2009年04月12日

やっとマーセに手を付けられるぞ


バイオハザード5のプロフェッショナル、なんとかクリア出来ました。
言うまでもなく、弾制限解除を使ってですけど。
それでもやはり4のプロよりはキツかったですね。
敵のほとんどの攻撃が一撃で瀕死(行動不可&逆リジェネ)の威力、そして死ぬまで3秒程度ですからね。
無限武器を使っている為にアイテム受け渡しの回数が少なく、信頼度を上げる機会があまり無かったからかどうか不明ですが、瀕死時かなりの回数シェバさんに放置されました。
助けに来ない、回復アイテムを装備すらしない。ただボケーっと突っ立っている。
プロはそういう仕様なんですかね。ベテラン以下なら信頼度の低い序盤でもすぐ駆け寄ってくれたんですが。
もし仕様だとしたら最悪ですね。こういう理不尽な難度の上げ方は大嫌いです。
相方が死にかけてんのに、隣で立ち尽くしたまんまって有り得ないだろ。
あまりの不可解さにバグかと思ったくらいですから。

一番の難関は、アイテム引き継ぎ&無限武器の恩恵を受けられない、100%腕次第のンデス戦。まさに地獄。
心折れそうになりながら19回目でようやく撃破出来ました。
繰り返し挑戦すれば何とかなるもんですね。
次は無限無しでやってみようかな。


plunet at 00:07|PermalinkComments(0) 徒然ゲーム語り 

2009年04月08日

マーキスダイヤが見つからないの


引き続きバイオハザード5プレイ中。
ベテランモードもクリアして、いざプロフェッショナルに挑んだものの、あえなく返り討ちにされました。
ザコにビンで殴られて一撃瀕死ってどういう事ッ!?
いや、リアルといえばリアルだけど!
瀕死から昇天するまでの猶予の短さもベテランとは比べものにならず。
バイオ4のプロの5倍はキツイです。何が5倍かはよく分かりませんが。
今回のプロに比べればあれはイージーかってくらい別物。
自分の腕では武器の無限解除を使わないと無理っぽいです。
それでもクリア出来るかどうか怪しいもんですが。

ただ、言うまでもなく初期装備&無限無しでクリアしちゃう猛者もいるワケで。
どんだけ上手いんだよ、ホントに。


plunet at 19:46|PermalinkComments(0) 徒然ゲーム語り 

2009年03月24日

装填速度の意味の無さ


だって手動でやった方が速いもんね!
うん、バイオ5の話だけども!

・・・いやー、8ヶ月も放置してしまった。反省反省。
その間にプレイしたゲームをまとめ書きー。


「オブリビオン」
これヤバいです。自由度が半端じゃないです。GTAの比じゃないです。
過去にプレイしたゲームの中でも断トツにハマってます。
自制出来ない人は手を出さない方がいいです。いや、マジで。
社会生活に支障を来しますので。いや、ホントに。

「GTA4」
オブリビオンの後にプレイされる事になった非常に不幸な作品。
ウリである自由度の高さも、オブリビオンの圧倒的スケールの「自由」と比べると見劣りする事甚だしく。
ゲームは積まない主義の私が速攻積みました。
相変わらずほとんどの建物には入れないし、やれる事が多い様で少ないんだなぁ、これが。

「侍道3」
いつせ様に踏まれたいで(ry

「バイオハザード5」
4の正当進化作品といった印象。そつの無い作りです。
ゲームとしてのデキはかなり良いんじゃないですかね。
もちろん、4の時程の衝撃はありませんが。FPS的操作が可能になった(あくまでも「的」ですが)のも吉。
しかしそれよりも何よりも、あのグラサンオールバックとの因縁に終止符が打たれたのが本当に嬉しい。
引っ張り過ぎでしたからね、さすがに。
そして主人公がクリスというのがまた嬉しい。
更に相棒の○○(シェバではない)も登場してまたまた嬉しい。
やっぱりアイツに引導を渡すのはあの二人じゃないとね。
実はまだ生きてるなんて事になったら、さすがに呆れるけど。

取り敢えずノーマルをクリアして、オールAランク&エンブレムコンプ完了。
自力で26個までは取れたんですが、残り4個はやむなくカンニング。
あんなの分かんねーっ!

次はベテランで挑戦&ネットプレイですね。
例によってマーセもありますし。まだまだ楽しめそうです。
不満はリヘナラの様な恐怖の存在がいない事と、こよなく愛するガバメント系の銃が登場しない事ですが、どうでもいい事です。

全編に渡って同行する、足手まといの新パートナーの存在以外はね!


plunet at 21:55|PermalinkComments(2) 徒然ゲーム語り 

2008年08月01日

PS3ソフト感想


アンチャーテッドクリア。期待通り面白かったです。
「映画のような」と聞くとムービーだらけのゲームを連想しますが、これは良い意味で「映画のような」ゲームでした。遊べる映画。
雰囲気やノリはまさにハリウッドの娯楽大作。吹き替えの声優陣も非常に良い仕事をしていて、ストーリーにグイグイと引き込んでくれます。
ゲーム開始直後の導入部こそイベントシーンが多いものの、その後は章の間に入るだけでキッチリ遊ばせてくれますね。
いや、このイベントシーンもテンポが良くて面白いんですけどね。吹き替えの声優の力による所が大きいなぁ。

ジャンルはアクション(TPS)アドベンチャーなのですが、謎解きは序盤に集中していて後半は殆どアクションですね。
謎解きと言っても、ゼルダ好きならば見た瞬間解法が分かっちゃうような簡単なものなのですが。
私はTPSが好きなので気になりませんでしたが、アドベンチャーという事で謎解き要素に期待するとガッカリするかも知れません。
射撃はバイオ4の視点とMGSのビハインド要素を組み合わせた感じで、映画のように華麗な立ち回りをする事も可能。
ただ敵の攻撃がやや単調なので、若干飽きが来ない事も無いかも。まぁ、終盤に劇的な変化がある事はあるのですが。
グラフィックは言うまでもなく素晴らしいです。

2ちゃんで実況しながらテレ東の木曜洋画劇場を観るのが好きだという人には間違い無くオススメ。
いや、私の事ですが。



コールオブデューティ4買いました。速攻で3周クリアしました。FPSオンライン初体験しました。
いやー、面白いですね、これも。まずオフラインの感想から。
対テロという現実的な題材と高質なグラフィック&サウンドが相まって、臨場感が非常に高いです。
大勢の仲間が常に一緒にいるってのも心強くてグッド。
ただこの仲間が頼もし過ぎて、自分が何もしなくても勝手に敵を排除してくれちゃったりするので、ある程度突っ込む必要がありますが。
レジスタンスも一応仲間はいたのですが、こちらは死ぬ為に出て来たとしか思えない紙装甲でしたからね。気が付いたら一人という。まあそれはそれでメリットもあるのですが。(後述
市街戦、野戦、捜索、潜入、スナイプ、爆破、救出、脱出、ヘリからの爆撃等内容も多彩。
シナリオもシリアスでスピーディ、常に緊張感のある戦いが楽しめます。

演出面も良かったですね。
廃墟と化したチェルノブイリの実際の場所を再現した場所があるのですが、ここで流れる悲しげなBGMと相まって本当に素晴らしかったです。
何気にかなりの名シーンじゃないかね、これは。
涙無しには見られない黒幕との最後の対決シーンもグッときました。よもやFPSで感動するとは思いもよらなかったなぁ。
ちなみに脚本は24の人で、音楽はMGSの人らしいです。24観た事無いけど。

不満点もチラホラ。
敵と仲間を見分けにくいので、仲間を誤射してもアウトな為ちょっと苦労しました。
レジスタンスは「自分以外は敵」なのでその点は楽だったのですが。
1周あたりのボリュームもかなり少ないですね。体感としてはレジスタンスの半分くらいかな。
あとプレイ中仲間のセリフが字幕で出るんですが、読んでる暇が無いですね。戦闘中は特に。
吹き替えでは無いので仕方ないんですけどね。

オンラインは今ハマリ中です。現在10LV。
最初は0キル15死亡とか惨憺たるものだったのですが、ようやくキル数が上回るようになってきました。
FPSは上級者と初心者の実力差が最も出るジャンルだとは思ってましたが、想像以上でした。いやー、最初は本当に手も足も出なかった。
経験値制で、レベルが上がる度に要素がアンロックされていくっていうのは良いですね。どんなに負けても確実にポイントは貯まりますし。やりがいがあります。
ルールもたくさんあるので、当分遊べそうですね。

ただこちらも不満点はあります。
まずマイクの音量を0に出来ない事。
子供の声やら音楽やら様々な生活音が、マイク音量を最小に設定しても大音量で入ってきます。
マイク音最少&ゲーム音最大に設定してもマイク音の方が大きいってどういう事なんだ。
いや、そもそもマイク音自体をオフに設定させてくれって話なんですが。音割れしてて不快なんですよね。
この辺は本当にテキトーで嫌ですね。誤訳も多いですし、このゲーム。



