【IT】ChromeとChromiumがあなたの周囲を勝手に録音する機能を突然スタート


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435337670/ 
 
1 名前:brown_cat ★[ageteoff] 投稿日:2015/06/27(土) 01:54:30.45 ID:???*.net 
  2015年06月25日 14時46分00秒  
  ChromeとChromiumがあなたの周囲を勝手に録音する機能を突然スタート  
   
  Google Chromeとその派生元であるChromiumで、「Chrome Hotword」という拡張機能が何の通知もなくインストールされたという  
  告発がありました。  
   
  Not OK, Google: Chromium voice extension pulled after spying concerns | Ars Technica  
  http://arstechnica.com/security/2015/06/not-ok-google-chromium-voice-extension-pulled-after-spying-concerns/  
   
  Issue 491435 - chromium - Opt-out Chrome Hotword Shared Module - An open-source project to help move the web forward. - Google Project Hosting  
  https://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=491435  
   
  #786909 - chromium: unconditionally downloads binary blob - Debian Bug report logs  
  https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=786909  
   
  この問題はGoogle Chrome 43およびChromium 43にアップデートすると「Chrome Hotword Shared Module」というモジュールが  
  無条件でダウンロードされる、として5月22日にChromiumのフォーラムに報告が行われました。  
  しかし、この報告は放置されたような状態になったため、改めてDebianのフォーラムに報告が行われ、議論が進んでいきます。  
   
  ダウンロードされた「Chrome Hotword Shared Module」はソースコードなしのバイナリを含む「バイナリ・ブロブ」で、  
  インストールされた拡張機能「Chrome Hotword」をオプトアウト(機能解除)する設定もありませんでした。  
  また、「Chrome Hotword」は、通常であればインストールされた拡張機能が一覧で見られるはずの「chrome://extensions/」にも  
  出てこないものでした。  
   
  そして、「Chrome Hotword」がインストールされると、音声検索(chrome://voicesearch/)の「Microphone」「Audio Capture Allowed」  
  がいずれも「Yes」になることが判明します。つまり、ChromeとChromiumはマイクを通して周辺の音声を録音できる状態になっていた  
  のではないか、ということです。  
   
  http://i.gzn.jp/img/2015/06/25/chrome-voice-extension/chrome-voicesearch.png

 
   
  6月16日、再びChromiumのフォーラムにこの問題が投稿され、翌17日にChromium開発チームのMatt Giucaさんから、この件に関する  
  説明が行われました。  
   
  Issue 500922 - chromium - Hotword behaviour in chromium v43 (binary blob download) - An open-source project to help move the web forward. - Google Project Hosting  
  https://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=500922#c6  
   
  Giukaさんによる「Hotword」がユーザーの許可なく音声を録音しているのかという点についての返答は、「Hotwordはオプトインしないと  
  活性化されない」「音声検索はデフォルトではオフなので、意図しない限り、Hotwordはオンにならない」というものでした。  
  Google ChromeやChromiumの設定画面で、検索の項目にある「『OK Google』による音声検索の開始を有効にする」のチェックが  
  オフであれば大丈夫、というわけです。  
   
  http://i.gzn.jp/img/2015/06/25/chrome-voice-extension/settings-search.png

 
   
  2つ目、オープンソースアプリケーションにバイナリ・ブロブ(ソースが確認できないバイナリ)を入れる件についてGiucaさんは、  
  「Google Chromeはオープンソースではなく、プロプライエタリ(非公開)のバイナリがいくつも含まれているので、Hotwordモジュールが  
  含まれることについても問題はない」「Chromiumに関してはバージョン43.0.2357.81-1でHotwordモジュールを無効化し、サードパーティ  
  ・ディストリビューターがHotwordを簡単に無効化できるようChromium 45で変更を加える」と見解を示しました。  
   
  そして、拡張機能の一覧画面に出てこない件は、「あくまで自分でインストールした拡張機能を表示するもので、最初から入っている  
  ブラウザのコア部分などが表示されても混乱を招くだけ」とのことで、現状が維持されることになりました。  
   
  http://gigazine.net/news/20150625-chrome-voice-extension/  
  >>2-5 に続く  
 
 

 
2 名前:brown_cat ★[] 投稿日:2015/06/27(土) 01:54:49.35 ID:???*.net 
  現時点で、Google Chromeを使っている人の場合、機能は活性化されていないかもしれませんがインストールはされた状態のまま。  
  Googleのサービスやアプリケーションを使っている場合、すでにかなりディープな個人情報まで渡してしまっているのも同然なので、  
  いまさら音声をキャプチャされたところで……という考え方はあるかもしれませんが、そういうものは不気味でイヤだという人は  
  Google ChromeではなくChromiumを使うことをオススメします。  
   
  http://gigazine.net/news/20150625-chrome-voice-extension/  
 
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 01:57:01.37 ID:G+iL5ZzA0.net 
  マイクが付いてないから俺には死角はなかった  
 
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:31:51.17 ID:Jnt8Wcob0.net 
  >>5  
  スピーカーから集音されるんだよな  
 
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 01:58:53.49 ID:aOrXIOUl0.net 
  グーグルはやっぱ怖すぎるな  
  Androidに移行してパソコンもクロムにしようと思ったけどやはりアップルにしとくわ  
 
116 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 04:03:18.26 ID:4QfM5FNR0.net 
  >>11 アップルもねぇiPhoneで盗聴してるってよ。  
 
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 02:03:54.65 ID:WVeg6jl70.net 
  chromeなんて去年起動遅くなった時点で止めたよ  
  同じChromiumベースならOpera使えよ。  
   
   
  Operaなんて・・・って思ってる奴も居るかもしれないが  
  今のOpera、すごくいいぞ  
   
  すっかりメインで使ってるわ  
  chromeからの移行も違和感ないし  
   
   
  http://www.opera.com/ja  
 
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 02:09:50.39 ID:wshciGfo0.net 
  誰かが作った良いものを、それに憧れた馬鹿がぶち壊していく。  
  正に典型です。本当にありがとうございました。  
   
   
  >>18  
  最近のOperaは確かに頑張ってるな。俺もサブとして使ってる。  
 
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:12:08.77 ID:HKLujnVR0.net 
  >>18  
  これとは関係無しに、自宅のブラウザをOperaに変えたとこだわ。  
  ChromeやFirefoxが色々重かったせいなんだけど。  
   
  今のところ拡張機能含めて満足できる水準。  
 
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:25:02.62 ID:WVeg6jl70.net 
  >>28  
  >>30  
   
  俺がOpera推すのはブラウザも頑張ってるんだが  
  もうちょっと調子に乗ってもらって  
   
  http://www.opera.com/ja/computer/mail  
   
  これを改良してほしいんだよなw  
  どうせFirefox使わなくなるならついでにサンダーバードも変えようと思ったんだが  
  素性は悪くないんだけど、もう一押しってとこなんで  
 
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 04:05:40.14 ID:ngzPnTQh0.net 
  >>30  
  ワタシもOperaをデフォで使ってる  
  だけど時々、見れないコンテンツがあるんだよね (-“- )  
 
132 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 04:22:38.27 ID:DPruStlL0.net 
  >>30  
  俺もOperaメインだわ  
  カスタマイズが少しめんどいけど、一旦弄っちゃえば激軽の世界  
  マジOpera最高だわ  
   
  あとはChrome派生のSRWare Ironかな?こっちはサブで使用  
   
  >>123  
  UserAgent弄れば大概見れるよー  
  URLバーに「opera:config」と入力→設定ファイルエディタ に「User-Agent」と入力→  
  Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)  
  等に変更  
 
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 04:32:08.69 ID:ngzPnTQh0.net 
  >>132  
   
  Opera beta 31.0だけど  
  opera:configで環境設定ページになるけど  
  設定ファイルエディターどこ状態です(´・ω・`)  
 
167 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 06:32:33.60 ID:gtlFruh70.net 
  >>18  
  ステマ?  
  ソースコードがgoogleで、googleに買収された会社のブラウザなのに?  
 
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:05:13.93 ID:bVTSbWfG0.net 
  ChromeはPC中級者が使ってるイメージ  
 
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 02:17:40.64 ID:wshciGfo0.net 
  >>21  
  上級者は何使ってんの?  
  いや、煽りとかじゃなくて素直に聞きたい。最近いいのが無くてな…  
   
   
  >>30  
  最近のFirefoxはもう論外だろ…全く駄目だわ。選択肢に入らない。  
  重いだけじゃなくて安定性も酷い。他所との干渉エラーも酷いし。  
 
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:22:54.50 ID:iHj1ey5j0.net 
  >>35  
  ルナスケープじゃね  
  古い連中は挙動不審なお嬢様が好きだから(´・ω・`)  
 
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:26:16.36 ID:3e1JLhw80.net 
  壁に耳あり障子に目あり が現実になってるんだなぁ  
  >>35 一周回ってIEでしょ  
 
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:32:11.12 ID:iHj1ey5j0.net 
  >>49  
  壁に美々あり障子にメアリー  
  障子の隙間から金髪ブロンド美少女が覗いてるんですね  
   
  萌えですね(´・ω・`)  
 
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:05:22.69 ID:/eZ8OG+w0.net 
  >>60  
  ただの怪奇現象ですね。  
 
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:08:35.24 ID:S8LhaAdC0.net 
  スマホはセーフ?  
 
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:12:46.64 ID:iHj1ey5j0.net 
  >>26  
  これ音声で検索できる機能なのよ  
   
  スマホもアウトと言うより  
  ソッチがメインじゃあね(´・ω・`)  
 
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:23:37.76 ID:dCG/fAJu0.net 
  グーグルマップとか、いつのまにか住んでる場所が勝手にデフォルト画面になるよね。  
  怖い。  
 
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:25:20.87 ID:iHj1ey5j0.net 
  >>44  
  しかも旧マップに戻せなくなった  
  PCだと使いにくくて仕方がない(´・ω・`)  
 
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:10:14.43 ID:Qq9t3OVD0.net 
  >>44  
  GPS(´・ω・`)……  
 
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:23:42.11 ID:AEGkArTK0.net 
  >>87  
  スマホならGPSあるだろうが、PCでも同じようになる  
  だからGPSだけでは無い  
 
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:59:22.08 ID:zdATJRWC0.net 
  >>95  
  wifiの情報をgoogle車が拾い、拾った場所を地図情報に日々紐づけて行ってる  
 
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:29:30.32 ID:sQ9bsRb40.net 
  Opera使ってるけど不具合多いからなぁ、正直FireFoxにしようかと思ってる  
  Chromeは最初からスパイウェア臭いから入れてないw  
 
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:33:01.90 ID:/MX7c5rbO.net 
  ブラウザは何だかんだでIE。  
   
  というか、変にマニアックなソフト使うとパソコン変えたときとかめんどい。  
  何だかんだで一番普及してるのがラク。  
 
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:36:45.00 ID:WVeg6jl70.net 
  >>54  
   
  FireFoxも最近のバージョンは立ち上がり軽快っちゃ軽快だし、デザインもいいけどね  
  ただ長く使ってると異常にメモリ食いになるのと、ブックマークの使いにくさはいかんともしがたい・・・  
  Opera使ってるのもブックマークとかスピードダイヤルがあまりに使いやすいからだしw  
   
  >>61  
   
  俺も初心者とか年長者の為にPC組むときはブラウザはIEから変えない  
  素人が使うなら無理にブラウザなんか変える必要ないし、今のIEは他にひけをとるところは少ないしな  
 
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:36:29.07 ID:kvXq4bTR0.net 
  マイクは繋いでないけどスピーカーは繋がってる  
  スピーカーとマイクは機能的には表裏一体だけど大丈夫だよね?  
 
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 02:40:01.74 ID:iHj1ey5j0.net 
  IE「あ、お久しぶり!・・・またブラウザの検索?」  
  自「いや、IEからでないと見られないページがあって」  
  IE「そうなんだ!・・・ねえ、通常使うブラウザにする?」  
  自「いいよ、今のままで」  
  IE「そう・・・あと初期設定が済んでないけど」  
  自「いいよ、また今度で」  
  IE「そっか・・・」  
   
  IEは都合のいい女性です(´・ω・`)  
 
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 02:45:14.22 ID:Ks3hIRTz0.net 
  オペラってブラウザからYouTube見ると、  
  ダウンロード保存出来るんだけど、なんでオペラのブラウザだけダウンロード出来るのかな?  
  ダウンロードは違法なんだろか。  
  ダウンロードしまくってる  
 
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 02:48:10.75 ID:ZAPYCkGh0.net 
  いつもいつもデータ泥棒Googleマジキモいんですけどw  
   
  【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その1  
  ・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法)  
  グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=報道  
  http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710  
  情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案 第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪  
  http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm  
  ・無線LAN傍受・盗聴ソフトをわざわざ自社開発し世界中で無線LANのデーター泥棒  
  Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪  
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/17/news013.html  
  グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(日本の総務省による事実認定と指導)  
  http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html  
  ・麻薬/違法薬物の広告を違法と知りつつ掲載し麻薬/違法薬物密売に加担、米国で5億ドルの罰金。  
  【速報】米グーグル違法広告で罰金5億ドル  
  http://news.livedoor.com/article/detail/5809314/  
  Google Forfeits $500 Million Generated by Online Ads & Prescription Drug Sales by Canadian Online Pharmacies - 米司法省  
  http://www.justice.gov/opa/pr/2011/August/11-dag-1078.html  
  ・「クラウドを使用するのをやめればデータは取り戻せます」という嘘の謳い文句で顧客を集め、顧客が集まったところを見計らって顧客がクラウドで使用したデーターの大部分の権利を自社のものにする悪質規約に改定  
  Google流のクラウドセキュリティとは?  
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html  
  Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)  
  http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html  
  ・Google Analyticsがノルウェーでもプライバシー侵犯で違法に  
  http://news.livedoor.com/article/detail/6874961/  
 
