【研究】スイスチーズにはどうして穴が開いているのか?ついに原因が判明
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432872526/
1 名前:シャチ ★[ageteoff] 投稿日:2015/05/29(金) 13:08:46.61 ID:???*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00000007-jij_afp-sctch
【AFP=時事】「分かったぞ! 」――約100年に及ぶ研究の末、スイスの科学者チームが、
「スイスチーズの穴」をめぐる謎を解明した。
子どもの頃、ネズミがかじって穴ができたと教えられたかもしれないが、実際はそうではない。
スイス連邦政府の農業研究機関、アグロスコープ(Agroscope)研究所(ACW)の専門家チームによると、
エメンタールやアッペンツェラーなどの有名なスイスチーズの特徴でもある「穴」は、材料の牛乳に含まれる
微量の干し草と関係しているのだという。これまでは、チーズ内のバクテリアに起因していると考えられてきた。
研究では、チーズ作りに使われる牛乳の搾乳方法によって穴に変化が生じることがわかった。
現代的な方法では、スイスチーズの謎の穴は小さくなるか、消えてしまうこともある。
ACW広報のレジス・ナイフェ○ー(Regis Nyffeler)氏は、この違いが生じる原因として伝統的な
乳搾りで使われる「昔ながらのバケツ」の存在を挙げた。バケツの中に落ちた干し草の微小片が、
最終的にチーズの穴に発生させているのだという。
このテーマに関する研究は、少なくとも1917年から続けられてきた。当時、米国人研究者の
ウィリアム・クラーク(William Clark)氏が詳細な研究結果を発表し、牛乳に含まれるバクテリアが
放出する二酸化炭素(CO2)によって穴が生じると結論付けていた。
現代のチーズ生産現場においては、密封された搾乳機が開放状態のバケツに取って代わり、
牛乳に含まれる干し草の微小片が完全に排除されている。研究チームは、過去10〜15年間で、
スイスチーズの穴の数が少なくなっていると説明した。【翻訳編集】 AFPBB News
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:11:11.17 ID:UXp2kYOt0.net
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:11:36.53 ID:SjNZhYw50.net
おぉ、ジョセフィーヌ…今夜は寝かせてくれ
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:23:54.02 ID:nX7pnMAlO.net
>>8
ウトウト寝入り端のナポレオンの鼻先にジョセフイーヌがチーズを近づけて悪戯したら
ナポレオンはなんとジョセフイーヌが股間を近づけてると勘違いしたというエピソードですな。
ウトウト寝入り端のナポレオンの鼻先にジョセフイーヌがチーズを近づけて悪戯したら
ナポレオンはなんとジョセフイーヌが股間を近づけてると勘違いしたというエピソードですな。
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:45:36.93 ID:6T0GNweZ0.net
>>29
ナポレオンは遠征から帰るにあたり
嫁に「○日後に帰るから風呂に入るな」と手紙を書いた
臭いは性的興奮を高める要素だった
ナポレオンは遠征から帰るにあたり
嫁に「○日後に帰るから風呂に入るな」と手紙を書いた
臭いは性的興奮を高める要素だった
125 名前:釈迦に説法[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 16:34:13.32 ID:fVx4Eol90.net
>>63
ナポレオンが手紙を書かなくとも嫁は風呂に入らなかった。
フランス人は風呂嫌いなのは世界の常識
理由はフランスの水道は硬水なので、顔を洗うと肌がボロボロ、髪はパサパサになる
さらに水道がやたら高かった。
そのため香水が発達
入浴の習慣があまりないことから、香水もきつめのものが作られている
つまりその逸話はフランス人の体臭がきついことを揶揄したのだ
ちなみに私の嫁の匂いは「干し草」のほうだった。
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:13:21.76 ID:2BiLKHvk0.net
穴あきチーズなんて見たことないけど穴あった方がおいしそう
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:15:10.45 ID:7DVHJ75NO.net
くだらないw
こんなんで金もらえんだろ
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:18:52.93 ID:S9vMN2n30.net
うじ虫の巣だろ
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:20:20.52 ID:ksv9oC830.net
>>1
ウジ虫が掘って開けてるんじゃ無いのか・・・・・・
135 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 16:59:58.58 ID:pHjunnNA0.net
>>19
>>24
イタリアにカース・マルツゥっていう
チーズがあってだな
画像検索はしちゃダメだぞ
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:22:34.98 ID:qJNARExH0.net
これただの状況証拠でメカニズム説明してなくない?
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:33:57.35 ID:6h6DXO8z0.net
>>27
全く説明に成ってないよ、干し草がどうなって穴になるんだ
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:42:07.08 ID:cjdRDGfD0.net
>>42
おそらく穴ができる理由は、バクテリアが放出した二酸化炭素によるもの。
その牛乳にバクテリアが含まれる理由の一つとして、乳搾りの際に乳を溜めておくバケツに干草の微小片がある。
この干草に含まれるバクテリアが牛乳に混じり、穴を開けることになる。
ここ10〜15年で近代化が進み、牛乳に混ざるそのバケツの干草が排除された。
干草由来のバクテリアからの二酸化炭素の放出が減少、穴も減った。
ま、他にもバクテリア混入の機会があり、完全には除去はできないので、まだ穴は残っているのだろうけどw
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:29:14.45 ID:zhmuJ3dI0.net
スポンジボブの穴も同じ理由かな
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:34:55.21 ID:A8sG+PSo0.net
オ○コのチーズ臭いの萎えるで
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:38:56.97 ID:vnePtA9j0.net
スーパーでロールスロイスが198円で売ってた
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 13:40:58.23 ID:7e1z8dgo0.net
俺はトム派
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 17:20:21.17 ID:s/13hdJZ0.net
>>53
じゃあ俺はブルさん派
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:43:05.86 ID:hfTd2Hjc0.net
トムとジェリーの食べ物の表現は大好き
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 14:42:18.74 ID:A81EOTNs0.net
>>57
冷蔵庫の中にある何色かのカラフルなゼリーに冷蔵庫の光を通し、
スポットライトとして机の上でスケートしたりな。
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:44:36.73 ID:KmA/MNlY0.net
チーズの熟成具合を調べるのに筒状のモノを差し込んで、味見しているのを見たことがあるけど
その穴じゃないのか?
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:53:49.66 ID:VIIq+6Yg0.net
要約すると不衛生な環境で製造した食品って事?
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 13:55:53.21 ID:XEt5Abpw0.net
うちのぬこ 大根大好きなんだよね。
75 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 14:00:17.89 ID:czIlUYA/0.net
干し草が入るような不衛生な搾乳をするなよ。
しかも、取り除かれていないから穴が開くんだろ?
最悪ジャン。
そんなチーズを現物で見たことないけどさw
87 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 14:25:07.71 ID:MTZUsi0A0.net
>>75
煮沸するから問題ねー
…そうなんだよ。煮沸するんだよ
なぜ菌が残る?枯草菌にしては嫌気環境で育つとは…
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 14:17:36.00 ID:+M2sUGr+0.net
はいはい有拘条虫
http://www.gizmodo.jp/images/2012/05/120517tapeworm.jpg

99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 14:46:58.35 ID:LppoPCNL0.net
結局干し草がどうやって穴になるのか書いてなくね
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 15:27:51.55 ID:YplVSHIB0.net
>>99
穴を発生させるバクテリアの元が干し草ということだよ
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 15:24:37.22 ID:ZDH/ja4y0.net
>>1
チーズに穴といえば、これだろ
http://tokuhain.arukikata.co.jp/rome/images/IMG_5997.JPG
http://tokuhain.arukikata.co.jp/rome/images/IMG_5994.JPG
http://tokuhain.arukikata.co.jp/rome/images/IMG_6005.JPG
チーズに穴といえば、これだろ
http://tokuhain.arukikata.co.jp/rome/images/IMG_5997.JPG
http://tokuhain.arukikata.co.jp/rome/images/IMG_5994.JPG
http://tokuhain.arukikata.co.jp/rome/images/IMG_6005.JPG
112 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 15:34:37.64 ID:KiGr2ijj0.net
>>108
3枚目、ダイヤみたいな米粒がいっぱいで綺麗だ!
ピョンと跳ねるらしいな、ほかはともかく味は美味しいだろうか
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 16:42:20.57 ID:T42pCwoP0.net
>>108
グロ?
127 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 16:48:49.93 ID:4Es7INNR0.net
>>126
三枚目が米粒?
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 16:52:12.62 ID:T42pCwoP0.net
>>127
だ、騙されないぞ!
120 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 16:00:02.32 ID:rKw/knst0.net
ジブリの食べ物の描写は上手いと思っていたが
最近はそうでもなくなって来たな
深夜アニメやマイナーな萌えアニメの方が食い物全般の描き方が上手い
122 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 16:16:29.69 ID:IXu1zI4O0.net
トムとジェリーってどっちがねずみなんだっけ?
145 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 17:21:06.63 ID:vFXq4zxv0.net
お前らチクワの穴の意味とコンニャクの切れ目の意味は知っているだろ?
160 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 18:02:41.41 ID:WzK5nEJb0.net
あのデッカイ 直径30cmくらいの奴は一個5万円らしいが
美味しいのかな?死ぬまでに食ってみたい一品だが・・
フォンデュのチーズの不味さに 驚愕で 腰が引けてるな
だが美味ければ これと 骨付きの肉とワインで最後の晩餐としたい
美味しいのかな?死ぬまでに食ってみたい一品だが・・
フォンデュのチーズの不味さに 驚愕で 腰が引けてるな
だが美味ければ これと 骨付きの肉とワインで最後の晩餐としたい
166 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 18:23:40.22 ID:bML3JgXzO.net
>>160
パルミジャーノならホテルのビュッフェのパスタとかで
チーズをボウルにして和えるように味付けるやつとかわりとよくあるよ
輸入チーズもヒトカケずつスーパーに売ってたりするから買ってみればいいよ
チーズ屋とかだと味見させてくれることもあるよ
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 18:58:52.38 ID:r1hEsIPx0.net
>>166
パルミジャーノレジャーノなら1個5万じゃ買えないよ まるが一個足りない
167 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 18:23:45.98 ID:WETfzxFM0.net
日本だとバカをピーマン
アメリカだとバカをチーズって言うぜ
パッカーズファンがかぶってる
184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 19:22:52.99 ID:YTIHMRof0.net
へー
不潔なチーズってことかー
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:30:07.90 ID:r1hEsIPx0.net
>>184
イタリアの島の某チーズとかに比べたら・・
あと、ミモレットの表面の小さい穴がなんでできてるか知ってる?
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 19:44:47.99 ID:O7fT8a2A0.net
工場がどんなに無菌でも、牛の周辺がばい菌があるだろうし
酪農家のバケツに草の破片が入れば穴が開く
それが名物で健康被害も無いなら、それでもいいだろ
191 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 19:50:40.97 ID:r1hEsIPx0.net
>>190
そもそもチーズって無菌で作れるの?? 発酵食品なのに??
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 20:03:01.63 ID:Yq0x7jEG0.net
トムは、責務を果たそうとする良き飼い猫であり、ジェリーは無法者
なのにストーリーの結末は、ジェリーが勝利、トムは敗北し不幸になるのが
ほとんどで幼心にも納得いかなかった。