足を乗せ、煙草を吸ってやりました。煙草の灰は落とし放題で座席の背で火をもみ消してやりました。気分は松田優作です。もう四十年以上昔のことで時効にして下さい。ごめんなさい。
映画の上映が終わり、映画館を出る野郎どもは全員、肩をイカらせポケットに両手を突っ込み周囲をにらみつけて、やっぱり気分は松田優作。あ〜男って、ホンッとに馬鹿なのだなと思ったのでした。
最も危険な遊戯 [Blu-ray]
Q49.
最近、お絵描きAIが取り沙汰されています。
先生は何か見解をお持ちですか?
A49.
AIに「鮭が急流上りをしている絵を描け」と命令したら、大量のサーモンの切り身が川を上っている絵を描いたそうで、その絵を見ましたが、ダリでもこんな絵は描かんだろという程シュールでした。まあ、笑い話としては楽しいでしょうが、そのうち漫画も小説も映画も音楽もあらゆる芸術は全てAIが創り出す様になるのでしょうね。
やがては政治も経済もAIにまかせてしまえば良いのです。きっと争いの無い平和な世界になるでしょう。もう人間なんか信じられない今の世の中ですから。
Q50.
読者から「してほしい質問」や、先生が「話したい」ことはありますか?
また「読者に聞いてみたい」ことがあれば教えてください。
A50.
これはまた斬新な質問だな。斬新すぎて返答に困るな。そんな事考えた事も無かったからな。
今回、せっかく機会を与えられたのだから、答えられる質問には答えて普段自分が考えたり、思ったりしている事も書きました。過剰に露出的な事は書いてないつもりですが、不快になる様な回答があったらごめんなさい。
高橋葉介Q&A 再び 6に続きます。
Q49.
最近、お絵描きAIが取り沙汰されています。
先生は何か見解をお持ちですか?
A49.
AIに「鮭が急流上りをしている絵を描け」と命令したら、大量のサーモンの切り身が川を上っている絵を描いたそうで、その絵を見ましたが、ダリでもこんな絵は描かんだろという程シュールでした。まあ、笑い話としては楽しいでしょうが、そのうち漫画も小説も映画も音楽もあらゆる芸術は全てAIが創り出す様になるのでしょうね。
やがては政治も経済もAIにまかせてしまえば良いのです。きっと争いの無い平和な世界になるでしょう。もう人間なんか信じられない今の世の中ですから。
Q50.
読者から「してほしい質問」や、先生が「話したい」ことはありますか?
また「読者に聞いてみたい」ことがあれば教えてください。
A50.
これはまた斬新な質問だな。斬新すぎて返答に困るな。そんな事考えた事も無かったからな。
今回、せっかく機会を与えられたのだから、答えられる質問には答えて普段自分が考えたり、思ったりしている事も書きました。過剰に露出的な事は書いてないつもりですが、不快になる様な回答があったらごめんなさい。
高橋葉介Q&A 再び 6に続きます。