レジスタンス、アンチャーテッド、CoD4と洋ゲーを3本買った訳ですが、全て「小まめなチェックポイント制」だったのでストレス無くプレイ出来ました。
洋ゲー=不親切だったんですけどね、昔は。
プレイ中の行動によっておまけ要素がアンロックされていくっていう共通点も。こういうやり込み要素があらかじめ入っているってのは良いですね。
次はオブリビオンをプレイしたいのですが、どこにも売ってない・・・中古すら。
調べてみたところ来月ベスト版が出るようで。だから出荷が止まってるのかな。
ん〜、あとひと月待つしかないか・・・


plunet at 23:23|PermalinkComments(3) 徒然ゲーム語り 

2008年07月19日

アクオス到着


やっと届きました。
早速PS3を繋いでみたのですが、半端じゃなく綺麗ですね。
ブラウン管からの変化が劇的過ぎる。今度は小さい文字もバッチリ見えるぜ。
レジスタンスはすでに2周したのですが、ハードでまたプレイしてます。
だって映像も音も別物なんだもの。
ず〜っと15インチブラウン管だったので、軽いカルチャーショック状態。
もっと早く導入するべきだったなぁ。

ついでにPSストアでバイオ5のPVをチェック。
やべ〜、こんなに映像クオリティ高かったのか。PCで見るのとは大違い。
これを動かせるとか楽しみ過ぎるだろう。


plunet at 23:00|PermalinkComments(2) 日記 

2008年07月17日

買い過ぎ


レジスタンス面白かったです。
結構なボリュームなんですが止められない止まらない、ゲーム内設定と同じ3日でクリアしちゃいました。
クリア後特典ややり込み要素もあるので2周目以降も楽しめそうです。難易度を変えて再プレイ中。
ただやはりハンドガンが使えないのは不満だ。好きなもので。

あとやはりアクション要素のあるゲームには振動必須ですね。
オンラインで対応してたので早速アップデートしたのですが、臨場感が違います。
つーか結局こうなるんだったら、初めっから振動省くなよと。
まあ個人的にはそれ以上に、14年落ち設計の古臭いコントローラデザインの方が気になる訳ですが。
アナログスティックが使い辛いんですよね、これ。元々十字キーしかないコントローラに無理矢理ねじ込んだだけですから。
いい加減にアナログスティック前提のデザインにしろよと。今からでも遅くないからさ。


で、お次は割と評判の良いアンチャーテッドを購入。
早速遊ぼうとしたのですが、文字が小さくてサッパリ読めねーッ!
レジスタンスは15インチブラウン管&コンポジでも全く問題無かったのに。
PS3や360はHD画質前提で作られてる感じなので、やはり今の環境ではキビシイようです。
つー訳で、今度はシャープのアクオスを衝動注文。これでHDMI接続なら問題あるまい。
Wiiもコンポジ接続だったのでついでにD端子を購入。もう後には退けないぜぇ・・・


plunet at 16:54|PermalinkComments(0) 徒然ゲーム語り 

2008年07月12日

バイオ5はまだかね


突然ですが、PS3買いました。
想像以上にデカくて重いぜ、こいつぁ・・・

ニコニコ動画でBLACK(PS2のFPS)のプレイ動画を見ていたら、どうしてもFPSやりたい病に罹ってしまい、つい出来心で。
本当はBLACKをやりたいんですが、PS2は譲ってしまってもう手元に無いんですよね。
なので、「せっかくだから・・・俺はこの銀の墓石を選ぶぜ!」って事で、シルバーのPS3とレジスタンスを買ってきました。
ホントはコールオブデューティー4欲しかったんですけどね。残念ながら品切れでした。
でもレジスタンスもずっと気になってたタイトルなので、どっちみち買ってたと思うし別に良いんですけどね。評判も悪くないようだし。
つーか、実際面白いです。今夢中で遊んでます。映像もさすがに奇麗ですね。って、ハンドガン無いの?

TVが15インチでしかもコンポジット接続なのが大変悔やまれますが、平面でステレオなのが救いです。まあテレビはそのうち・・・
SだかDだかの端子付きの平面21インチもあるんですけどね。ただ、リモコン無くして明るさ調節出来ず画面真っ暗という悲劇。
家電量販店なんかに置いてある汎用TVリモコンみたいのは、メニュー画面も操作出来るんですかね。だとしたら21インチも蘇るんですけど。

それにしても、本体同梱のコントローラが何故デュアルショック3ではないのか。
今さら振動無しなんか同梱されても迷惑なだけなんですけどね。コントローラ自体安くないんだから。
価格差500円しかないんだから、本体価格500円上げて振動コン同梱するべきでしょ。
なんつーかこの辺に会社の思惑を感じて非常に嫌。商魂逞しいと言えなくも無いが。
だって使わねーもの、コレ・・・
そしてPS2互換モデルってもう無いんすね。
ブラックの為だけにPS2買い直す気にはなれないし、でもやりたいし・・・困った。

ゲイツ360もデッドライジング、地球防衛軍3、ギアーズオブウォーとすんごい面白そうな専用タイトルがあるんで、正直PS3とどちらを買うか迷いました。
海外タイトルは悉くマルチだし、どっちでもいいかなーと。バイオもGTAもやりたいソフトはぜーんぶマルチ。
個人的に専用タイトルの魅力は360>PS3だったのですが、それでもPS3買っちゃうのは日本人ゲーマーのサガなんでしょうな。
360も欲しいけど、さすがに現行据え置き機3つ所有はキツイ・・・ぜ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Wiiはバロックを無事クリア。
ゲーム部分はやや単調。でもまぁそこそこ楽しめました。下層マップがちょいと広過ぎかな。
シナリオは完全に電波かと思いきや、ちゃんと一応の話の筋は付いてました。
考察サイト見ないと理解出来ないストーリーっつーのもどうかと思いますが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

DSにクロノ移植決定とか。
完全移植なのかリメイクなのかまだ良く分かりませんが、とにかく良し。全て良し。
同時にバーチャルコンソールで出る可能性が限りなく0だって事も理解出来た。これは良くない。こっちも出せ。


plunet at 20:09|PermalinkComments(2) 徒然ゲーム語り 

2008年06月11日

引っ越し完了につき


ネットに復帰致しました。
繋げないなら繋げないで、あんまり困らないもんですね。
いや、ネット使えた方が便利な事には違いないんですけど。


またまたWiiソフト買いました。13本目〜
「ダークで3Dなシレン」ことバロックなんですけども、シレン3とどちらを買うか迷った挙句こちらをチョイス。
初代PS版でアッサリ挫折してしまったので、リベンジの意味も込めて。今作はそれのリメイク作品という形なのかな。
あの時は3Dダンジョン系は初めてだったので、何が何やら分らぬまま終わってしまいました。
あの歪んだ世界観は当時ちょいと評判で、興味津々だったんですがね。ワケが分からず速攻で投げた記憶があります。主観視点も当時はまだ慣れてなかったし。

で、結構遊んだのですが、なかなかストーリーが進みません。
最下層へ行く度、死ぬ度に色々展開は変わるのですがね。会話の内容とか。
ただメインストーリーを進める為にはキーとなる行動を取らねばならぬようで、それがイマイチ分からない。困った。
最下層へ到達する度に、毎回同じイベントシーンを見せられるのはもうウンザリなのだが・・・

ゲーム部分の面白さはそこそこ。可も無く不可も無く。
どこか物足りない印象ですね。いつ死ぬか、という緊張感が希薄だからかも。
ターン制ではないので、慣れると一方的にボコれますし。
難易度選択有り&階層を降りる度にセーブ可能なので、難度的にはそう難しくはないみたいですね。
肝心のストーリー部分は、現時点では全くワケが分かりません、はい。


plunet at 17:11|PermalinkComments(0) 日記 | 徒然ゲーム語り

2008年06月02日

お知らせ


この度お引っ越しする事に相成りましたので、11日までサイトの更新を完全停止致します。
その間コメント機能も封鎖致しますので、何卒ご了承下さい。携帯持たない子なもので。
まあ、どのみち過疎ってるんですけど!

plunet at 20:11|PermalinkComments(0) 日記 

2008年06月01日

カミナリ雲もいらない


久々にマリカでワイファイ戦遊びまくり。
連戦連勝の絶好調でレーティングは8500VRを突破。
グランプリにおけるCPU達との地獄のような日々は、決して無駄では無かったようです。
トゲゾーもあんまり飛んで来ないしね!

plunet at 23:35|PermalinkComments(0) 徒然ゲーム語り 
最新コメント