2009年07月01日

よりよい仕事を探すために ハローワーク・ガイド

「ハローワーク」と聞くと失業手当の受給手続きの為に行くところ。
新しい仕事は、やはり求人情報を各々でチェックして探すものだと
そんなイメージがありましたが、現在のハローワークはサービスも充実。
ハローワーク・ガイドでその内容を調べてみました。

そもそも、新しい仕事の情報を得たいと思ってもハローワークに出向かなくてはならない。
今や、インターネットで様々な求人情報を自分の望む就労条件に合わせて検索出来るのに…
そんな誤解を払拭するような記載が「自宅にいながらハロワを活用」にありました。
「ハローワーク・インターネットサービス(通称:ハロネ)」を利用して求人情報を確認出来るのです。

実際にハローワークに出向いて就職の相談をする際も、
予めハロネでめぼしい求人情報を検索し求人番号を控えておけば
担当職員の方からより早く紹介状を出してもらう事も出来ますし
自分自身がどのような職種を希望しているのか、伝えるツールにもなりそうです。

また、再度就職するために自己のビジネススキルは是非アップさせたいものです。
特にPCやIT関連で求められる技術は日々高度化していくにも関わらず
前職で使用していたハードやソフト以外の知識が抜け落ちていたり、
曖昧な知識のまま業務で使用する最低限の操作しか身についていなかったりするもの。

もっと知っ得!ハロワのサービスの中に「職業訓練」の項目がありますが
基本的なPC操作だけでなく、ホームページ作成方法まで習得することも可能のよう。
PCの知識や基本操作に、今一つ自信の持てない私は、職業訓練を受けたいと
真剣に思い始めてしまいました。

よりよい仕事を探すために、ハローワークは心強い味方となりそう。
一度、思い切ってハローワークに就職の相談を受けてみようかと思います。


planetgreen at 19:45│Comments(0)TrackBack(0) プログミ 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
たねブロ
モニタープラザ
口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ
プレスブログ
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
*
ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