【経済】無茶をする「ギリシャ」を笑えない日本の借金 1053兆円 ★6
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437963912/
1 名前:coffeemilk ★[ageteoff] 投稿日:2015/07/27(月) 11:25:12.00 ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012)
sssp://img.2ch.net/premium/6666924.gif
西洋文明発祥の地・ギリシャが、いま奈落に突き落とされつつある。国際通貨基金(IMF)への返済は事実上のデフォルト状態に。
挙げ句、国民投票ではEUの示した改革案への反対が多勢を占め、ユーロ脱退も現実味を帯びる。翻って我が国は……。対岸の火事では済まない、恐ろしい数字が並ぶ現実をお伝えする。
***
さる1日、EUなどの金融支援が失効し、IMFへの15億ユーロ(約2000億円)の債務も延滞扱いに入ったギリシャ。計2428億ユーロ(約32兆5000億円))の借金を、なお抱えたままである。
日本の場合、国の借金は14年度末時点で1053兆円。GDPは490兆円だから2倍以上、世界一の負債額である。それでも、
「借金の7割以上が外資のギリシャに対し、日本は9割以上が国民の資金。外国に頼らず経済が回っており、デフォルトの可能性は低いというのが通説です」
とは、シグマ・キャピタルの田代秀敏チーフエコノミスト。ところが、
「金融市場は別の見方をしています。いざデフォルトとなれば、ギリシャは外国人の債権を払わずに生き残れますが、日本は借金の大半を自国民が背負わねばならない。
となれば、財政を蝕む年金、医療、介護を削らざるを得なくなります」
その借金は毎年40兆円近く積み重なっており、
「超低金利なのに国の利払い費は膨れ、10兆円を超えています。金利が1%上がれば利払いは10兆円増え、仮に3%を超えたら30兆円。国の収入の多くが吹き飛んでしまいます」(同)
■2025年の恐怖
現在、国内の個人金融資産は約1700兆円。ローンなどの債務を差し引き、実質1400兆円とみられる。
「理論上は、借金がその額を超えたら国内では資金調達できず、むろんその前にアウトでしょう。現在、日銀以外の金融機関は国債購入を控え始めている。手持ちの国債を処分し始めた“その時”が危険信号です」(同)
城西大学の霧島和孝教授も、こう言うのだ。
「日銀は13、14年と2年間で合計160兆円の国債を買い込み、トータルで発行額の4分の1にあたる二百数十兆円分を保有している。いずれは手放さねばなりませんが、これを引き受ける国内の貯蓄が、少子高齢化とともに減る一方です。
となると、国債の金利上昇を防ぐため外国人に持って貰うしか手がなくなる。ゆくゆくギリシャのようにならないとも限りません」
五輪開催の20年が、経済の節目になるといい、
「それまでにゼロ金利などの金融政策を正常化せざるを得ません。その段階で、日銀は手持ちの国債を手放していくのでしょうが、そこで金利が上昇するおそれも大いにあるのです」(同)
さらに、先の田代氏は、
「25年になると、有権者の半分以上が65歳以上となる。おいそれと年金削減などできず、かといって返す時は大増税プラス社会保障のカットは免れない。
“インフレ税”という形で債務を減らすか、年金カットで増税か。Xデーが来たら、ギリシャどころではない地獄の苦しみが待っています」
もはや、一日たりとも安閑としていられないのだ。
http://www.gruri.jp/m/article/2015/07240800/
1の立った時間: 2015/07/25(土) 16:41:18.86
※前スレ
【経済】無茶をする「ギリシャ」を笑えない日本の借金 1053兆円 ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437871977/
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:25:49.20 ID:0ReF2On40.net
>>1
じゃあゴキブリ公務員の改革をしろよ
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:27:16.58 ID:fvtfD0yG0.net
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:41:37.99 ID:Gp2IjsCv0.net
>>3
もう国内だから大丈夫が通用しないのか
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:27:36.13 ID:fPd+ul+t0.net
いずれ、どうしようもなくなったらハイパーインフレで解決するつもりだろう。
瀕死になるが、財政問題は解決する。
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:31:04.82 ID:qcUtOi2q0.net
>>2
公務員改革はやるべきだと思うがそれで債務問題は解決しない。
また、一番簡単な公務員改革は>>5の方法
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:29:01.71 ID:v+A9ZW2S0.net
国民に借金ガー、大変ダーと言いながら
節約する心の一つもない国、議員、公務員。
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:32:15.77 ID:QsBlUD8j0.net
だいたいデフォルトの何がいけないのwデフォルトのあとの苦難を乗り越える気概が必要w最低インフラさえあれば生きられるだろw
161 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:09:39.63 ID:Bf58LJeC0.net
>>10
日本の場合、食料カロリーも含めて、絶対的にエネルギーが足りない
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:32:42.07 ID:doR8QhP/0.net
日本は内債
しかも世界一の債権国
ばっかじゃなかろか
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:42:23.45 ID:E6YsOOPp0.net
>>11で終了
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:34:02.41 ID:Hr638QHd0.net
金ねーのに、かっこつけて
ばらまいてんじゃねーよ!
バカ首相!
14 名前: ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:34:47.84 ID:OxUmp9o50.net
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( `」
ノノノ ヽ_>
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 半 ッ | '、/\ / /
/ `./| | チ パ | |\ /
\ ヽ| l ョ リ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:01:46.15 ID:kw9EQz0S0.net
>>13-14
見事な流れw
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:10:56.83 ID:Bf58LJeC0.net
>>14
日本の縦書は右から左なんだが
お前はチョンか?
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:39:59.11 ID:RFPAz6hL0.net
ジャブジャブですから。
・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
・人口減対策4兆円
・公務員人件費60兆円
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:41:56.09 ID:q1vumw1+O.net
アメリカ国債を売れば余裕
実現不可能だがw
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:41:56.46 ID:uNC5pukT0.net
あと10年持てばいい
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:42:47.94 ID:HLUfY5ja0.net
また戦後と同じことやるんじゃない?
今のうちにドルに逃げておいたほうがいいかも。
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:44:36.61 ID:Ua3nxlVt0.net
橋下叩きのメディアはギリシャ以下だろ。
大阪の役所自体が明らかにギリシャ以下だからなw
大阪人なんて自分たちに比べりゃギリシャ人は真面目な努力家だと思ってるんだからw
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:45:11.86 ID:bRRY+nrc0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>coffeemilk ★
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:46:34.34 ID:F2eCoKPY0.net
国債発行すんなって事か?
じゃあもっともっと税金取らないといけなくなるね
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:48:08.50 ID:VbhkGxYb0.net
>>1
馬鹿過ぎる
経済を知らなさすぎ
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:48:53.30 ID:keibO1bP0.net
返せないから貧富の格差広げる
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:49:17.47 ID:gfBOJGiz0.net
まあ向こう50年くらいは大丈夫だろう
とりあえず移民受け入れるなり外国人就労者ふやすなりしないと終わるだろうけどけどね
30 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:49:30.38 ID:fSV4wiET0.net
日本の借金は親戚に借りてるお金
ギリシャの借金は消費者金融と闇金に借りてるお金
って言うくらい性質が全然違う
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:50:47.32 ID:1cZGNn2y0.net
この国では金融機関に預けた金が紙屑になるだけだよ!
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:51:02.36 ID:2TCOTloY0.net
国内に問題がないとは言わないが、ギリシャとは全く別だろ。
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:55:29.55 ID:/w8HmpPQ0.net
>>20-32
第三次世界大戦後、
2020年東京オリンピックまであと
1年を切った2019年という設定の、
アニメ映画AKIRAの脳筋暴力国 日本国のリアル化、
ラノベアニメとあるの、治安悪すぎの近未来テクノポリス
学園都市のリアル化
ここらのフラグ立ち過ぎ。
中ロはウクライナ侵攻、香港 上海ショックから資本巨大流出と通貨大暴落とハイパーインフレでの経済破綻
で強硬路線脳筋軍国化。イスラム大暴れ。
日本国は、急円安と物価高騰
日本国憲法の形骸化である
国際平和治安維持武力行使派兵法制、
平和安全法制施行という今の状況流れも。
第三次世界大戦後、
2020年東京オリンピックまであと
1年を切った2019年という設定の、
アニメ映画AKIRAの脳筋暴力国 日本国のリアル化、
ラノベアニメとあるの、治安悪すぎの近未来テクノポリス
学園都市のリアル化
ここらのフラグ立ち過ぎ。
中ロはウクライナ侵攻、香港 上海ショックから資本巨大流出と通貨大暴落とハイパーインフレでの経済破綻
で強硬路線脳筋軍国化。イスラム大暴れ。
日本国は、急円安と物価高騰
日本国憲法の形骸化である
国際平和治安維持武力行使派兵法制、
平和安全法制施行という今の状況流れも。
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:53:51.06 ID:fxvhzlsX0.net
またこの手のどうしようもないバカ論理を掲げるやつがいる。
ではこの馬鹿に聞くが、政府の借金は国民からしている。
では政府は何に使ったのか?????
まさか1000兆円以上が蒸発したとは言わないよな???
187 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:18:44.02 ID:Bf58LJeC0.net
>>36
不適切な会計があったせい
経営層は悪くないよね
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:59:08.37 ID:o8yqZKaL0.net
我が国も長くはないな
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:04:12.48 ID:fxvhzlsX0.net
>>42
バカだね!
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:02:48.34 ID:3n/E0gs+0.net
x
日経新聞を読んで経済を知った気になった知恵遅れが経済を語るスレかw
日本の国債は誰が買ってるのかな〜
日本は世界一の債権国だけど?
国債発行止めれば倍の徴税になるけど?
貯金という止まってる金を運用してるっていう発送も出来ない無職w
x
日経新聞を読んで経済を知った気になった知恵遅れが経済を語るスレかw
日本の国債は誰が買ってるのかな〜
日本は世界一の債権国だけど?
国債発行止めれば倍の徴税になるけど?
貯金という止まってる金を運用してるっていう発送も出来ない無職w
x
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:04:20.33 ID:euMUi8x80.net
>>50
とりあえず前スレ見てくれば?
ネットで聞き齧った知識だけで罵倒するのは池沼でもできるぞ。
とりあえず前スレ見てくれば?
ネットで聞き齧った知識だけで罵倒するのは池沼でもできるぞ。
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:04:52.86 ID:3n/E0gs+0.net
>>53
お ま え が な w
w
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:09:15.45 ID:euMUi8x80.net
>>54
?お前みたいに罵倒してませんけど何がお前がな(キリッ)なんだ?
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:11:03.93 ID:G1vi2duM0.net
>>60
文章見てみろ、無駄な改行に無駄な草。
相手にしたらヤバイ。
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:07:09.70 ID:3n/E0gs+0.net
>>53
見ろ
こいつの知恵遅れっぷりをw
前スレw
w
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:07:13.33 ID:fxvhzlsX0.net
>>50
日経はずいぶん高い買い物をしたな
吉とでるか凶とでるか????
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:09:49.67 ID:AukRjMzN0.net
日銀が徹夜で紙幣を刷ったら1カ月で何とかなる
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:10:11.48 ID:HLUfY5ja0.net
>>61
それで国民の生活はどうなるの?
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:36:21.28 ID:qcUtOi2q0.net
>>61
それ頑張るのは日銀じゃなくて国立印刷局じゃないか
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:10:18.68 ID:5GTSvQlx0.net
まだギリシャと日本を一緒にする低能がいるのかw
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:12:41.45 ID:BSCiDHvB0.net
金利あがったらオワリ
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:15:48.25 ID:/w8HmpPQ0.net
>>66 >>64
第三次世界大戦後、
2020年東京オリンピックまで
あと1年を切った2019年という設定の、
アニメ映画AKIRAの
脳筋暴力国 日本国リアル化
ラノベアニメとあるの、
とてつもなく治安悪すぎの
近未来テクノポリス
学園都市のリアル化のフラグ
ここら立ち過ぎ。
中ロはウクライナ侵攻、香港 上海ショックから資本巨大流出と
通貨大暴落とハイパーインフレでの経済破綻で強硬路線脳筋軍国化。
イスラム大暴れ。
日本国は、急円安と物価高騰、増税ラッシュでの
学園都市化である、日本国憲法の
形骸化である、
国際平和治安維持武力行使派兵法制である
平和安全法制施行という今の状況の流れも。
AKIRAの、近未来の2019年の日本国は、
脳筋軍国化し
日本軍首都圏陸軍守備隊は
機甲部隊の甲部隊、
戦闘ヘリコプタ-部隊の乙部隊、
施設保安隊の丙部隊が、
首都圏治安維持部隊として配備。
前政権の税制改革の記録的な
失敗から日本国は経済危機に見舞われ、
政府の大財政改革法案に反対する過激派が、
都市暴動デモや同時多発テロを繰り返して
内戦に近い勢いでエスカレートさせている。
https://youtu.be/7nwONuiffTA
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:20:22.16 ID:/FN/fzp20.net
【 きょうの常識講座 】
政府はマクロ経済内の一つの経済主体であり事業体。
現在、毎年赤字で経営しているわけだが資金繰りは借り入れで行っている。
借り入れが可能なのは政府に(1)資産と言う担保があることと市場に(2)国民の貯金と言う潤沢な資金があること。即ちクラウディングアウトが生じないこと。
赤字経営を続けて行けば借入残高は膨張し毎年の返済額も増大する。逆に言うと本来の行政サービスに使える資金が逼迫する。
(1)、(2)という前提条件が永遠に続くと言う保証もない。
1000兆円という政府負債は金融市場を歪めるだけでなく政府財政の持続可能性を損なうものであり無視できない大問題である。
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:29:45.46 ID:sTwQHGl80.net
>>71
政府・日銀は借入だけでなく通貨そのものを創造できる。
1,000兆円の政府債務よりも、
不完全雇用をアホみたいに継続する方がよっぽど
我々の生活にとって損。
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:24:05.19 ID:6C+LB9hC0.net
個人預金 1800兆円がありますが、何か!
75 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:26:21.28 ID:HLUfY5ja0.net
>>73
その資産が海外に逃げたらどうなるの?
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:45:59.36 ID:hN0qN4D40.net
>>75
海外のどこに流出するわけ?
日本の金融機関以上に信用が高い海外口座なんて数える程だろ
為替のリスクもあるし直ちに影響があるとは思えん
実際外貨預金高は日銀調査で15兆くらいだったはず
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:29:51.71 ID:m8836swD0.net
ギリシャとは違うが
笑えない状況であるのは変わらないのに
楽観視してるのは倫理観に欠けたクズばっか
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:36:24.07 ID:sTwQHGl80.net
>>80
倫理観を振りかざすのが誤り。
やれ財政規律だ、金利正常化だと念仏を唱えている間に、
雇用が失われ、就業機会が減少していく。
日銀に国債を引き受けさせて、
それを原資にインフレ率2%以上になるまで
毎月国民の口座に5万円ずつ現金を振り込めばいいだけ。
これが最も早く不景気とさよならできる。
国民の財布から消費税分カネを抜き去っていくという
とんでもない逆噴射をしてるけどなw
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:30:10.33 ID:64AjSmiO0.net
貸し手が貸さなきゃ簡単に債務危機が起きる
現在、日本政府は450兆円の債務超過であり、民間企業なら破産状態にある。
現在、日本政府は450兆円の債務超過であり、民間企業なら破産状態にある。
94 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:38:33.85 ID:sTwQHGl80.net
>>81
全部の国債を日銀が買い取っても
高インフレにならなければ政府債務は0だ。
全部の国債を日銀が買い取っても
高インフレにならなければ政府債務は0だ。
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:41:31.80 ID:64AjSmiO0.net
>>94
魔法は存在しない。
そんな美味しい話があるなら世界中の中央銀行が採用し、世界から破綻は無くなる。
しかし、過去何百という財政危機・破綻が発生している。
魔法は存在しない。
そんな美味しい話があるなら世界中の中央銀行が採用し、世界から破綻は無くなる。
しかし、過去何百という財政危機・破綻が発生している。
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:44:46.43 ID:eQSUbTy90.net
>>99
あなた、幾つか前のスレで「最大の債権国だった英国ですら〜」と連呼して笑われていた人かな?
あなた、幾つか前のスレで「最大の債権国だった英国ですら〜」と連呼して笑われていた人かな?
111 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:46:05.13 ID:sTwQHGl80.net
>>99
よその国はシニョレッジ(通貨発行益)を使わなくても
それほどデフレギャップが発生していない。
カネ刷って国民に使わせろって解決策を
20年使わず、未だに不完全雇用なことのほうが
アホになる魔法を使ってるんじゃねーかって感じ。
よその国はシニョレッジ(通貨発行益)を使わなくても
それほどデフレギャップが発生していない。
カネ刷って国民に使わせろって解決策を
20年使わず、未だに不完全雇用なことのほうが
アホになる魔法を使ってるんじゃねーかって感じ。
114 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:47:29.52 ID:64AjSmiO0.net
>>105
>>111
財政問題に魔法の解決策は存在しない・・常識
>>111
財政問題に魔法の解決策は存在しない・・常識
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:31:58.53 ID:64AjSmiO0.net
持続可能にするにはPBの黒字化が絶対に必要。
これが赤字のままなら必ず破綻する
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:40:15.01 ID:GREEBmhdO.net
>>84
ギリシャってPB黒字だったんだぜ
アイスランドもな
PBの黒字なんて無意味無力無駄
103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:43:32.11 ID:64AjSmiO0.net
>>98
ギリシャは債務危機が起きてから黒字化を迫られた結果
PBの黒字化は債務持続を見る重要な指標
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:38:48.72 ID:64AjSmiO0.net
昔、ソ連はいずれ財政破綻すると言った専門家がいたが
西側の経済学者のほとんどは破綻は絶対に無い、独裁国家であり
資源も豊富、どんな方法をもっても破綻させる事など不可能だと言いきっていたが
破綻した。
絶対に大丈夫論こそマヌケ
西側の経済学者のほとんどは破綻は絶対に無い、独裁国家であり
資源も豊富、どんな方法をもっても破綻させる事など不可能だと言いきっていたが
破綻した。
絶対に大丈夫論こそマヌケ
101 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:41:47.07 ID:3KUcSMX30.net
>>95
大丈夫というのは、破産しても大丈夫だということ
下手に財政健全化で円高になったら、破産よりヒドイ地獄が待っている
大丈夫というのは、破産しても大丈夫だということ
下手に財政健全化で円高になったら、破産よりヒドイ地獄が待っている
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:42:59.60 ID:HLUfY5ja0.net
>>101
1ドル80円のころのほうが生活らくだったし。
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:45:33.92 ID:qcUtOi2q0.net
>>101
すまん、バカの俺にもわかるように解説してくれ?
日本には資源も食料も足りていないのだが??
すまん、バカの俺にもわかるように解説してくれ?
日本には資源も食料も足りていないのだが??
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:49:24.57 ID:sTwQHGl80.net
>>107
年間400万円以上の所得(付加価値)を生み出せる人的資源があるではないかw
>>114
財政が「問題」となるレベルではないってことだw
年間400万円以上の所得(付加価値)を生み出せる人的資源があるではないかw
>>114
財政が「問題」となるレベルではないってことだw
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:53:29.08 ID:64AjSmiO0.net
>>116
>財政が「問題」となるレベルではないってことだw
財政が問題になるレベルとはどのような状況になった時か具体的に言ってくれ
言えないなら君の説は信用に値しない
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:57:27.65 ID:hN0qN4D40.net
>>124
民間企業と金を刷れる国を同列に語ることは出来ない
117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:50:27.74 ID:3KUcSMX30.net
>>107
日本に資源がないのは、今に始まったことじゃない
小学校の授業でも教わらなかった?
日本は資源が少ないから、加工して輸出することで、外貨を稼いでるって
円安の方が外貨を儲けやすいのは、説明しなくてもいいよね?
日本に資源がないのは、今に始まったことじゃない
小学校の授業でも教わらなかった?
日本は資源が少ないから、加工して輸出することで、外貨を稼いでるって
円安の方が外貨を儲けやすいのは、説明しなくてもいいよね?
123 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:53:27.98 ID:sTwQHGl80.net
>>117
外貨とか言ってると問題の本質を誤る。
外貨なんて、銀行に行って外貨預金なり外債と貯蓄を交換すれば取得できる。
為替の交換レートが変動するってだけの話。
126 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:54:56.02 ID:3KUcSMX30.net
>>123
為替レートこそが問題の本質だろがww
139 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:59:58.21 ID:sTwQHGl80.net
>>126
我が国において80円→120円と為替レートが変動しても
1%未満しか物価は押し上げられていない。
国内の20兆円ともいわれるGDPギャップをまずなんとかしろとw
129 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:56:38.92 ID:qDFmw3pJ0.net
>>117
輸入した材料を加工して輸出するなら、円安も円高も関係ない
民主党時代より円の価値が3分の2まで落ちてきて円安になっているが、輸出は全く伸びていないから、2014年度の貿易収支は原油安と言う最大の恩恵を受けているのにもかかわらず、過去最大の赤字となっている
円安にしたせいで輸入品の価格が上がり、内需の企業はぼろぼろで産業の空洞化が起きているし、輸出も全く伸びていないので円安が国益にならないのは証明済み
輸入した材料を加工して輸出するなら、円安も円高も関係ない
民主党時代より円の価値が3分の2まで落ちてきて円安になっているが、輸出は全く伸びていないから、2014年度の貿易収支は原油安と言う最大の恩恵を受けているのにもかかわらず、過去最大の赤字となっている
円安にしたせいで輸入品の価格が上がり、内需の企業はぼろぼろで産業の空洞化が起きているし、輸出も全く伸びていないので円安が国益にならないのは証明済み
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:57:41.94 ID:3KUcSMX30.net
>>129
小学校からやりなおしな
小学校からやりなおしな
148 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:04:08.62 ID:eGGleWuz0.net
>>132
アベノミクス支持してる馬鹿なリフレ派って何も言い返せなくなると最後は罵倒するしか出来なくなるんだよねwww
具体的に輸出が伸びず貿易収支が過去最高の赤字になっているとか、家計の貯蓄率が戦後初のマイナスとか実質賃金が24か月連続マイナスとか
個人消費支出は13か月連続マイナスとか生活保護数が過去最高を更新とか2014年のエンゲル係数が21年ぶりの高水準とか2014年のGDP成長率がマイナスとかいくらでもマイナス指標が出てるのに馬鹿なの?www
アベノミクス支持してる馬鹿なリフレ派って何も言い返せなくなると最後は罵倒するしか出来なくなるんだよねwww
具体的に輸出が伸びず貿易収支が過去最高の赤字になっているとか、家計の貯蓄率が戦後初のマイナスとか実質賃金が24か月連続マイナスとか
個人消費支出は13か月連続マイナスとか生活保護数が過去最高を更新とか2014年のエンゲル係数が21年ぶりの高水準とか2014年のGDP成長率がマイナスとかいくらでもマイナス指標が出てるのに馬鹿なの?www
157 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:07:31.58 ID:q0oTBLnt0.net
>>148
アメリカは貿易赤字がずっと続いてるが景気はいい。
そもそも貿易赤字なんてどうでもいい。
アメリカは貿易赤字がずっと続いてるが景気はいい。
そもそも貿易赤字なんてどうでもいい。
189 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:20:21.36 ID:eGGleWuz0.net
>>157
アメリカの景気がいいなら、そもそも「我々が99%だ」というデモなんて起きていない
それにアメリカも財政問題の結果緊縮をやろうとしてるけど、財政赤字も何も問題ないなら緊縮なんてやる必要ないはずだろ?
アメリカは緊縮をしようとしてるのに、日本は金を刷れば解決とか馬鹿なの?
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:22:07.59 ID:sTwQHGl80.net
>>189
高熱(インフレ率そこそこ)→解熱剤(緊縮)
低体温症(デフレ)→あっためる(金融緩和とか減税とか財政支出増)
症状が異なれば解決策も異なるってこった。
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:45:59.90 ID:64AjSmiO0.net
>>101
財政健全化したら円高になるとかねーし
また、破綻した国家はそのご10年、20年と苦難な道を歩むのは常識
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:44:48.12 ID:Y0yJa71q0.net
子供3人いるから嫁と俺で一家5人だから5000万の借金かー首吊るわ
121 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:51:46.20 ID:64AjSmiO0.net
アメリカですら、財政危機の克服する為にとった行動によって
国民は悲惨になった。
どんな国であっても魔法の解決策は存在せず、
その時に悲惨になるのは庶民だというのも世界の常識。
調子ぶっこいてバラマキしたらりハコモノを作っていたら最後に悲惨になるのが庶民
国民は悲惨になった。
どんな国であっても魔法の解決策は存在せず、
その時に悲惨になるのは庶民だというのも世界の常識。
調子ぶっこいてバラマキしたらりハコモノを作っていたら最後に悲惨になるのが庶民
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:57:28.01 ID:sTwQHGl80.net
>>121
何言ってるか分からんが、
カネ刷って国民の財布に突っ込んで客を増やして
もっと消費して働けというのは魔法でもなんでもない。
同じ生産性の国家において
100人働きたい人がいて、そのうち90人が働いている国家と、
99人が働いている国家であれば後者のほうが幸福だろうというだけ。
何言ってるか分からんが、
カネ刷って国民の財布に突っ込んで客を増やして
もっと消費して働けというのは魔法でもなんでもない。
同じ生産性の国家において
100人働きたい人がいて、そのうち90人が働いている国家と、
99人が働いている国家であれば後者のほうが幸福だろうというだけ。
141 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:00:53.36 ID:64AjSmiO0.net
>>131
>財政が「問題」となるレベルではないってことだw
財政が問題になるレベルとはどのような状況になった時か具体的に言ってくれ
言えないなら君の説は信用に値しない
>財政が「問題」となるレベルではないってことだw
財政が問題になるレベルとはどのような状況になった時か具体的に言ってくれ
言えないなら君の説は信用に値しない
150 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:05:01.60 ID:sTwQHGl80.net
>>141
インフレ率が加速度的に上昇している時。
具体的には5%超えかつまだ上昇基調の時。
自国通貨建て、不換紙幣、変動相場制の国家の
政府債務が問題になるのはこういう時。
インフレ率が加速度的に上昇している時。
具体的には5%超えかつまだ上昇基調の時。
自国通貨建て、不換紙幣、変動相場制の国家の
政府債務が問題になるのはこういう時。
160 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:08:55.57 ID:64AjSmiO0.net
>>150
インフレは危機が財政危機が発生すればあっと言う間に急上昇する
>財政が「問題」となるレベルではないってことだw
財政が問題になるレベルとはどのような状況になった時か具体的な説明になっていない
インフレは危機が財政危機が発生すればあっと言う間に急上昇する
>財政が「問題」となるレベルではないってことだw
財政が問題になるレベルとはどのような状況になった時か具体的な説明になっていない
165 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:11:06.58 ID:sTwQHGl80.net
>>160
具体的に記載してるんだがなw
40年前から財政危機とかハイパーインフレになるとかいってるよなw
むしろいつ財政破綻すんのか教えてもらいたいぐらいだw
具体的に記載してるんだがなw
40年前から財政危機とかハイパーインフレになるとかいってるよなw
むしろいつ財政破綻すんのか教えてもらいたいぐらいだw
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:13:55.70 ID:qPl4bSea0.net
>>165
ウソを書くなよ。
財政赤字はバブル崩壊後、高齢者がものすごい勢いで増え続けた結果の
社会保障費の国庫負担10兆円ー>30兆円による。
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:19:58.94 ID:sTwQHGl80.net
>>172
何言ってるか不明。
「ものすごい」とか「あっという間に」とか、
お前の感想はどうでもいい。
財政赤字はデフレ・低インフレ下で消費税増税、
名目GDPの伸びなやみによる総税収減。
普通の先進国と同様に年率2〜4%で成長してれば
今頃GPP1,000兆円とかだってのw
177 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:15:10.06 ID:64AjSmiO0.net
>>165
君の説明は話にならん
インフレは結果だ
166 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:11:27.55 ID:uiXJKAzz0.net
>>160
つーか定義問題は、先ずお前が、
「財政が問題となるレベル」を定義しろよw
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:15:51.60 ID:eQSUbTy90.net
>>160
簡単に言うと借り換えが出来なくなった時だな。借り換えさえ出来ていれば、個々の年度はPBが均衡していれば乗り切れる。
均衡は好景気による税収増でも無理な緊縮でも出来るんだろうが、後者でやると経済自体が縮小して、今のギリシャみたいな
ことになる。
簡単に言うと借り換えが出来なくなった時だな。借り換えさえ出来ていれば、個々の年度はPBが均衡していれば乗り切れる。
均衡は好景気による税収増でも無理な緊縮でも出来るんだろうが、後者でやると経済自体が縮小して、今のギリシャみたいな
ことになる。
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:18:17.63 ID:64AjSmiO0.net
>>179
>PBが均衡していれば乗り切れる。
逆に言えば、PBが赤字のままならいずれ破綻するって事だろ?
現在は赤字である、現状のまま赤字なら破綻するって事
>PBが均衡していれば乗り切れる。
逆に言えば、PBが赤字のままならいずれ破綻するって事だろ?
現在は赤字である、現状のまま赤字なら破綻するって事
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:23:15.52 ID:eQSUbTy90.net
>>185
赤字の増加率がインフレや経済成長の合計より小さければ大丈夫だよ。無理な緊縮で名目GDPや名目税収を
減らすと、それこそ過去の債務の返済が出来なくなりもっと悲惨なことになる。
赤字の増加率がインフレや経済成長の合計より小さければ大丈夫だよ。無理な緊縮で名目GDPや名目税収を
減らすと、それこそ過去の債務の返済が出来なくなりもっと悲惨なことになる。
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:55:27.26 ID:6wdgN6aNO.net
黒字経営が良いのは分かるけど、それを国がするってことは
超増税して国債発行減らしてって感じ?
つまりその分の金の供給が無くなるんだから、雇用激減リストラ嵐にはならんの?
国民保険やら公共サービスは死滅しない?
超増税して国債発行減らしてって感じ?
つまりその分の金の供給が無くなるんだから、雇用激減リストラ嵐にはならんの?
国民保険やら公共サービスは死滅しない?
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:58:51.41 ID:qDFmw3pJ0.net
>>127
無駄に高い公務員給与や議員報酬を下げたところで何も問題ない
それと議員に献金という賄賂を贈って税負担を逃れてる企業に課税することも必要
159 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:08:12.04 ID:6wdgN6aNO.net
>>135
公共工事や民間に渡っていた金も消えるよね?
公務員が減る→公務員の消費なくなる→公務員の生活範囲の民間の儲け減る
民間も困らないか?
溜め込んで金の流れを止める奴が問題だと思うから、公務員の報酬云々より先に貯金税みたいなの作った方がいい気がするんだが
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:06:29.33 ID:eQSUbTy90.net
>>127
それが丁度今のギリシャ。
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:59:20.25 ID:64AjSmiO0.net
ギリシャだって破綻を回避しているけど、
ギリシャの状況は世界恐慌と同じレベルの悲惨な状況。
破綻を回避できたとしても恐慌状態になったら同じ。
悲惨になるのはいつも庶民
ギリシャの状況は世界恐慌と同じレベルの悲惨な状況。
破綻を回避できたとしても恐慌状態になったら同じ。
悲惨になるのはいつも庶民
142 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:02:07.51 ID:sTwQHGl80.net
>>138
だから、大恐慌時に高橋是清が行ったように、
シニョリッジでも金融緩和でも財政支出増でも消費税減税でも
とにかく総需要を増やせってこったw
だから、大恐慌時に高橋是清が行ったように、
シニョリッジでも金融緩和でも財政支出増でも消費税減税でも
とにかく総需要を増やせってこったw
145 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:03:09.75 ID:64AjSmiO0.net
>>142
>財政が「問題」となるレベルではないってことだw
財政が問題になるレベルとはどのような状況になった時か具体的に言ってくれ
言えないなら君の説は信用に値しない
早く回答してよ
>財政が「問題」となるレベルではないってことだw
財政が問題になるレベルとはどのような状況になった時か具体的に言ってくれ
言えないなら君の説は信用に値しない
早く回答してよ
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:04:46.71 ID:uiXJKAzz0.net
>>145
もうチョンは黙れ、見苦しいんだよw
お前にとっての1万円は大金でも
日本にとっての1000兆円は大丈夫なんだよw
もうチョンは黙れ、見苦しいんだよw
お前にとっての1万円は大金でも
日本にとっての1000兆円は大丈夫なんだよw
156 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:07:01.01 ID:eGGleWuz0.net
>>149
借金が1000兆を超えていても何も問題ないなら、なんで消費税増税したり年金カット&支給開始年齢引き上げしたり、生活保護費をカットしたり、社会保険料負担を増やし続けたりしてんだよ?www
金融緩和して円安税を庶民に課すのも止めろよ
借金が1000兆を超えていても何も問題ないなら、なんで消費税増税したり年金カット&支給開始年齢引き上げしたり、生活保護費をカットしたり、社会保険料負担を増やし続けたりしてんだよ?www
金融緩和して円安税を庶民に課すのも止めろよ
158 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:07:58.03 ID:sTwQHGl80.net
>>156
政府・日銀がバカだからw
162 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:09:48.53 ID:uiXJKAzz0.net
>>156
だから馬鹿に経済の話は無理なんだよw
増税はやっちゃいけなかった。
各種カットは気分の問題
円安に文句いうのは流石に紫ババアぐらいだろ?あっ?
163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:10:00.60 ID:q0oTBLnt0.net
>>156
プライマリーバランスを黒字にするためだろ?
消費税増税しないほうが良かったけどな。
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:03:08.87 ID:uiXJKAzz0.net
チョンスレは伸びるなw
>>1 はチョンで終了w
147 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:04:06.20 ID:6wdgN6aNO.net
破産、というか金刷りまくって借金返済したらどうなるの?
貨幣価値●下がりインフレ、円が超安くなって、重油、農業肥料や畜産資料やら輸入品高騰で更に超インフレ
とすると車持てない、独り暮らし出来ない、公共交通機関で通勤、家族やら固まり会社の近くに住む?
雇用自体は増える?減る?
雇用内容は人力仕事が増えるのか?
デノミとかはしない?
貨幣価値●下がりインフレ、円が超安くなって、重油、農業肥料や畜産資料やら輸入品高騰で更に超インフレ
とすると車持てない、独り暮らし出来ない、公共交通機関で通勤、家族やら固まり会社の近くに住む?
雇用自体は増える?減る?
雇用内容は人力仕事が増えるのか?
