【山口】「花燃ゆ」の魅力紹介する「大河ドラマ館」低調、来場者数伸びず 年間目標30万人達成は厳しい状況 防府市栄町
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430310036/
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff] 投稿日:2015/04/29(水) 21:20:36.38 ID:???*.net
現在放映されているNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の魅力を紹介する山口県防府市栄町の
「大河ドラマ館」の来場者数が、1月11日の開館から4月26日までの約3カ月半で
1万7811人となった。市が明らかにした。
年間目標の30万人の達成は厳しい状況で低迷している。
防府市はドラマの主人公で吉田松陰の妹・文が晩年を過ごした地。
ドラマ館は市や地元経済団体などでつくる実行委員会が開設した。
松浦正人市長は28日の定例記者会見で「極めて低調な感じがして残念でならない」と述べ、
まだドラマに市が登場していないことなどを来場者数が伸びない理由に挙げた。
市は「地元でドラマ館が話題になっていない」と分析し、実行委は市民を対象にした入場割引制度の
導入を検討中。同時に団体客を増やすため、隣県や旅行会社へのPR活動にも力を入れていくという。
一方、同じ日に開設された萩市のドラマ館の来場者数は4月27日現在8万9854人に上り、
市観光課は「まずまずの数字」と評価している。【脇山隆俊】
http://mainichi.jp/select/news/20150430k0000m040043000c.html
2 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:21:11.99 ID:xHE8bsiw0.net
だから花神をリメイクしろとあれほど
3 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:21:27.85 ID:uPLQHZRQ0.net
観光立国という絵に描いた餅
14 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:26:13.30 ID:aoLsquGk0.net
歴史上の出来事の合間合間に「戦は嫌でござりますー」を挟み込む
このパターンいい加減もうやめろよ
15 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 21:26:54.91 ID:GIJpcU9L0.net
主役
高杉晋作にしとけばよかったものを
あまりにも
どうでもよすぎる人のウソ物語
誰も見てないみたい
16 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:27:42.73 ID:9NfifiUb0.net
もうずっと大河ドラマを見てきたウチの母親も、今年は見ていないからなあ……
往年のファンを満足させる作品造りをしてるのかねえ。今年の大河は?
17 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:28:40.99 ID:Xo2ZMMFV0.net
松陰の妹って誰だよ
なんなんだよそのラノベ設定
19 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 21:29:25.03 ID:ltlsJxba0.net
あの時代の女があんなヒューマニズム全開の戯れ言を言えるわけがない
27 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 21:32:11.71 ID:P9Cr72ovO.net
女が主役だとつまらなくなるのは何故?
179 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:05:42.66 ID:Heqz9Y710.net
やっぱ○○の妹とか○○の妻ってのが飽きられたんだろうな
>>27
一部をのぞいて、直接に歴史にかかわってないからじゃないかな
あと、史実のエピソードが残ってなくて捏造のし放題だから
歴史ものって、誰もが知ってるような実在の人物が登場して
よく知られてる人物がどう描かれるかも楽しみの一つだったり
実際に起こった事件も、ドラマで忠実に再現されたりと
あるいは逆に大胆な新解釈とか、それまでの自分の歴史の
知識とすり合わせていくのが楽しみなのに
知りもしない人物が「当時の人間はこんな事言わねーよ」って
セリフを吐いたり
是非映像で見たかった歴史的事件はナレーションだけで
終わって女周辺のどうでもいいエピだけ延々とやられても
29 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:33:02.40 ID:jpxym5cbO.net
自分の地元だけが大事な気持ち悪い低学歴首相が押すオ○ニードラマなんか誰が見るの?
33 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:35:45.01 ID:QEHD+ZdJ0.net
>>29
NHKが勝手にやっただけで安倍首相が文の存在を知っていたとは思えないがな
安倍首相本人にメリットも無いし
40 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:39:31.72 ID:RuFo2yeDO.net
>>33
安倍のほざく「女性が輝く社会」「女性の登用」を受けとめて企画したんだぜ。
35 名前:2chのエロい人[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:36:48.61 ID:nt00ksAn0.net
萩との連携ができてないんじゃないのか?
萩だけ見て帰ろうという客はおっても、
防府だけ観光しようなんていう客はおらんぞ。
萩 → 防府 の直行バスとか、設定しようという話はなかったのかねぇ。
(かつては、本数は少ないながらもあったのだが。)
松浦市長には、防府市の中だけしか見えていないんじゃないのかな。
41 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 21:39:57.60 ID:bEfzO68/0.net
近現代史やろうぜ
WW2はタブーかも知れんが
明治〜大正の政治家面白いじゃんか
42 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:40:36.47 ID:2kr9j9to0.net
>文が晩年を過ごした地
まあ誰も興味ないわなw
大河ドラマ館作る前に気付いてほしかったわ
まあこの大河が失敗するのも企画段階で気付いてほしかったが
45 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:42:45.97 ID:v3BggcTsO.net
大河云々は別として、今時時代劇なんか若いのは見ないだろ。
断言するわ。あと20年もすれば地上波からは時代劇は消える。衛星波では残るだろうけど。
あと、40年もすれば落語や歌舞伎も消えるよ。
51 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:44:33.34 ID:OJhACN1y0.net
ドラマ事態は今から面白くなると思うよ
吉田松蔭が調度死んだから 長州の連中がこれから暴れ回る
98 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:15:21.46 ID:b+STrByv0.net
>>51
禁門の変で、長州藩内のお花畑攘夷派が揃って片付いちゃって、一気に別の藩の如く
躍動し始めるんだよね。
80 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:04:01.18 ID:8Nm8nTvg0.net
女性なら、斉明天皇や推古天皇やればいいのに
なんで?
101 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:16:58.92 ID:N3iTHMzu0.net
>>80
それ思うわ。
女性主役でいきたいなら、歴史に名を遺した女性が日本に全く
いないわけじゃないだろ?
北条政子とか、推古天皇とか、孝謙天皇とか。。。
「誰々の妹」よりはよっぽど主役にふさわしいと思うけどね。。。
しかし、どれも普通の女性じゃないから、おばちゃんには受けが
悪いだろうな。
でも、普通の庶民女性を描くホームドラマをやりたいなら、
木曜時代劇でやればいいし、実の所、そのテーマがやりたいだけ
ならば時代劇である必要すらないのだ。他のドラマ枠でやればよい。
と、、、結局話はそこへ戻ってしまう。
要するに、大河ドラマで全50回のホームドラマを製作するな
という事に尽きる。そんなものみたくない。
115 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:27:06.40 ID:QYMECV6n0.net
>>101
> 北条政子とか、推古天皇とか、孝謙天皇とか。。。
「頼朝の嫁」「聖徳太子の叔母」「奈良大仏を作った人の娘」
84 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:06:38.43 ID:YwZaJhLb0.net
航空祭の時に会場からシャトルバスでも出す?
工場の町なんだしそんなときでもないとわざわざ観光客こないだろ
88 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:07:52.78 ID:WeFOVpBz0.net
よくよく考えたら、震災がらみで会津の話やったから、山口から反発食らって、仕方なくやったともとれるなあw
本当に仲のよろしいことでwww
91 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:11:03.00 ID:B6IB9xMp0.net
この手の番組はある程度知識がある人でないと〜
DQNには無理か〜
94 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:12:39.82 ID:b+STrByv0.net
松陰先生(+塾生)でも充分に一年もたせられるくらいのエピソードあるのになぁ
何で妹にしちゃったんだろう。
って、県民みんなが思ってるから、地元が舞台でも「何をさておいても見よう」って感じが
無いんだよね。
117 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:29:18.64 ID:NBLCLngs0.net
>>94
つまらないけど松蔭処刑されるまでは見るって人は結構いた
次回からは萩でも見る人一気に減るよ
96 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:13:44.19 ID:ZP8Mh5lBO.net
吉田松陰がブッ飛んでいて面白かったけどなぁ。
144 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:40:58.13 ID:QYMECV6n0.net
>>96
あのブッ飛び方は笑えるね、カリスマってやつだからw
しかし、ドンパチ派手なシーンが少ないから例年のそれよりも面白くないというのはあるが、
ここで思うのは、あの松陰の性格が受け入れられない人間が多いのだろう。
そしてその理由もおよそ分る
根底に彼(革命家)を認めたくないという無意識に働くものがあるのだろうw
しかし、彼から最も影響を受けた駒に過ぎない、高杉や坂本が何故か超人気というw
105 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:21:17.77 ID:3giIG0kT0.net
緋村剣心はいつ出てくんだ
112 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:26:48.43 ID:e37kPfbo0.net
>>105
あれは司馬時空だから今回は出ないと思うよ
113 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:26:58.09 ID:9u6mXNghO.net
モミーがせっかく安倍ちゃんの故郷を舞台に選んだのに、接待大河大失敗だな
130 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:33:50.10 ID:b+STrByv0.net
>>113
前、「龍馬伝」の脚本家の講演聞きにいったことがあるんだけどさ。
それによると、最初に脚本家が決定して、それから脚本家にだーっと歴史上の有名人を
羅列した紙を見せ(既に大河化された人は斜線で消してあるそうな)、その中から選ばせる
んだってさ。
龍馬伝の脚本家の場合、「平清盛とかどうっすか」って言われたそうだけど、歴史に疎くて
ぜんっぜん羅列されてる人物のイメージが湧かない。
かろうじてイメージ出来たのが龍馬だけだったから、土下座する勢いで「今までとは違う
イメージでやりますから!」と頼み込んで、何とかやらせてもらったんだそう。
前、「龍馬伝」の脚本家の講演聞きにいったことがあるんだけどさ。
それによると、最初に脚本家が決定して、それから脚本家にだーっと歴史上の有名人を
羅列した紙を見せ(既に大河化された人は斜線で消してあるそうな)、その中から選ばせる
んだってさ。
龍馬伝の脚本家の場合、「平清盛とかどうっすか」って言われたそうだけど、歴史に疎くて
ぜんっぜん羅列されてる人物のイメージが湧かない。
かろうじてイメージ出来たのが龍馬だけだったから、土下座する勢いで「今までとは違う
イメージでやりますから!」と頼み込んで、何とかやらせてもらったんだそう。
142 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:40:09.45 ID:Gdm34rK/0.net
>>130
題材を選んでから、それを書ける作家に頼むのが普通だと思うんだが
NHKは俺のような凡夫の理解が及ぶところではないな
134 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:35:11.95 ID:vpbhzB540.net
このドラマに乗れるのって、ある程度歴史的知識があって俳優目当てで見てる人ぐらいじゃないかな
俳優の誰が好きってだけの人は物語がサッパリわからんのでは。もうNHK関連の雑誌等で補完するしかない状態ではないかと思う
俳優の誰が好きってだけの人は物語がサッパリわからんのでは。もうNHK関連の雑誌等で補完するしかない状態ではないかと思う
143 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:40:17.70 ID:m+cGph1e0.net
>>130
その割に主演俳優と岩崎弥太郎以外何一つ今までの龍馬と変わらなかったのは…
>>134
俺、わりと幕末オタだけど、杉文とか小田村伊之助とかは聞いたことなかった。
伊勢谷友介と大沢たかおが頑張ってて井上真央さんがあまりに美しいんで
見てるが、この3人がいなかったら3話で切ってた。
その割に主演俳優と岩崎弥太郎以外何一つ今までの龍馬と変わらなかったのは…
>>134
俺、わりと幕末オタだけど、杉文とか小田村伊之助とかは聞いたことなかった。
伊勢谷友介と大沢たかおが頑張ってて井上真央さんがあまりに美しいんで
見てるが、この3人がいなかったら3話で切ってた。
151 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:45:15.42 ID:b+STrByv0.net
>>117
辞世の句が出て来なかったことに、NHKメインで見てそうな年代の人が何人もキレてたよ。
>>142
龍馬伝の人も不思議に思って聞いたんだって。
そしたら、既に書ける作家さんはイメージが固定しちゃうから云々と言われたそうな。
>>143
他にもあったじゃん、ホラ、三味線弾きながら弾幕の中を行く高杉とかw
155 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:48:36.94 ID:vpbhzB540.net
>>143
前原一誠が出てくるとか、伊藤博文の成り上がりっぷりを一番下から見れるとか、期待感はめっちゃあったんだけどなぁ…
145 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:41:22.87 ID:5dDQW9cq0.net
せめて吉田松陰本人にしとけよ・・・
あの人おもしれーんだから
147 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:43:01.55 ID:m+cGph1e0.net
>>145
面白いというか、狂人に近い変人w
脚本と演出がアレなんだろうが、伊勢谷にはもう少しはっちゃけて欲しかった
148 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:43:31.30 ID:oGd6FTQy0.net
関門海峡を渡った福岡では
昨年の軍師官兵衛効果で
それなりに盛り上がってたんだけどなぁ…
昨年の軍師官兵衛効果で
それなりに盛り上がってたんだけどなぁ…
172 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:00:43.42 ID:mCVsV5jM0.net
>>148
全然盛り上がっていない。
大体、地元民が黒田官兵衛なんか知らんし、大河もまるで興味なし。
官兵衛目当てで観光客が増えたなんて話も聞いたことない。
朝ドラのアンと花子では飯塚の伊藤伝右衛門邸の観光客が激増したけどね。
全然盛り上がっていない。
大体、地元民が黒田官兵衛なんか知らんし、大河もまるで興味なし。
官兵衛目当てで観光客が増えたなんて話も聞いたことない。
朝ドラのアンと花子では飯塚の伊藤伝右衛門邸の観光客が激増したけどね。
150 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:45:12.51 ID:2kJJCC+7O.net
吉田松陰ってのは純粋真っ直ぐ誠実を絵に書いたような性格だったらしいが
それは伊勢谷みたいなヤリチンDV野郎が演じるの無理があるよな
(´・ω・`)
152 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:45:21.38 ID:e37kPfbo0.net
結局は原作不足なのかな
司馬遼太郎だと、夏草の賦の辺りはまだやってないよね
159 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:50:39.65 ID:vpbhzB540.net
>>152
NHKは自由にやりたい意識が強くて、大河に合わせた原作を書かせたり(天地人)してたが
最近じゃ堂々と原作無し、だもんね。そりゃ、つまらんわ
162 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:53:33.16 ID:CzKJQsNm0.net
なんで無理やり女を主人公にするんだよ
脇役だろ、どう考えても
169 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:58:39.82 ID:IeZJBpQP0.net
>>162
男女平等のご時世だから、一年おきに女性主人公の大河やってる
江、八重の桜、花燃ゆ
167 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:56:40.15 ID:8Nm8nTvg0.net
吉田松陰てテロ養成学校校長みたいなもんじゃん
朝鮮総連と同じ
朝鮮総連と同じ
168 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:57:45.12 ID:ltlsJxba0.net
>>167
あの時代ってテロの定義があいまいだからな
177 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:02:57.62 ID:8Nm8nTvg0.net
>>168
いやいや朱子学か暴力で世の中変えよう運動してるじゃん
討幕運動、社会科でも美化して教えられてるが
別に倒幕する必要なかったんじゃね?
180 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:06:16.42 ID:ltlsJxba0.net
>>177
それは見方の問題で正当性はどっちにもあるはず
相対的なものに白黒つけるのは難儀なもんだ
171 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:59:49.82 ID:QYMECV6n0.net
>>167
でも、テロ実行犯は何故か視聴率高いよ?
181 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:06:36.72 ID:UJ+AFPnH0.net
一年ものにこだわらず、半年でよかったんじゃないの?
192 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:11:27.25 ID:Heqz9Y710.net
>>181
小説で言えば連作短編みたいに、幕末の人物を2〜3週間ずつ主人公を変えて
あの時代を全体的に浮き上がらせるって手法がいいかもしれない。
1話で主人公だった人物がその後は完全な脇役として登場したり
同じ事件に対しても敵味方それぞれの視点から描いたり
無駄エピ入れて引き伸ばすよりも飽きずに見られると思う
185 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:08:46.62 ID:kao8GTnw0.net
WW1とかWW2辺のをやれば良いのに
189 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:09:46.37 ID:ltlsJxba0.net
>>185
ww1はたいしたことしてない
やるなら、日露かww2だが・・・
ww1はたいしたことしてない
やるなら、日露かww2だが・・・
195 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:12:46.10 ID:kao8GTnw0.net
>>189
WW2はまだ生存者が居るからダメなんかな
その人らが死んだ10〜20年後になったらできるんだろうか
WW2はまだ生存者が居るからダメなんかな
その人らが死んだ10〜20年後になったらできるんだろうか
187 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 23:09:29.78 ID:TkjVmDQs0.net
朝鮮が絡まない歴史物って選択自体も狭まってるしな。
本当は遠慮することなんてないんだが。
193 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:11:39.46 ID:vpbhzB540.net
>>187
長州をテーマにした大河で最高に面白い題材って、どう考えても伊藤博文なんだけどね
最底辺からの成り上がり、周りが死にまくってトップに、憲法制定という歴史的な事業、ドラマチックな死…
こんな美味しい人物いないのに。朝鮮絡みだからアウトという
191 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:11:13.91 ID:QYMECV6n0.net
しかし、松陰って死にたがってたじゃん?
しかも、一介の下級武士に過ぎないのに何故か
自分が死ねば日本が良くなるというワケの分らない自信があってさw
しかしその予言は的中、実際にこの後に井伊は暗●されるんでしょう?w
しかも、一介の下級武士に過ぎないのに何故か
自分が死ねば日本が良くなるというワケの分らない自信があってさw
しかしその予言は的中、実際にこの後に井伊は暗●されるんでしょう?w
197 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:14:13.78 ID:vpbhzB540.net
>>191
最近だと「カリスマ的は政治犯はあえて処刑しないで野垂れ死にさせた方が神格化されない」ってのがあってね
199 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:17:36.64 ID:b+STrByv0.net
>>197
エリツィンがゴルバチョフを粛清しなかったのは、それが目的だとか聞いたな。
実際、ゴルバチョフって今84歳で生きてるみたいだけど、さっぱり表舞台からは
消えちゃったもんね。
200 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 23:18:02.54 ID:QYMECV6n0.net
>>197
そうだw
つまり、のっかちゃった井伊がアホってw