2016年04月
2016年04月24日
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461153054/
1 名前:Hikaru ★[ageteoff] 投稿日:2016/04/20(水) 20:50:54.79 ID:CAP_USER*.net
19日開いた衆院環太平洋経済連携協定(TPP)特別委員会で、森山裕農相は政府が重要農産物としてきたすべての関税品目で、
関税撤廃や引き下げなどの対応をしていたことを明らかにした。政府は「緊急輸入制限措置(セーフガード)の創設などで影響を最小限に抑えた」と説明するが、
民進党など野党は国会決議違反として追及する構えだ。
衆参農林水産委員会は政府がTPP交渉に入る前に、コメや麦、砂糖、牛肉・豚肉、
乳製品の「重要5項目」について「段階的な関税撤廃も認めない」とする決議をした。関税分類でみると594品目に分かれる。
TPPで外国産の安い農産物が大量に入ってきて、農家に打撃を与えるのを防ぐ狙いだった。
政府はこのうち関税を撤廃したのは170品目にとどまり、残りの424品目は「関税を残したので国益を守った」と説明してきた。
19日の特別委員会で民進党の玉木雄一郎氏は「関税が残った424品目のうち、無傷の品目はいくつあるか」と質問。
農相は「単純に枠内税率も枠外税率も変更を加えていないものはない」と説明した。
政府は関税品目ごとの詳細は明らかにしていないが、関税を下げたり関税の低い特別枠を設けたりしているという。
民進党は「無傷の重要農産品がゼロだったことが明らかになった。今後追及していく」(玉木氏)として論戦の焦点に据える構えだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H2M_Z10C16A4EE8000/
★1: 2016/04/19(火) 21:54:39.64
前スレ
【国会】TPP、重要農産物すべて譲歩 特別委で農相説明 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461103618/
【国会】TPP、重要農産物すべて譲歩 特別委で農相説明 ★3
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461386577/
1 名前:孤高の旅人 ★[sageteoff] 投稿日:2016/04/23(土) 13:42:57.50 ID:CAP_USER*.net
日産、スズキも基準値超え 排ガスのNOx、独政府調査 リコールの可能性も
2016.4.23 11:22更新
http://www.sankei.com/economy/news/160423/ecn1604230031-n1.html
ドイツのドブリント運輸相は22日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れを受け国内外の
メーカーのディーゼルエンジン車を対象に実施した調査で、VWグループ以外の22のブランドで排ガスの
窒素酸化物(NOx)が基準値を超えたと発表した。日産自動車とスズキも含まれていた。
VWの排ガス規制逃れにより環境対応への関心が高まっているだけに、大幅に基準を上回るなどした場合、
当局からリコール(無料の回収・修理)を求められる可能性がある。
ドイツ運輸省は53ブランドのディーゼルエンジン車について屋内試験場だけでなく、実際の走行時の検査を
実施した。22ブランドは実走試験で値が不自然に上昇した。欧米メディアによると、英国のジャガーや韓国の
現代自動車なども含まれていた。
以下はソース元で。
【排ガスのNOx】日産、スズキも基準値超え 排ガスのNOx、独政府調査 リコールの可能性も
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461312630/
1 名前:木ノ葉の蓮華は二度咲く ★[] 投稿日:2016/04/22(金) 17:10:30.43 ID:CAP_USER*.net
女性のさらなる社会進出と、平等とはとても言えない待遇の改善を期して「男女雇用機会均等法(以下、均等法)」は施行された。
それから30年。この春からは「女性活躍推進法」もスタート。あのころと今、何がどう変わったのか?
そして、働くことの幸せは?均等法元年に入社した第1期生アナが語り尽くす。
参加してくれたのは、1986年フジテレビ入社・阿部知代(52)、同年フジテレビ入社・岩瀬惠子(52)、同年テレビ朝日入社・雪野智世(52)の3人だ。
雪野「均等法第1期生で会社に残っている女性はそういないよね。大学で私たちより何十倍も勉強ができた人たちは
メガバンクや商社に就職したけど、男女格差もあって、みんな結婚して辞めてしまった。頭のキレる女性ばかりだったのに、もったいない」
岩瀬「広告代理店に入った同級生は、結婚後も仕事を続けていたけど、子どもができたときに、
『保育園にほとんどの給料が費やされてしまう。働く意味があるのかな』と言って、結局辞めちゃった」
阿部「女性が結婚しても退社しなくてもいい環境は整いつつあるけど、出産、子育てとなると話は別だよね」
岩瀬「3つ上のアナウンス室の先輩が、出産して戻ってきたことがあったよね。でも子どもが熱を出すと、保育園から呼び戻される。
それを伝えられた男性社員は『はあ!?』という反応。さぞかし言いづらかったろうなと思うけど、
その先輩は、これから子どもを産む後輩のためにも言わなきゃいけないと……」
雪野「そうやって先駆者たちが積み重ねてきたことってあるよね。今、待機児童が問題になっているけど、
私も43歳で子どもを産んだときは、保育園に入れるまでが大変で。ベビーシッター代だけで毎月10万円近くかかるからね。
こういう状況は30年前からあまり変わっていないのかも」
阿部「親の介護を抱えている人も少なくない。これからも働く女性にとっては問題が山積みだよね」【女性自身】
http://www.kanaloco.jp/article/167858
【社会】男女雇用機会均等法1期生「頭のキレる女性辞めちゃった」
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461240080/
1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff] 投稿日:2016/04/21(木) 21:01:20.53 ID:CAP_USER*.net
http://www.sankei.com/west/news/160421/wst1604210108-n1.html
2016.4.21 20:49
コンビニエンスストアの駐車場で、カーステレオの音量を下げるよう注意されたことに腹を立て、アルバイト店員を殴ってけがをさせたとして、兵庫県警明石署は21日、傷害容疑で同県尼崎市に住むアルバイト従業員の男(43)を逮捕した。「殴ったことは間違いないが、ほかは記憶にない」と一部否認しているという。
逮捕容疑は3月30日午前0時10〜25分ごろ、同県明石市魚住町清水のコンビニ駐車場で、アルバイトの男性店員(41)の脇腹を殴るなどし、肋骨(ろっこつ)を折るなどの重傷を負わせたとしている。
逮捕された男は店員に「音量を下げてください」と注意されたことに腹を立て、殴ったという。
【社会】 「音量下げて」注意に怒りコンビニ店員殴打 傷害容疑で43歳の男逮捕 兵庫・明石
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461353872/
1 名前:曙光 ★[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 04:37:52.59 ID:CAP_USER*.net
2016年4月22日 10:13
安倍晋三総理は21日、先進7か国と欧州の経済界首脳が参加し開催された「B7東京サミット」であいさつし「日本のアベノミクスを世界のアベノミクスへと、経済政策を更に進化させることにより、
G7議長としての重責を果たし、世界経済のかじ取りにしっかりとリーダーシップを発揮していきます」と強くアピールした。
安倍総理は冒頭に「世界経済の相互依存が高まる中、私たちは様々なリスクを共有し、共に立ち向かうべき時代を迎えている」とし「暴力的過激主義は世界経済の大きなリスク要因である」とした。
また「中東からの難民への対応も政治問題にとどまらず、世界経済にも大きな影を落とす課題となっている」と共有して解決すべき課題とした。
また、安倍総理は「中国の景気減速への懸念、原油価格の低下などを背景に世界的に市場が大きく変動しており、世界経済の不透明さが増している」との認識を示し
「世界経済の下方リスクと脆弱性が高まっている。これは世界の共通認識であり、現下の経済情勢が5月に予定されるG7サミット最大のテーマとなることは疑いの余地がない」と語った。
そのうえで、安倍総理は「ノーベル経済学賞のスティグリッツ教授やクルーグマン教授、フランスのティロール教授など多くの専門家たちは、今年、新興国経済の伸び悩みによって、さらに景気悪化と世界的な需要低迷を見込んでいる。
国際石油市場の動向について、専門家たちと意見交換したが、石油価格の低迷は産油国における投資の減少を通じ、世界的な需要の減少に拍車をかけることについて懸念されるとの意見表明があった」と紹介。
安倍総理は、こうしたことを踏まえ「G7が世界経済の持続的かつ力強い成長を牽引していかなければならない。
伊勢志摩サミットでは明確なメッセージを世界に向けて発信していきたい」とあいさつした。(編集担当:森高龍二)
http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20160422/304195.html
1の立った時間: 2016/04/22(金) 11:01:43.06
前スレ
【経済】安倍首相「日本のアベノミクスを世界のアベノミクスへと進化させる」 国際会議にて ★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461326542/
【経済】安倍首相「日本のアベノミクスを世界のアベノミクスへと進化させる」 国際会議にて ★5
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461296904/
1 名前:古代の笹漬 ★[sageteoff] 投稿日:2016/04/22(金) 12:48:24.70 ID:CAP_USER*.net
高市早苗総務相は22日午前、東京・九段北の靖国神社を春季例大祭に合わせて参拝した。
超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久自民党参院議員)も集団参拝した。
議連によると自民党、民進党、おおさか維新の会などから約90人が参加した。
東京裁判のA級戦犯が合祀されている靖国神社への閣僚参拝には、中韓両国からの反発も予想される。
高市氏は2014年9月の入閣後、春秋の例大祭期間中と8月15日の終戦記念日にいずれも参拝している。
高市氏は参拝後、記者団に「国策に殉じられた方のみ霊の安寧とともに、遺族の健康をお祈りした」と語った。
(共同)
中日新聞 2016年4月22日 12時38分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016042201001157.html
【政治】高市早苗総務相が靖国神社を参拝 自民党、民進党、おおさか維新の会などからも約90人
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461425509/
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff] 投稿日:2016/04/24(日) 00:31:49.92 ID:CAP_USER*.net
米国で「牛がUFOにさらわれる瞬間」が撮影された。2016年2月29日、モンタナ州での出来事であるという。
UFOから照射された4本のトラクタービームによって、牛が足を引っ張りあげられ、逆さ吊りで宙に浮いている様子がはっきりとわかる。
その後、この牛がどうなったかは不明である。
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/cow_abduction_01.png

http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/cow_abduction_02.png

米国では、牛などの家畜が、血液を抜かれたり、内臓の一部、眼球、舌、生殖器などを切り取られた死体で見つかる現象「キャトル・ミューティレーション」が、これまでに多数報告されている。キャトル・ミューティレーションは、「牛の死骸を虫が食べた痕」といった自然現象として説明できるものも多いが、一部には、UFOによる拉致、宇宙人の生体実験と関連付ける説も根強くある。
次の動画は1983年に撮影されたもの。牧場の牛の群れの中の1頭が空中に浮かび上がり、UFOにさらわれる瞬間をとらえている。この牛は、翌朝、ミイラとなって発見されたという。
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/cow_abduction_03.jpg

http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/cow_abduction_04.jpg

http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2552
【国際】牛がUFOにさらわれる瞬間が撮影される
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461119226/
1 名前:かばほ〜るφ ★[sageteoff] 投稿日:2016/04/20(水) 11:27:06.19 ID:CAP_USER*.net
踏み間違いによる死亡事故 過去10年で最多
4月20日 7時39分
ブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故は去年1年間に全国で58件と、
この10年間で最も多くなったことが警察庁の調べで分かりました。
若者と高齢者の事故が目立っていて、警察庁はブレーキとアクセルの場所を確認し、
余裕のある運転をするよう呼びかけています。
警察庁によりますと、ブレーキとアクセルを踏み間違えて、車が建物に突っ込むなどした事故は
去年1年間に全国で5830件起きました。このうち、死亡事故は58件に上り、
前の年のおよそ1.5倍と、この10年間で最も多くなりました。
事故を起こした人を年代別にみますと、20代が1267件と最も多く、
次いで70代が975件、60代が855件で若者と高齢者の事故が目立っています。
公益財団法人「交通事故総合分析センター」が過去に起きたブレーキとアクセルの踏み間違いによる
事故を分析したところ、最も多かった原因は運転中にとっさに何らかの危険を避けようとした際、
慌てたりパニックに陥ったりしたことでした。
また、75歳以上の高齢者が駐車場などで車を発進させたり、
バックさせたりするときに起こしやすいということです。
警察庁は、ブレーキとアクセルの場所を確認して余裕のある運転をするとともに、
踏み込んでも急発進しないアクセルなど新しい技術も活用してほしいとしています。
NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160420/k10010489731000.html
【自動車】ブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故、過去10年で最多…若者と高齢者の事故が目立つ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461400065/
1 名前:天麩羅油 ★[agete] 投稿日:2016/04/23(土) 17:27:45.80 ID:CAP_USER*.net
こうなる
【2ch新機能】メール欄に「agetegankuma」といれると…
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461371092/
1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff] 投稿日:2016/04/23(土) 09:24:52.38 ID:CAP_USER*.net
http://www.sankei.com/west/news/160423/wst1604230029-n1.html
2016.4.23 09:14
14人が亡くなり、今も千人以上が避難生活を送る熊本県南阿蘇村。16日の本震で被害が大きく拡大した同村では、荒天に伴う土砂崩れの恐れなどから避難所を転々とせざるを得ないケースが相次いでいる。女性や高齢者ばかりの世帯にとって、移動のたびに荷物をまとめて運ぶ負担は大きい。余震が相次いでいる上に、23〜24日の天気予報は再び雨。「そろそろ限界、きつか」。被災から1週間がたち、住民は疲労を隠せなくなっている。
「今後も移動がないとはいえない。こんな日々がいつまで続くのか」。80代の父、70代の母の世話をしながら南阿蘇中学校に避難する主婦、二宮しのぶさん(45)は、つらそうに話した。体育館の床に約2畳分の空間を確保し、長女(22)も含めた家族4人で過ごす。手を伸ばせば届くくらいの距離には別の家族。プライバシーはない。
不自由な暮らしに拍車をかけているのが、すでに4カ所目となる避難所の移動だ。16日未明の本震で自宅は1階部分がつぶれた。最初の避難先は近くの廃校になった小学校。暗闇の中、校庭に逃げ込み、毛布にくるまって一夜を過ごした。
17日、自宅周辺に下宿する大学生らとともに東海大阿蘇キャンパスの体育館に移った。まもなく学生らは安全な親元などに戻り、館内は高齢者ばかりの環境に。不安を感じ再び廃校に戻ったが、一息つく間もなく体育館の雨漏りが判明。さらに南阿蘇中学校に移ることになったという。
大津町の本田技研熊本製作所の体育館で過ごす上村淳子さん(66)は、大雨になった21日昼、南阿蘇村の避難先の周辺で土砂崩れが発生する可能性が高まり、移動してきた。当初は町総合体育館への避難を指示されたが、すでに満員になっていることが分かり、本田技研へ移動。「疲れてしまって何も考えるゆとりがない」とうなだれた。
一方、熊本市北区の体育館で過ごす自営業の宮内道子さん(40)も、すでに4カ所目の避難所だ。3カ所目の小学校は、コンクリート壁やグラウンドにひび割れが見つかり、安全上の理由で閉鎖されてしまった。
宮内さんは「余震が不安で家には帰れない。どこの避難所も被害を受けていて、どんどん行く場所がなくなっている気がする」と落ち着かない様子だった。
【熊本地震】「そろそろ限界、きつか」雨漏り、満員…避難所転々 住民の疲労濃く