デノミとかはしない?
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:06:29.25 ID:64AjSmiO0.net
>>147
>雇用自体は増える?減る?
雇用が激減する、若者の半分は失業者となり悲惨な状況になる
デノミでは何の解決にもならない
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:12:02.37 ID:6wdgN6aNO.net
>>153
なんで雇用が減るか詳しく教えてくれ
緊縮しても雇用が減ると思うんだが、もし破産しても緊縮しても雇用が減るとするなら、その期間がより短く済む方が得だと考える
その期間と失業率は緊縮はどのくらいで、破産したらどのくらいになるんだ?
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:06:33.81 ID:uiXJKAzz0.net
>>147
>金刷りまくって借金返済したらどうなるの?
これが基本。
これでいいかどうかは諸条件による
日本は大丈夫。
これ以上はちゃんと勉強しなさい
>金刷りまくって借金返済したらどうなるの?
これが基本。
これでいいかどうかは諸条件による
日本は大丈夫。
これ以上はちゃんと勉強しなさい
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:12:04.34 ID:eGGleWuz0.net
>>155
安倍ちゃんは、やっぱりジンバブエを目指してるんだねwww
ところで日本はなんで大丈夫と言いきっちゃってるの?www
円安にしてジンバブエみたいに円を紙くずに近づけるか戦後日本がやった新円切り替えみたいにデノミするかで負担は庶民にとことん押し付ける方式なんだね
既得権益層である経団連や土建屋や公務員や議員のせいで緊縮出来ないから、負担は全て庶民に押し付けるつもりなんだね
安倍ちゃんは、やっぱりジンバブエを目指してるんだねwww
ところで日本はなんで大丈夫と言いきっちゃってるの?www
円安にしてジンバブエみたいに円を紙くずに近づけるか戦後日本がやった新円切り替えみたいにデノミするかで負担は庶民にとことん押し付ける方式なんだね
既得権益層である経団連や土建屋や公務員や議員のせいで緊縮出来ないから、負担は全て庶民に押し付けるつもりなんだね
173 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:14:09.65 ID:q0oTBLnt0.net
>>169
ジンバブエってw
頭悪すぎ
ジンバブエってw
頭悪すぎ
174 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:14:43.49 ID:uiXJKAzz0.net
>>169
だからお前にとっての1万円は大金でも
日本にとっての1000兆円は大丈夫なんだよw
こんなん、そうだからとしかいいようがない
だからお前にとっての1万円は大金でも
日本にとっての1000兆円は大丈夫なんだよw
こんなん、そうだからとしかいいようがない
180 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:16:19.12 ID:qPl4bSea0.net
>>174
何の根拠もない妄想なのかよ。(笑)
151 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:05:22.59 ID:q0oTBLnt0.net
へえ、アメリカは6000兆円の借金があるが破綻しない理由は?
184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:18:06.86 ID:hN0qN4D40.net
>>151
アメリカ様は世界最強の軍隊持ってて
外国に買わせた国債なんていくらでもチャラにできる
世界中に基地があるのはアメリカ位だろ
味方でもあるが敵にもなる
アメリカ様は世界最強の軍隊持ってて
外国に買わせた国債なんていくらでもチャラにできる
世界中に基地があるのはアメリカ位だろ
味方でもあるが敵にもなる
192 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:21:04.65 ID:qPl4bSea0.net
>>184
>アメリカ様は世界最強の軍隊持ってて
>外国に買わせた国債なんていくらでもチャラにできる
妄想で書くなよ。
チャラにしたこともないし、
チャラにしようとしたこともない。
今後もありえない。
何で平気でウソを書くかな。
200 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:24:22.20 ID:qPl4bSea0.net
>>184
>日銀の借金とか踏み倒しが余裕で効くからな。
妄想で書くなよ。
日銀の借金が資産を上回れば、国の財政で面倒を見る。
偽札を刷るわけではないので、借金の踏み倒しなんてありえない。
>日銀の借金とか踏み倒しが余裕で効くからな。
妄想で書くなよ。
日銀の借金が資産を上回れば、国の財政で面倒を見る。
偽札を刷るわけではないので、借金の踏み倒しなんてありえない。
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:13:00.81 ID:q0oTBLnt0.net
少なくとも内債と外債の区別もつかない>>1は問題外。
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:13:10.41 ID:sInRI81J0.net
いや、だからといってこのまま増え続けていいのか
181 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:16:25.10 ID:sTwQHGl80.net
>>171
良くないから、消費税減税なり、
金融緩和なりで名目GDPを増やせってことだろ?
思いっきり消費税を増税して
景気をどん底に落としつつ、
日銀が国債を買いオペしまくるって方法もあるけどな。
実質的な政府債務だけを減らしたいのであればな。
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:17:16.98 ID:q0oTBLnt0.net
究極的にはお金刷って返せばいいんだから、円建ての債権は借金じゃない。
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:18:37.24 ID:qPl4bSea0.net
>>182
>究極的にはお金刷って返せばいいんだから、
ウソを書くなよ。
政府も中央銀行も偽札を刷ることはできない。