【社会】関東内陸、40℃近い酷暑になるところも 台風12号は沖縄・奄美直撃


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437757494/ 
 
1 名前:動物園 ★[] 投稿日:2015/07/25(土) 02:04:54.25 ID:???*.net 
  【動画解説】台風12号 沖縄・奄美直撃 本州は酷暑に  
   
  ウェザーマップ 7月24日(金)19時51分配信  
   
   週末は台風12号が沖縄や奄美を直撃する見込みで、暴風や高波、大雨に厳重な警戒が必要です。  
  本州各地は猛烈な暑さとなり、内陸では40℃近い高温になるおそれがあります。  
   
   台風12号による雨雲はコンパクトにまとまっていますが、25日(土)午後に沖縄や奄美を直撃  
  する見込みです。猛烈な雨や暴風、高波に厳重な警戒をしてください。  
   
   日曜日になると、台風は勢力を弱め、雨雲の形は崩れそうです。ただ、湿った空気によって九州  
  では局地的な雷雨がありそうなので、空模様に注意が必要です。  
   
   一方で、晴れる本州付近はどんどん気温が上がるでしょう。日中の最高気温は、東京や名古屋で  
  土日とも35℃以上の予想です。これは、台風と高気圧による暖かい空気に覆われるためと考えられます。  
   
   さらに山越えの風が吹き下りる関東の内陸は、40℃近い暑さになるところもあるでしょう。  
  熱中症にいっそうの警戒をしてください。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00010002-wmapv-soci  
 
 

 
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 02:27:01.16 ID:AmQxudt10.net 
  オマイラ知っているか ?  
  日本で売っているエアコンは、外気温が44度を超えると、安全装置が働き止まるという事実を。  
   
  観測所の温度計が44度では無く、室外機周辺の外気温が44度だからな。  
  この数字、覚えておけよな  
 
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 02:39:19.07 ID:ElRgxQqO0.net 
  >>20  
  マジか?ウチの窓コンはここ数年の酷暑も乗り切ってるぞ?  
 
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:00:39.40 ID:KI2qZ8HP0.net 
  >>20  
  室外機を部屋の中に置いとけば解決  
 
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 02:29:02.47 ID:pijGf1hi0.net 
  また熊谷と館林の暑い戦いが繰り広げられるのか  
 
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 02:42:05.06 ID:x2QlTzsg0.net 
  室外機に簾やよしずかけて日陰にするだけで  
  エアコンの効きが全然変わってくるぞ。  
 
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 02:46:30.59 ID:ElRgxQqO0.net 
  >>29  
  隣の爺さんは室外機に水をかける装置作ってたわ  
 
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 08:05:14.16 ID:1J8wCGw/0.net 
  >>33  
  それって、自作電気柵とどっこいすっこいだぜ  
  室外機は単層200V来てんだろが  
  そのじいさんみかけたら〆とけ  
 
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 02:47:16.45 ID:AmQxudt10.net 
  >>29  
  それがベストだな  
  業務用は室外機のまわりに水をまいて冷やしている。  
 
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 02:52:09.14 ID:NFBn3o2t0.net 
  埼玉県は日本で1番、市が多い。  
  だけど気象観測地が1番少ない。  
  だから熊谷より暑い市はあるとおもう。  
 
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 03:04:32.62 ID:4mOB4pkD0.net 
  >>41  
  熊谷伊勢崎大田の境目に設置したらいいかも  
 
132 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 08:06:34.66 ID:1J8wCGw/0.net 
  >>48  
  大田はトンキンな  
  太田ならグンマーにあるが  
  ザンネンながらその3箇所の境目は利根川の真上だ  
 
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 03:02:55.66 ID:sg8tuPJ/0.net 
  夜中なのに外暑すぎ  
 
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 03:12:53.06 ID:E/cbBgRvO.net 
  >>47  
  九州は扇風機も要らんくらい涼しいんだが  
 
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 03:12:22.72 ID:dDVWKFKNO.net 
  鳥島近海や小笠原近海に不穏な気配が漂っているので地震にも注意かも  
  また深発ならいいんだけど  
  このところ沿岸部の降水量が少なかった三陸沖から十勝沖も気になる  
 
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 03:40:35.18 ID:xpACWx+h0.net 
  100年後は50度がデフォ  
 
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 03:45:27.05 ID:6Fn6Cu4i0.net 
  もうやめて! とっくに私のライフはゼロよ もう勝負はついたのよ!  
 
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 03:58:45.49 ID:+sh7bkFH0.net 
  40度とか嘘だろ?  
  毎年暑い日は実際50度近くいってると思う  
   
  観測する場所って公園とかの下が土の場所で計るんだよな、たしか  
  だから実際アスファルトの場所では50度近くはいってるはず  
 
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:04:17.63 ID:t2FCrUk70.net 
  もうみんな水着で町歩けばいいんだよ。パンツ一枚で部屋にいるけど、  
  服を着てるのとでは全く暑さに対する抵抗力が違うぞ。  
 
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:19:50.68 ID:JsTNzlOG0.net 
  >>69  
  埼玉は水着どころか、開き直ってハダカ宣言してる  
  http://togetter.com/li/851609  
 
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:17:46.61 ID:8Ut+R+jF0.net 
  なんだか今年は天気が荒れてる時体調がすごく悪い。うまく言えないけどイライラする感じで仕事に支障をきたす  
 
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:22:14.64 ID:t2FCrUk70.net 
  でも男のビジネス服の背広ネクタイはどうにかならんか。  
  厚いそ思いし臭いし。それに比べ女は別にスーツでなくていいから  
  ずるいよな。昔のようにストッキングも履いてないしw  
 
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 04:37:29.72 ID:+Ocxpoig0.net 
  >>79  
  営業の人はクールビズ推奨とか言っても  
  取引先のお偉がネクタイ、ジャケットだったら  
  合わせにゃならんしね、  
  40度近くで罰ゲームとも思うけどこれは  
 
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 04:25:23.37 ID:RUHHiXBp0.net 
  デブのエアコン嫌いアピールは何なの?  
 
87 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 04:32:32.47 ID:+Ocxpoig0.net 
  >>83  
  たまにいるなw  
  会社のエアコンの設定温度上げてくる  
  太めのオバさんとかw  
   
  理論上はデブは暑い筈なのにどういうメカニズムなのかww  
 
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 04:30:07.43 ID:kgEjXknq0.net 
  俺倉庫で仕事してるんだけど  
  空調なんてないんだよね  
  しょぼい扇風機が両端にあるだけ  
  窓からは思いっきり日光入ってくるんだ  
  排煙窓だからサンシェード付けちゃダメなんだって  
  死ねってのか?  
 
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:51:08.16 ID:qnyjxWKoO.net 
  もっともっと暑くな〜れ〜  
  女の子が薄着でオレ幸せ  
 
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:54:58.18 ID:B6tGJ/8R0.net 
  ジャップの木と紙で造った家って、ハウスメーカーとか馬鹿の一つ覚えみたいに南側に大きな窓って、暑いんだけだよね。  
  平日昼間に採光必要なヤツ殆ど居ないだろう?  
   
  あと、外断熱が殆ど無くて、外壁と内装壁の隙間に薄い断熱材入れて誤魔化してる。  
 
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 05:00:25.98 ID:j+9x5jTA0.net 
  >>94  
  窓あると無いとは全然開放感が違うぞ。暗い部屋なぞ欝になる  
  遮熱、遮像カーテンお勧め。かなり違う  
   
  遮熱系のシャッターとかあれば良いけど無いよな多分  
 
103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 05:11:22.97 ID:B6tGJ/8R0.net 
  >>98  
  我が家は、南側の窓小さくして北側採光で高窓にしてるから、思ったより明るい。  
  しかし冬場は暖かい空気上に溜まるから、北側高窓付近の冷気で循環すると思ったが二重サッシだが結露する。  
 
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:56:28.17 ID:BkSSb+/C0.net 
  函館いいぞ  
  この時間だとパソコンいじってて  
  扇風機使ってれば暑く感じない程度だ  
   
  少し寒いぐらいだ  
 
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 04:57:59.44 ID:t2FCrUk70.net 
  今の女って夏になってもたいして露出しないよな。  
  昔は夏はミニスカ、キャミソールは普通だったのに、  
  今はハーフパンツ、薄い長いスカート、薄手のブラウスが普通w  
 
102 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 05:09:35.09 ID:6JcGUG9s0.net 
  >>97  
  だからなんだよクソが  
  そういうの期待してる男がいるから露出したくないんだよ  
 
108 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 05:30:40.00 ID:i3a8gV3l0.net 
  >>102  
  そう熱くなるなw  
 
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 05:12:54.32 ID:Gkqn1yMv0.net 
  パソコンから熱風が出て来るぞなもし  
 
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 05:58:42.12 ID:C6jSZ4jy0.net 
  30 数年前に東京に出てきたときは  
  エアコンなしで扇風機だけでも余裕で乗り切れたが  
  今はエアコンがないと余裕で死ねる...ちなみに  
  住んでる場所は変わってない。  
 
116 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 06:12:11.05 ID:t2FCrUk70.net 
  ここまで熱くなってきたら学校にエアコン入れなければ  
  勉強にならんな。でも都道府県によってエアコン導入率に  
  もの凄い差がある。学力とも比例してくるぞ。  
 
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:20:46.43 ID:AmQxudt10.net 
  >>116  
  つ 夏休み  
 
122 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 06:35:30.74 ID:t2FCrUk70.net 
  埼玉群馬の住んでいる奴の気がしれなぇww  
 
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 06:41:45.59 ID:eNEIHzep0.net 
  >>122  
  なんか心配になるよなw  
 
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 06:48:19.96 ID:FWfhPR930.net 
  こんなときに  
  大地震が起きたら死者数も倍増しそうだな  
 
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 06:54:17.04 ID:i3a8gV3l0.net 
  >>127  
  怖いこと言うね〜  
 
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:08:54.11 ID:p6aY1Eey0.net 
  一昨年のコミケは一時東館は気温42°、湿度98%になったが死者は出なかった。  
  これくらい大丈夫だよ  
 
145 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:09:21.57 ID:0g2z22N10.net 
  >>144  
  それ、すごく臭そう  
 
148 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:12:43.87 ID:p6aY1Eey0.net 
  >>145  
  地獄だった………  
  コミケ雲は本当。  
  実際は人間から出た湿気が天井にたまっただけだからね。  
  湯気が正しい表現かな?  
 
151 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:35:15.67 ID:3FmgCccp0.net 
  子供の頃、こんなに暑かったかな  
 
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:57:26.76 ID:p6aY1Eey0.net 
  >>151  
  そんなことないよ。  
  東京住まいの41歳のおさーんだけど、自分の小学校の時は、せいぜい29、30度位で、32度になると、今日は暑い!と言ったもんだ。  
  今は32度当たり前。35度もしょっちゅうだもんな。  
 
163 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:46:54.25 ID:0RegGx3c0.net 
  今日そんなに暑い?  
  さいたまだけどエアコン25℃快眠設定で室温26℃だよ  
 
166 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 11:09:54.71 ID:jzt/5TpX0.net 
  電車内が雑巾みたいな匂いしてたけど  
  、体臭ってよりあれ洗濯物の生乾き匂か  
 
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 11:33:43.91 ID:oK91KdYP0.net 
  電車の中の雑巾臭、ワイシャツ姿のサラリーマンがよく漂わせてる。  
  汗で濡れたシャツを一日中着てるんだもんな。雑菌の温床。  
  そういうのは洗濯くらいじゃ取れないから徹底的に煮沸してくれ  
 
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 11:37:28.31 ID:NtwIuXgkO.net 
  >>132  
  トンキンって言うやつはチョンだぞ。トンキンは由緒正しい2ちゃん語の  
  グンマーと違ってチョンが地域叩きのために使ってる言葉だ  
   
  >>168  
  っハイター  
 
170 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 11:40:32.08 ID:aBZkF0V80.net 
  む。汗かきリーマンは着替えるとかの発想ないのが困る  
 
173 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 12:20:14.09 ID:ElRgxQqO0.net 
  >>170  
  汗だくになったシャツをロッカーに入れといたら  
  帰りに取り出すときすげえ怖いだろうな  
 
172 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 12:14:25.07 ID:QgBlFGdO0.net 
  猫が何度連れ戻してもエアコンのない部屋(物置部屋)にいきたがる  
  窓開けて扇風機回してるけど大丈夫だろうか。  
  老猫だから自分で気温が分からないのかね  
 
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 13:39:26.49 ID:zs+3LnhX0.net 
  >>172  
  猫ってほんとにエアコン嫌いだよね。  
  老猫だと賢いから自分なりの涼み方を会得してたりして。  
 
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 14:25:09.31 ID:EzCrCr2S0.net 
  >>172  
  猫は湿度に弱いけど、暑さには割と強いと聞いたことがある  
  冷房じゃなくて除湿にしてみたらどうだろう  
 
174 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 12:21:31.81 ID:BDDLR7s30.net 
  こんな酷暑の日に、よりによって隅田川の花火大会だぜ?  
   
  日中から場所とりしてる連中が日射病で氏亡、とか普通にありそうだな  
 
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 12:23:57.60 ID:m7Cf7h5B0.net 
  絶対これ、安倍のせいだろ・・・  
 
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 13:17:04.94 ID:EzCrCr2S0.net 
  沖縄ってあんな南にあって冬は暖かいから夏はクソ暑いのかと思ったら  
  関東の方がよっぽど暑いのな  
  台風がしょっ中来るのが難点だな  
 
193 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 14:15:46.20 ID:r3/h/vi00.net 
  ない生活に慣れてると、別にヤバくはない(乳幼児・老人除く)  
  室内気温35度湿度42% もっと暑いであろう野外では、ガキンチョが遊んでるぞ@埼玉  
 
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 14:26:26.54 ID:EzCrCr2S0.net 
  >>193  
  うちも埼玉だけどおばちゃん達が炎天下でテニスやってる  
 
198 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 14:29:12.80 ID:zs+3LnhX0.net 
  >>197  
  さすが埼玉県民、暑さ耐性がすげえな。>炎天下でテニス  
  こちら千葉は海で冷やされて温度はいくらか低いが、そのぶん湿度がたまらん。  
  湿度だけはどうやっても耐性がつかない。  
 



00:31|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: