【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 専門家「裏山の地滑りが関係」


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429938528/ 
 
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:08:48.57 ID:???*.net 
  http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H22_V20C15A4000000/  
  北海道・知床半島の羅臼町の海岸で、地面が幅約300メートルにわたり、  
  高さ約10〜15メートル盛り上がっているのが見つかり、北海道や町が25日、現地調査を実施した。  
  原因は分かっておらず、鈴木日出男副町長は「亀裂があり、まだ変化を続けているようだ。町民には注意を呼び掛けたい」と述べた。  
   
   道と町、地元の漁協関係者ら約10人が、海岸線の崖崩れや隆起した地面の亀裂を調べた。  
  隆起した地面の裏山で、幅数十メートルにわたる大規模な陥没も見つかり、町は災害対策本部を設置し、関連を調べている。  
   現地を訪れた北見工業大の山崎新太郎助教(応用地質学)は  
  「雪解けにより裏山で地滑りが起こり、海底の下まで土が潜り込み、海底の地面が押し上げられたと考えられる」と語った。  
   
   町によると、24日夕、海岸線を歩いていた住民から「土砂崩れが起きたようだ」と連絡が入ったという。  
  近くの水産加工業、舟木清一さん(64)は「こんな現象は初めてだ」と驚いていた。  
   釧路地方気象台によると、羅臼町付近で地震や火山活動は観測されていない。〔共同〕  
   
  前スレ  
  【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [。](c)2ch.net  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429924733/  
 
 

 
8 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:13:53.82 ID:gA1MFoFB0.net 
  なるほど、地滑りで隆起した先っぽに濡れたワカメがあるわけか…  
 
16 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:17:54.81 ID:bU4E43Qe0.net 
  >>8  
  休みの昼間にそんなこと書いてて虚しくならないの?  
 
10 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:15:12.64 ID:L9OL0O210.net 
  こ…昆布はっ?!  
   
  昆布は大丈夫なのかっ?!!  
 
88 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:51:01.64 ID:ZpxGjetq0.net 
  >>10  
  羅臼の昆布は美味くないよ  
 
14 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:17:04.43 ID:Qzq5q/vv0.net 
  なーんだ  
  ガレージの水備蓄タンクを久しぶりに詰め替えたり保管用クラッカーを更新しようかと思案してたよ  
 
18 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:19:53.81 ID:MggMahBv0.net 
  雪がすごかったもんね  
  他の変なことが原因でなければいいな  
 
19 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:20:16.24 ID:NVsPCBON0.net 
  日経の適当さに草生える。裏山のほうがデカイんだが幅2?ぐらい凹んでるんじゃ  
  ねえのこれ  
  http://i.imgur.com/vXCSTjL.jpg

 
 
23 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:21:58.00 ID:sIdsCK4M0.net 
  >>19  
  コレ見ると謎の隆起でもなんでもねーじゃんか。  
 
27 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:23:29.78 ID:mYqB/MWX0.net 
  >>19  
  謎の隆起とか言ってたやつ誰だよ…  
 
90 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:53:09.91 ID:1cNpk8pk0.net 
  >>27  
  日本放送協会  
 
46 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:31:38.86 ID:M7uxCU1z0.net 
  >>19  
  これは分かりやすいね  
 
96 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:58:42.36 ID:/is8N9OV0.net 
  >>19  
  四月なのに雪があるの?  
 
97 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:59:13.23 ID:pb0Wzqbh0.net 
  >19雪残ってるね  
 
29 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:23:37.58 ID:5dzUAYtz0.net 
  こうなってる。  
   
  http://2ch-ita.net/upfiles/file16066.jpg

 
 
32 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:24:27.01 ID:sIdsCK4M0.net 
  >>19  
  >>29  
   
  糸冬 了   
 
34 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:26:35.78 ID:sIdsCK4M0.net 
  マスゴミは最初っから>>19や>>29みたいな写真で発表しろよ。  
  >>29の写真の右側の浜から隆起したとされる部分しか見えない写真しか出さないから騒ぎになってるだけじゃねーか  
 
49 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:33:47.09 ID:M7uxCU1z0.net 
  >>29  
  あとはこれがどうしてこうなったかを調べてほしいね  
 
33 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:25:24.36 ID:3mz3fLOd0.net 
  羅臼の海でおぼれちゃっても  
  コンブのうまみがタップリ溶けてるからそんな苦しくない  
  あれっ?こりゃおいしい!と味わいつつ死んだ  
 
43 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:30:47.75 ID:PYdGwLnw0.net 
  土砂が潜り込んで海岸が隆起するものなのか。理解できそうにもない…  
 
51 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:35:07.53 ID:ejpwtbpP0.net 
  最初に見つけた人はなんで隆起のところだけ気づいたのか  
 
61 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:38:06.43 ID:c+SbM2+g0.net 
  理屈としては地すべりで海岸の地層の下に潜り込んで海岸が隆起か?  
 