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 02:48:37.55 ID:ZAPYCkGh0.net 
  いつもいつもデータ泥棒Googleマジキモいんですけどw  
   
  【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その2  
  ・世界中でトラブルを起こし、裁判で負けたりしているが判決を一切無視し、「外国の法律は守らない」と宣言  
  グーグルに自分の名前入れたら検索予測で酷い内容が!→東京地裁が削除命令 →米Google「日本の法律に規制されない」と拒否 (※他別件も世界で多数)  
  http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120325k0000m040095000c.html  
  ・世界中の政府・公的機関などから違法として問題視された悪質規約を中止要請にも拘らず強行  
  グーグル、EUの警告無視し個人情報新指針を実施 (※他国の要請も無視)  
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV02002_S2A300C1000000/  
  ・EU、個人情報収集でグーグル社は「EU法に違反」と結論。 完全に違法と確定。  
  グーグル(Google)に改善迫る EU、個人情報収集で「EU法に違反」と結論  
  http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/erp12101709070000-n1.htm  
  ・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。  
  Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載  
  http://bizmash.jp/articles/10581.html  
  ・ブロガーに金を撒きステマ三昧  
  【ステマ】Googleがブロガーに広告料をばら撒いて宣伝記事を書かせていたことが発覚  
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0401E_U2A100C1000000/  
  ・社員が顧客データーを悪用し実際にストーカー行為 (※別社員の事例もあり)  
  Googleのエンジニア、未成年者4人の個人情報を盗み見たとして解雇に  
  http://gigazine.net/news/20100915_google_engineer_spied_teens/  
  ・イタリア・中国など各国で脱税容疑  
  グーグルのイタリア法人、脱税の疑いで当局が捜査−伊財務省  
  http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ME881U6JIJUO01.html  
  グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め  
  http://japan.cnet.com/news/service/35035978/  
 
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:00:43.16 ID:w0rEkJA40.net 
  やぁ、デイブ  
 
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 03:07:06.33 ID:8EnqpMuT0.net 
  危機管理の人がカメラの穴も塞いどけって言ってたよw  
 
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:29:17.53 ID:zdATJRWC0.net 
  >>86  
  PCに付いてるカメラをある日突然理由もなく見てたら不気味に感じて以来、  
  Chromeとは関係なく付箋を2枚重ねで貼ってる  
 
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 03:23:55.81 ID:gsGtBaSH0.net 
  アメリカは自国民全ての個人情報を収集しても犯罪は未然に犯罪は防げない  
  雑種大国の民度は最底辺  
 
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 03:52:44.60 ID:4QfM5FNR0.net 
  Firefoxにも最初からCiscoなんちゃらってはいってない?  
  俺はオフにしているけど。  
 
119 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 04:04:26.97 ID:lIi1KnxV0.net 
  >>107  
  Cisco提供のプラグインが入ってるだけだろ。動画再生とチャット用らしいけど、さすがに勝手にたれ流すようなら、  
  コミュニティが大騒ぎしてるよ。  
   
  FireFoxは偽装サイトやプライバシーウィンドウなど、そのへんは凄いうるさいつうか、まめにやってるからな。  
 
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 04:06:22.53 ID:4QfM5FNR0.net 
  >>119 そうだな。オープンソースはいいなそういうとこが。安心したw  
 
110 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 03:57:32.08 ID:Kqxf6FTF0.net 
  まだ脱Googleしてないマヌケおるかー?  
 
115 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 04:03:07.69 ID:/B41Dt1t0.net 
  Chromeのブラウザ開いたら変な声が流れ出したんだけど  
  女性の人が英語でなんか言ってきた  
 
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 04:03:32.09 ID:JFtZovqc0.net 
  >>115  
  包茎ぐるぐるとか言っただろ  
 
142 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 04:52:10.16 ID:6U6jc04XO.net 
  これ、当人だけならともかく、友人との会話も聞かれる場合あんじゃん、  
  机の上に置きっぱなしだし、だからって「ちょっと鞄に締まってくんね?」とか言えないだろ  
 
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 04:53:09.32 ID:ngzPnTQh0.net 
  >>142  
  このニュースのことを教えてあげればいいじゃん。  
  自発的にしまってくれるよきっとw  
 
162 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 06:20:07.42 ID:qrcZsF8G0.net 
  屁が出そうになったときはオンにしてするようにしようかな  
 
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 07:29:10.05 ID:WOtnGHml0.net 
  大事なことは、スマホでしゃべるなってことだろ  
  直接会って伝えるべきで、その時には必ずスマホの電源を切るしかない  
 



08:27|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: