プログミ

2009年07月01日

よりよい仕事を探すために ハローワーク・ガイド

「ハローワーク」と聞くと失業手当の受給手続きの為に行くところ。
新しい仕事は、やはり求人情報を各々でチェックして探すものだと
そんなイメージがありましたが、現在のハローワークはサービスも充実。
ハローワーク・ガイドでその内容を調べてみました。

そもそも、新しい仕事の情報を得たいと思ってもハローワークに出向かなくてはならない。
今や、インターネットで様々な求人情報を自分の望む就労条件に合わせて検索出来るのに…
そんな誤解を払拭するような記載が「自宅にいながらハロワを活用」にありました。
「ハローワーク・インターネットサービス(通称:ハロネ)」を利用して求人情報を確認出来るのです。

実際にハローワークに出向いて就職の相談をする際も、
予めハロネでめぼしい求人情報を検索し求人番号を控えておけば
担当職員の方からより早く紹介状を出してもらう事も出来ますし
自分自身がどのような職種を希望しているのか、伝えるツールにもなりそうです。

また、再度就職するために自己のビジネススキルは是非アップさせたいものです。
特にPCやIT関連で求められる技術は日々高度化していくにも関わらず
前職で使用していたハードやソフト以外の知識が抜け落ちていたり、
曖昧な知識のまま業務で使用する最低限の操作しか身についていなかったりするもの。

もっと知っ得!ハロワのサービスの中に「職業訓練」の項目がありますが
基本的なPC操作だけでなく、ホームページ作成方法まで習得することも可能のよう。
PCの知識や基本操作に、今一つ自信の持てない私は、職業訓練を受けたいと
真剣に思い始めてしまいました。

よりよい仕事を探すために、ハローワークは心強い味方となりそう。
一度、思い切ってハローワークに就職の相談を受けてみようかと思います。


planetgreen at 19:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月26日

悠々自適?マンション経営

以前、テレビで見たことがあります。
終日、のんびりとエプロン姿で庭いじりやお料理を楽しむ男性。
どうやって収入を得ているのかというと、なんとマンションを持っているから
お仕事に行かなくても生活出来るのだとか。
そのときの、その男性の方も余裕のある表情が印象的でした。
私の心の中で、不動産経営に「悠々自適」などと
イメージが出来てしまったのもそのためかも、知れません。

でも、本当はどうなのでしょう。
細やかな気配りや事務処理、税金など維持をするための仕事は多々あるはず。
あの男性の方も、不動産経営を責任を持ってしているからこそ自信に裏打ちされた
心の余裕があり、それがあの活き活きとした表情を生んでいるのではないか、と。
実際にマンション経営するためのノウハウを「不動産経営入門ガイド」で調べてみました。

不動産を管理するにあたって、一番気になるのがやはり税金のこと。
どのような税の種類があるのかさえ、知識がおぼつかないところですが
マンション経営による税金講座1で、普段の生活に関わる税金についても解説されています。
また、医療費などは還付されるケースもあるため、たとえ不動産経営をしなくても
税金に関する知識は身につけておきたいところ。
ましては、不動産から安定した収入を得ていこうとするのであれば
節税対策は必須のようです。

土地や家屋などを持っていると、毎年払わなければならないのが「固定資産税」。
マンション経営による税金講座2へと読み進めていくと、この固定資産税の解説がありました。
たとえば土地を保有していて、その土地が何も使用されていない
いわゆる「遊んでいる」土地であったとしても、課税されるのです。
この観点からも、土地を有効利用して収入を得ていくことは大切。
賃貸マンションを建設することは、1つの方法として視野にいれるべきなのでしょう。

とはいうものの、本当にその土地に賃貸マンションだけを建てても有効活用できるのか。
遊休地を活用しようの項目では、賃貸マンション以外の土地活用方法についての記述も。
実際、1階にコンビニエンスストアや病院が入っていて、2階から上が賃貸マンション。
そんな建物をよく見かけることがありますが、ただ入居者を集めるためだけではないのだとか。
これは賃貸マンションの仮払い消費税を取り返す為に、消費税のかけられない家賃とは別に
課税売上を確保するためとの解説があったときには、自分自身の知識のなさを痛感した次第。

土地や不動産をうまく活かせば、思わぬ安定収入が手に入るチャンスがある。
ただし、簡単に「悠々自適」とはいかないよう。まずは税金等の知識を身につけてから。
そう思いながらも、「不動産経営入門ガイド」で悠々自適生活のイメージトレーニングを
楽しみながらしています。



planetgreen at 07:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月18日

ダイエット効果を高めるためにデトックス

ダイエットをしているのに、身体の調子が今一つ
何よりも、無理な食事制限が原因なのか「便秘」に悩む今日この頃。
『デトックスWEB』で「デトックス」について調べてみました。

デトックスとは、本来は「解毒」を意味する言葉なのだとか。
アルコールや麻薬中毒の治療する、などの意味で使われる単語とのこと。
でも、毒素を排出して身体の内側からキレイになるノウハウを掲載したコラムなど
「デトックス」という単語は美容雑誌やwebでも、当たり前に見ることが出来ます。

そして、やはり「便秘」は身体に毒素を溜めこんでしまっている状態なのだとか。
便秘と毒素の関係」を読みながら少し憂鬱な気分に。
便秘を解消しないとダイエットをしてもなかなか痩せない身体になるなんて
まさしく、現在の私の状態そのもの。

「便秘」を解消するには食物繊維や水分を充分に補給して、適度に運動。
水分は毎日2L以上摂っていますし、運動も週5日〜6日はしています。
運動の時間も連続して1時間以上ですから、それなりに頑張っていると思うのですが
食物繊維だけは食事制限をしていることもあり、少し足りないのかも。
今までも、補助食品などを利用して食物繊維の補給も心がけていましたが
サプリメントを効果的に利用するなど、さらに工夫が必要なのだと思いました。

また、運動の方向性も見直しが必要なのかも知れません。
同サイト内の「運動」によると、体内に毒を持っている人は
乳酸がなかなか分解されず、疲労感を抱えながら運動効果もあがらない状態になるのだとか。
つまり、本当に痩せる為には「デトックス」をしながら運動を続けなくてはならないのです。
全身たるんで醜い脂肪を纏ったこの身体にはハードな運動も必要だと思うのですが
デトックスに効果的な運動はリンパマッサージなどの軽いものなのだとか。
リンパがつまりやすい太ももの付け根を外側から内側へさするだけでも効果があるようなので
入浴時の習慣にしていければ、体質も少しずつ改善されるかも知れません。
また「リンパマッサージ」にもマッサージの方法が出ているので参考にしていこうと思います。

生活の中で、デトックスを実践するコツはまだまだ他にもありそう。
ダイエットを成功させるためにも、私にとって『デトックスWEB』は興味深いサイトでした。




planetgreen at 19:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月12日

楽しい食事のためのテーブルマナー

学生の頃、中国の方とお食事をしたことがあります。
その方は日本での生活も長く、私たちがマナー違反をしても
本当に寛容な方で、穏やかに教えてくれる方。
恥ずかしい話ですが、中華料理では取り皿は手に持たないものだと
知ったのはその方に教えて頂いたからなのです。

普段の生活の中でも、かしこまった会食の機会が少ない私にとって
テーブルマナーにはかなり苦手意識があります。
そこで「テーブルマナー」で知識を得ようと思った次第です。

やはり、一番戸惑うのは洋食でのマナーだと思います。
テーブルに並べられた多種多様な形状のナイフ&フォーク
順番は分かっていても、過剰に緊張してしまいます。
洋食編:ちょっと差がつく西洋料理の基本マナーには
基本のテーブルセッティングの説明もあるので一読しておくと安心。
ただ私は、時々テキパキとオーダーしてしまう悪癖があるのですが
西洋はレディーファーストの文化があるので
黙って彼にリードしてもらう姿勢を覚えるのが先決かも知れません。

ステーキをなるべく一口大に切ってから食べる方が
お行儀がいいと言われたことがあったのですが違うようです。
そんな細かいマナーについて記載されているのが
洋食編:誰もがつまずく洋食マナーあれこれ
ただ、知らないことはサービス係の人に相談すればいいとも。
確かに、知ったかぶりで周囲に不快な思いをさせるぐらいであれば
知識ある方に教えて頂いたほうが安心です。

もちろん、洋食編だけでなく、和食編や中華編も
テーブルマナー」には記載されているから安心。
料理用語編は豆知識が身についていいかも。

こうして、「テーブルマナー」を熟読して
いつか来るはずの素敵な会食の日を想像していると
案外、その日はそう遠くない
未来の出来事だったりするのか知れません。



planetgreen at 19:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月05日

空の中で暮らしてみたい

雨の日、見上げても我が家は雨煙りの向こう。
そんなタワーマンションでの生活に憧れたことがあります。
一度は住んでみたいかも。
そんなタワーマンションに関するサイトを見つけました。

そもそもタワーマンションとは、一般的に20階建て以上の
超高層マンションのことを指すのだとか。
こうなると、ベランダに気楽に洗濯物を干せなくなりそう。
風の強い日などは、超高層でなくても
洗濯物を飛ばしてしまった経験のある私
タワーマンションでの実際での生活がきになるところです。

タワーマンションの日常生活によると
やはり手すりから上に洗濯物を干すことは禁止されているケースが多いよう。
しかもそのようなマンションでは、乾燥機が標準設備されているとのこと。
その上高額物件の場合は、
「下着以外はクリーニングに出すという人も多いようです」
恐れ入りました…という感じです。
勿論、最終的には、各マンションの規則に従う必要があるのでしょうけど
普通のマンション以上に、守らなければならないルールがあるのかも知れません。

私にとっての、タワーマンションのメリットは「景色」
空の中で暮らすような開放感と眼下に広がる街の光景。
きっと、日常生活でカリカリするようなことがあったとしても
部屋から外を見つめるだけで、ふっと「小さなことだね」と思えるかも。
そんな景色を当たり前に楽しむ生活に憧れていますが

タワーマンションのメリットは景色だけではないようです。
まずは「ステイタス」。最新設備を備えた、あのマンション
名前を出せば、誰でもわかるようなマンションに
住むこと自体がステイタスの確立につながるようです。

そして、「蚊が入りづらい」という高層階ならではのメリットや
建物内にコンビニエンスストアがあるなど、日常生活を快適過ごせるよう
工夫されているマンションもあるようです。

憧れのタワーマンション。バブル期ほどの高価格物件は少ないものの
やはり空に近くなるほど、そう高層階ほど価格も資産価値も上がるもの。
実際に購入するのは、難しいかもしれませんが
それでも、いつか夢がかなう日がくるかも。

そんな日を楽しく想像しながら、タワーマンション.comで
いろいろと調べている私がいます。



planetgreen at 19:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
記事検索
たねブロ
モニタープラザ
口コミマーケティングをお考えならモニタープラザ
プレスブログ
[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
*
ブロガー(ブログ)交流空間 エディタコミュニティ