62 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:38:55.46 ID:UASXFENe0.net 
  ただの土砂崩れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
66 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:40:31.34 ID:dVl9zYtb0.net 
  じゃあ、随分と凹んだ山があるはずってことだよね?  
  その山は見つかったの?  
 
74 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:44:47.27 ID:5dzUAYtz0.net 
  >>66  
  写真に写ってる。  
  一般的に、地すべりの上部は沈降して、下部は隆起する。  
  全体で合計したらプラスマイナスゼロになっている。  
   
  http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/houkai/jisuberimoshiki.jpg

 
 
68 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:41:15.14 ID:jzuXVU0j0.net 
  羅臼って全国的な知名度あんのかな。  
   
  http://lpt.c.yimg.jp/amd/20150425-00000018-asahi-000-view.jpg

 
 
70 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:42:28.96 ID:+cCxVODd0.net 
  >>68  
  役者やなぁ  
  緊迫感伝わるwwww  
 
81 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:46:06.43 ID:L9OL0O210.net 
  >>68  
  何この女  
  指咥えて…池沼?  
 
95 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:58:28.78 ID:sIdsCK4M0.net 
  >>68の写真見るとマスゴミの悪意を感じ取れるよね  
 
86 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:50:25.19 ID:wb/Fmlf70.net 
  ゴジラの背中でいいよ  
 
91 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 14:54:06.99 ID:pb0Wzqbh0.net 
  地下で何かあって、割を食って陥没したみたいだけど何があったのかわからんよね  
  地盤がずれたのかなくらいしか思いつかんけど、それならそれで原因はなんだろうかと  
 
92 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 14:55:31.99 ID:c+SbM2+g0.net 
  妄想だけど少し前にプレートが動いたかなんかして  
  地層間にかかる圧力が変化して  
  (下手すると地面の中に空間が出来てたとか若しくは、隆起した部分地割れみたいな状態になってたとか)、  
  それが地滑りの原因になったんじゃないの?  
 
116 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:22:38.31 ID:jAYwl5bo0.net 
  >>91>>92  
   
  地すべりの原因は雪どけ水による地下水位の上昇と考えられる。  
 
125 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:42:04.96 ID:2hXD90q60.net 
  >>116  
  今年ドカ雪だったんだっけか  
 
129 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:50:47.62 ID:jAYwl5bo0.net 
  >>125  
  > >>116  
  > 今年ドカ雪だったんだっけか  
   
  そうだったね。  
  だから雪どけ水がいつもより多くて、  
  地すべりが起きやすかったんじゃないかと思うね。  
 
100 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:01:33.73 ID:s5jMEdi30.net 
  俺の海岸線も15cm勃起  
 
108 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:11:39.10 ID:C/rrAV/A0.net 
  >>100  
  そんなくだらないこと言ってるから生え際が地滑り起こすんだよ  
 
111 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:17:20.87 ID:pVTOZm0e0.net 
  >>108  
  っ[座布団3枚  
  ]  
 
113 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 15:17:47.66 ID:4WledbnJ0.net 
  で、漁師が見たという6km沖の海の変色はどうなったんだよ  
   
  あとあの辺の海岸ってずっと岩場が続いてるのに  
  どうして岩場の上に土砂が落ちる格好じゃなく岩盤ごと持ち上げられたんだ?  
 
196 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 16:56:27.28 ID:jZHPzATE0.net 
  >>113  
   
  海の色の変化は潮の流れの違うところで普通によく見るが  
  海 潮目 で画像検索してみ?  
 
132 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:54:25.34 ID:+SYgJzKC0.net 
  >>1  
  速報でインドでM7.5の地震発生。  
 
133 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 15:55:44.76 ID:fDixeyDU0.net 
  >>132  
  インド、つか、ネパール。カトマンズ壊滅か?  
 
135 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 15:57:35.41 ID:+SYgJzKC0.net 
  >>133  
  場所はまだわからないけど、あっちは日干しレンガでビルを建設してるから、被害が甚大そうだよね。  
 
142 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:02:30.31 ID:4WledbnJ0.net 
  >>133  
  カトマンズは5震源から0kmくらい離れてるっぽい  
 
146 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:04:29.62 ID:+cCxVODd0.net 
  >>142  
  【震源から】をわざわざ後から追加するマメな子  
 
160 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:10:02.96 ID:4WledbnJ0.net 
  >>146  
  今気付いた  
  しかも震源から77kmだった  
 
147 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:05:04.47 ID:jAYwl5bo0.net 
  >>132-133  
  マジか。無事だといいが  
 
141 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:01:57.90 ID:dNTYDtwa0.net 
  ソファに座ったら思いの外沈み込みが深くて、ずるっと尻がはまって足がうえに持ち上がっちゃった状態  
 
149 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:05:26.57 ID:2hXD90q60.net 
  >>141  
  なるほど。すると海中に沈み込んでる海底があるのか  
 
144 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 16:03:49.78 ID:M7uxCU1z0.net 
  ネパールの首都カトマンズで強い揺れの地震  
  4月25日 15時51分  
   
  アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の25日午後3時11分ごろ、ネパールでマグニチュード7.5の地震がありました。  
  震源の深さは11キロ余りとみられています。首都カトマンズの北西77キロ付近が震源とみられています。  
  ネパールの首都、カトマンズにいるNHKのスタッフは「30秒ほど大きな縦揺れを感じた。  
  家の中にいた人たちが驚いて外に飛び出し、道路にはひびが入っている」と話していました。  
   
  421 M7.74(徳島県) sage ▼ New! 2015/04/25(土) 15:52:05.42 ID:xp9jT+j10 [4回目]  
  ttp://pbs.twimg.com/media/CDayN0ZUUAAaP0L.jpg

 
  ttp://pbs.twimg.com/media/CDayNzYUEAA6PWi.jpg

 
  ttp://pbs.twimg.com/media/CDayN52UUAAV3El.jpg

 
  ttp://pbs.twimg.com/media/CDayOBfUEAAg8Z0.jpg

 
   
  447 M7.74(東京都) sage ▼ New! 2015/04/25(土) 16:02:04.18 ID:GZ2wRBx40 [1回目]  
  カトマンズの様子  
  ttp://pbs.twimg.com/media/CDau2V_UEAEDDfG.jpg

 
  ttp://pbs.twimg.com/media/CDay19RUsAAl7NA.jpg

 
  ttp://pbs.twimg.com/media/CDazBfPUkAAwgPh.jpg

 
 
155 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:07:54.64 ID:2hXD90q60.net 
  >>144  
  これは。パヤオ風立ちぬの関東大震災のシーンみたいな地震だったのか  
 
165 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 16:13:16.32 ID:wb/OnUMx0.net 
  ネパールの地震は雪崩を誘発するからまずい  
 
166 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/25(土) 16:14:17.57 ID:4WledbnJ0.net 
  >>165  
  今登山客が高地順応のために大量にネパール入りしてるな  
 
167 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:15:15.89 ID:+cCxVODd0.net 
  そいやなすびは  
 
170 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:16:31.88 ID:+SYgJzKC0.net 
  >>167  
  現地入りしてる登山隊の人のツイッターとかに情報が上がってないかな?  
 
168 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:15:59.97 ID:ua1qie7m0.net 
  地滑りがあっただけで、隆起はしてないってバカは  
  隆起したとされる場所に岩に若芽や昆布がびっしりなのはどう説明するの?  
 
171 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:16:49.03 ID:pVTOZm0e0.net 
  >>168  
  あんたバカァ?  
 
174 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:24:01.70 ID:HgDvntnz0.net 
  >>168  
  恥ずかしすぎ。  
  スレ読んで画像見れば分かるだろ?  
 
179 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:33:39.39 ID:ua1qie7m0.net 
  >>174  
  土砂が海岸でピタッと止まったんですね  
  すごいすごい  
 
186 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 16:44:57.56 ID:Hy1YHK+20.net 
  何となくわかったが、今ひとつ釈然としない。  
   
  同じような地形で地滑りがおきても必ずしもこうはならない、というかこうなる方が希。  
   
  なぜこうなるかの説明がないと、地滑りが原因と言われても納得できん。  
 



02:37|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: