2006年03月12日
かわいいケーキ
レストランやカフェでケーキを頼むと、ソースでお花が描いてあったりしてなごみますよね。今日行った新宿のイタリア市場 BARでも、ティラミスのソースでハートが描いてあってとてもかわいかったのでついパシャリ。こういうのに弱いのです。
ついでにプチコレクションしてみました。タルトのお花は池袋のフレンチ、右のさくらチーズケーキは渋谷の3・4 sun sea(サンシー)です。いやされます。
2006年03月06日
スケート
ミーハーなにわかスケートファンの一人として、週末にアイススケートしてきましたよ。
いったのは明治神宮アイススケート場。
同じ思惑の人たちが多いと見えて、普段はおそらく閑散としているであろうリンク上がまるで新宿の駅前みたいな状態に。まっすぐ滑れる隙間もないですよ。
私が最後にスケートをしたのはたしか小学生の頃ですが、意外にも体が覚えていたのかそれなりに滑れたのがちょっと驚き。スケート教室とか参加したくなりました。
フィギュアスケーターを目指しているらしい、レオタード姿のチビっこたちがいっぱいいて楽しそうでした。しかし猛スピードで人の前を横切るのはやめよう・・・
いったのは明治神宮アイススケート場。
同じ思惑の人たちが多いと見えて、普段はおそらく閑散としているであろうリンク上がまるで新宿の駅前みたいな状態に。まっすぐ滑れる隙間もないですよ。
私が最後にスケートをしたのはたしか小学生の頃ですが、意外にも体が覚えていたのかそれなりに滑れたのがちょっと驚き。スケート教室とか参加したくなりました。
フィギュアスケーターを目指しているらしい、レオタード姿のチビっこたちがいっぱいいて楽しそうでした。しかし猛スピードで人の前を横切るのはやめよう・・・
2005年12月12日
ヨコハマ
2005年11月14日
金曜日の17:30、豊洲
2005年10月08日
ハートラテ
2005年08月29日
surprise
すっかりそれこそ夏の終わりのト短調(長調じゃないんだよね)、な今日この頃ですが、26日に25歳になりました。歴史で言うと四半世紀。
『私小説』の姉妹が結局何歳なのかはどこにも書いてなかった気がするけど、たぶん20台後半以降なのは間違いないだろう。そんな年頃。
お祝いメッセージをくれたみなさま、どうもありがとうございました。
返事書いてなくて申し訳ないけど、一番早かったのは同期のY君、君だよ。。
誰よりも早いおめでとうをありがとう。。
最近ちょっとぼんやりしてる私は夢見ごこちでロスト・イン・トランスレーション★しちゃったりしてたんだけど、8月の後半って日差しの暑さは変わらなくても空気はだいぶ秋に近づいていたんですね。季節感のない仕事をしていると見落としてしまいそうです。
あ〜はやくジャケットOKな涼しさがやってこないかな。
『私小説』の姉妹が結局何歳なのかはどこにも書いてなかった気がするけど、たぶん20台後半以降なのは間違いないだろう。そんな年頃。
お祝いメッセージをくれたみなさま、どうもありがとうございました。
返事書いてなくて申し訳ないけど、一番早かったのは同期のY君、君だよ。。
誰よりも早いおめでとうをありがとう。。
最近ちょっとぼんやりしてる私は夢見ごこちでロスト・イン・トランスレーション★しちゃったりしてたんだけど、8月の後半って日差しの暑さは変わらなくても空気はだいぶ秋に近づいていたんですね。季節感のない仕事をしていると見落としてしまいそうです。
あ〜はやくジャケットOKな涼しさがやってこないかな。
2005年08月02日
夏
ああ、ずいぶん長い間あいちゃった。
久しぶりに自分のページを見てみたら真っ白だったので、さすがにちょっと切なくなって書いてみました。暑いね〜。夏生まれなのに夏が苦手。毎年夏バテ。主食はトマトです。
最近のお気に入りは水村美苗なのです。江口さんどうもありがとう!
『本格小説』に続いて『私小説 from left to right』を読んだよ。孤独、それも豊穣な孤独が美味な小説でした。読んでいる時間がまぎれもなく幸福で、一行ずつ、かみしめるように読んだ本。ミルハウザーを読むときとちょっと似ている。こんな作家が今の日本にいて生きていて、新作を待つことが出来るなんて幸せだと思う。
次は『続明暗』を読みたいので、漱石の『明暗』を読む予定。
あと、ちょっと前だけど海洋堂のブライス・ベルを大人買い。ケースで買ったらコンプリートしてしまってちょっと、いや、かなりうれしいです。
ちなみにうちのリビングには兄貴が買ったANAのフィギュアが5体飾ってあります。兄妹そろいもそろって・・・。
しかしそのフィギュアを家に置いたままイギリスに戻ってしまった兄よ、これを一体どうせいっちゅうの。
久しぶりに自分のページを見てみたら真っ白だったので、さすがにちょっと切なくなって書いてみました。暑いね〜。夏生まれなのに夏が苦手。毎年夏バテ。主食はトマトです。
最近のお気に入りは水村美苗なのです。江口さんどうもありがとう!
『本格小説』に続いて『私小説 from left to right』を読んだよ。孤独、それも豊穣な孤独が美味な小説でした。読んでいる時間がまぎれもなく幸福で、一行ずつ、かみしめるように読んだ本。ミルハウザーを読むときとちょっと似ている。こんな作家が今の日本にいて生きていて、新作を待つことが出来るなんて幸せだと思う。
次は『続明暗』を読みたいので、漱石の『明暗』を読む予定。
あと、ちょっと前だけど海洋堂のブライス・ベルを大人買い。ケースで買ったらコンプリートしてしまってちょっと、いや、かなりうれしいです。
ちなみにうちのリビングには兄貴が買ったANAのフィギュアが5体飾ってあります。兄妹そろいもそろって・・・。
しかしそのフィギュアを家に置いたままイギリスに戻ってしまった兄よ、これを一体どうせいっちゅうの。
2005年05月06日
GW
映画観たり本読んだり買物行ったり料理したりジム行ったりしながらおとなしく休日すごしてます。そういえば去年のゴールデンウィークにはひとりで恵比寿に『グッバイ・レーニン!』観に行ってたなー。ひとりで映画という意味では今年も変わってない。つうか大学のころから変わってない。
思うに連休に遠出せずに過ごすところのいいところは、退屈だと思う瞬間があることかと。退屈こそ最高の贅沢、なんてね。岩澤瞳時代のSPANK HAPPYのテーマですな。
明日から一泊だけ栃木県にいってきます。
思うに連休に遠出せずに過ごすところのいいところは、退屈だと思う瞬間があることかと。退屈こそ最高の贅沢、なんてね。岩澤瞳時代のSPANK HAPPYのテーマですな。
明日から一泊だけ栃木県にいってきます。
The Devil Wears Prada
プラダを着た悪魔という本をいま読んでいるのですが、ファッション雑誌業界のおしゃれでヒップな話題のセレブな感じとゴーマン上司に仕えるアシスタントのストレスフルな日々が適度に混じっていて楽しい。まあ後者のほうが多いけど。
理不尽な上司にふりまわされる主人公は不満たらたらだけど、同じように毎日4〜5時間しか寝れなかったり社内の理不尽さに振り回される日々なら、まだしもSEなんかより会社からトップブランドの服をタダで支給される編集長アシスタントのほうが華やかでいいよね〜(あたりまえ)。まあこれで主人公がSEだったら小説になったりその小説が売れたりするはずないんだけどさ。
巻末に「映画化予定」と書いてあって、どうなったのかしらと思って調べてみたら、なんとメリル・ストリープ主演(もち編集長役)で映画化される予定だそうな。まだこれからみたい。
んで『本格小説』はどうなったかというと、読み終わりましたよ。面白かった!最近読んだ小説のうち、まちがいなくベスト1。あと吉村公三郎も無事見てきました。
理不尽な上司にふりまわされる主人公は不満たらたらだけど、同じように毎日4〜5時間しか寝れなかったり社内の理不尽さに振り回される日々なら、まだしもSEなんかより会社からトップブランドの服をタダで支給される編集長アシスタントのほうが華やかでいいよね〜(あたりまえ)。まあこれで主人公がSEだったら小説になったりその小説が売れたりするはずないんだけどさ。
巻末に「映画化予定」と書いてあって、どうなったのかしらと思って調べてみたら、なんとメリル・ストリープ主演(もち編集長役)で映画化される予定だそうな。まだこれからみたい。
んで『本格小説』はどうなったかというと、読み終わりましたよ。面白かった!最近読んだ小説のうち、まちがいなくベスト1。あと吉村公三郎も無事見てきました。
2005年04月27日
吉村公三郎女性映画革命
2005年04月24日
すべて緑になる日まで。
ピンク色の桜が散った後の葉桜が好き。青空を覆い隠すくらいに若葉がはえ揃って、その隙間からこぼれる太陽の光が好き。あー大島弓子だ。すべて緑になるってこういうことだったのか。
なんて、めずらしく乙女ちっくな今日この頃。
保坂和志でも読みながら小石川植物園にピクニックにいきたいです。
あとANNA SUIの新しい香水がほしいです。
そういえば昨日出張で飛行機乗ったときに、ANAの機内販売のANNA SUIのネックレスがかわいくて、機内限定につられて買ってしまった!!
こないだもstillaのANAコラボアイシャドウパレット買っちゃったし。完全に術中にはまってますが、stillaのパレットはイラストがANAのフライトアテンダントになっていてとてもキュートなので、オススメですよ。
江口さんに激しくレコメンドされたので、水村美苗の本格小説を買ってみたよ。まだ読み始めたばっかりだけど、おもしろい!小説を読む楽しみってやつですな。あとミルハウザーの日本語訳されてない本をペーパーバックで買ってみたけどちゃんと読むのかどうか不安だ。
2005年04月12日
暇つぶし
最近勉強していないので、移動時間中はもっぱら『池袋ウエストゲートパーク』を読んでる。あー超ひまつぶしって感じ。面白い・・・けど、暇つぶし、には違いない。いや面白いんですけど。ドラマはまあまあだと思うけど。
こんなときはバタイユかバーセルミでも読んでみるといいんじゃないかな、私。
こんなときはバタイユかバーセルミでも読んでみるといいんじゃないかな、私。
water

2005年03月16日
ウエディング・ドレス
すでに先週の土曜だけど、同期の結婚パーティに行って来た。恵比寿。花嫁さんの美しい花嫁姿にしばし感激。あー私も白いドレス着たいな。着たいだけだけど。
んで私も今年は知り合いの結婚が多いのでちょこっと気合入れて買ってみたジル・スチュアートの花柄キャミワンピなぞ着て行ってみました。わりかし好評だったのだけど、別の同期女子の黒のホルターネックにはやられたねー。私が着るとたぶん貧弱に見えてしまう・・・。
そこでおニャン子の「ウエディング・ドレス」を思い出してしまう私は相当ダメだと思う。でもいい曲なんだよねこれ。めずらしく全員がユニゾンでコーラス。
あと思い出すのはルイ・フィリップの"You Mary You"("Mary"が"marry"にしか聴こえない)、The La'sの"There she goes"!!結婚をテーマにコンピ作ったら楽しいかも。
んで私も今年は知り合いの結婚が多いのでちょこっと気合入れて買ってみたジル・スチュアートの花柄キャミワンピなぞ着て行ってみました。わりかし好評だったのだけど、別の同期女子の黒のホルターネックにはやられたねー。私が着るとたぶん貧弱に見えてしまう・・・。
そこでおニャン子の「ウエディング・ドレス」を思い出してしまう私は相当ダメだと思う。でもいい曲なんだよねこれ。めずらしく全員がユニゾンでコーラス。
あと思い出すのはルイ・フィリップの"You Mary You"("Mary"が"marry"にしか聴こえない)、The La'sの"There she goes"!!結婚をテーマにコンピ作ったら楽しいかも。
2005年02月28日
さいきんAmazonで買った本
■クリスチアナ・ブランド 招かれざる客たちのビュッフェ
『猫とねずみ』も『ハイヒールの死』も面白かった!ので。イギリスミステリ女流作家の本格&ゴス&エスプリな短編を期待。
■ベティ ホールブライシュ ファッションセラピストが教えるおしゃれの秘密
Eleganceのより実践版&現代版かなあと。こういうのはちょっとずつながめてるだけでも楽しそう。ちょっとミーハーに寄っていそうなのが気になるが。
■銀座ホステス作家・蝶々 男をトリコにする「恋セオリー39」
ふだんセオリー本系はまったくといっていいほど興味が無いのですが、この人の書く文章は理屈抜きで面白いので読んでしまうのです。ある種遙洋子の対極、なおかつ同類だな。読むだけで女っぷりがあがる・・・といいな。
■Koren Zailckas Smashed: Story of a Drunken girlhood
Taffy先生のとこで紹介されてたので、買ってみたよ。10代でアル中になった女の子の自伝、らしい。これを機に英語の本を読む気が起こる・・・といいな。
我ながら微妙なセレクトと思う。。思いついた本そのまま買っただけ。というか去年くらいから前ほど本屋に行く機会がなくなってしまったので、すっかりAmazonの優良カスタマーなのです。
『猫とねずみ』も『ハイヒールの死』も面白かった!ので。イギリスミステリ女流作家の本格&ゴス&エスプリな短編を期待。
■ベティ ホールブライシュ ファッションセラピストが教えるおしゃれの秘密
Eleganceのより実践版&現代版かなあと。こういうのはちょっとずつながめてるだけでも楽しそう。ちょっとミーハーに寄っていそうなのが気になるが。
■銀座ホステス作家・蝶々 男をトリコにする「恋セオリー39」
ふだんセオリー本系はまったくといっていいほど興味が無いのですが、この人の書く文章は理屈抜きで面白いので読んでしまうのです。ある種遙洋子の対極、なおかつ同類だな。読むだけで女っぷりがあがる・・・といいな。
■Koren Zailckas Smashed: Story of a Drunken girlhood
Taffy先生のとこで紹介されてたので、買ってみたよ。10代でアル中になった女の子の自伝、らしい。これを機に英語の本を読む気が起こる・・・といいな。
我ながら微妙なセレクトと思う。。思いついた本そのまま買っただけ。というか去年くらいから前ほど本屋に行く機会がなくなってしまったので、すっかりAmazonの優良カスタマーなのです。
Le coupe chou
日曜に兄貴のお祝いがてら家族とご飯を食べることになって、新宿西口のフレンチル・クープシューに行ってきたよ。前菜、スープ、メイン、デザート&コーヒーのランチコースで、メインは魚をチョイス。丁寧に作られた洗練の味わいで、1500円でこのおいしさには大満足!!どれもソースがおいしくてパンもおいしいので、残ったソースを食べたくてパンが進むことったら。シャンパンもおいしかったぜぃ。ディナーにも来たいな〜。
2005年02月23日
京都まいり

ふだん実業ばっかで新しいこととか全体のこととか忘れがちな私としては久しぶりに刺激を受けました。たまにはこういうのもいっとかな。
んで写真は先斗町です。街灯のせいで白いけど狭い路地裏がわかりやすく京都風情で好きな場所。実は行くの3回目なのに、いまだにさっぱり行きかたが分かりませぬ・・・。夏には鴨川沿いのお店がこぞって川をのぞめる2階の座敷席を出してるのです。等間隔に寄り添うカップルの後姿を見ながらビールと枝豆。ああまた夏にもいきたいなあ。
2005年02月21日
アロマ。
柔らかな頬

柔らかな頬を読み終わった。桐野夏生の小説は、救いが無いのに強さを感じる。ただしそれはネガティブな強さで、未来小説の最後で取り残された主人公が感じるような絶望的な生への執着のような印象を受ける。そういう意味ではひどくピュアな小説なんだろうと思う。
にしても不倫ネタしんどい・・・最近まわりでよく聞くのです・・・コワ。