【国際】日本、ドイツら常任理事国目指すG4首脳会合へ インドTV局報道
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443000968/
1 名前:えりにゃん ★[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:36:08.22 ID:???*.net
常任理事国目指すG4首脳会合へ インドTV局報道
産経新聞 9月23日 18時5分配信
インドのアソク・ムカジー国連代表は23日、インドの民間テレビ局NDTVに対し、国連安全保障
理事会の常任理事国入りを目指すインド、日本、ドイツ、ブラジルの4カ国によるG4首脳会合が、
国連総会開催に合わせて26日にニューヨークで行われると明らかにした。会合は、インドが
主催するという。
NDTVによれば、首脳会合には安倍晋三首相、インドのモディ首相、ドイツのメルケル首相、
ブラジルのルセフ大統領が出席するという。
G4は昨年の外相会合で、国連創設70周年に当たる2015年に具体的な成果が得られるよう、
各国への働きかけを強化することで合意している。(ニューデリー 岩田智雄)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000523-san-asia
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:37:48.33 ID:3UTtwXQF0.net
インド人を右へ
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:38:55.48 ID:eqOCvahw0.net
ドイツはともかく、日本はまず無理だろ。
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:39:15.09 ID:YqvbI6dQ0.net
あんなまともな機能していないものむしろ抜けてやれ
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:39:31.63 ID:HbjHkqzP0.net
中国には、拒否権がある。残念!!
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:39:45.50 ID:uzjI2H/Z0.net
これ以上金を集られるのは御免
ロシアや中国が有るから日本は無理だぞ
そんな事より軍事力を整備しろよ
そうすりゃ国連なんかどうでもいいんだから
ロシアや中国が有るから日本は無理だぞ
そんな事より軍事力を整備しろよ
そうすりゃ国連なんかどうでもいいんだから
87 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:12:37.20 ID:0rAksKXP0.net
>>4
可能性があるのは、核保有国のインドのみ。
>>7
日本の自立は、アメリカの国益に反するから無理だよ。
可能性があるのは、核保有国のインドのみ。
>>7
日本の自立は、アメリカの国益に反するから無理だよ。
173 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:46:44.58 ID:Xr+1IckJ0.net
>>87
> >>4
> 可能性があるのは、核保有国のインドのみ。
> >>7
> 日本の自立は、アメリカの国益に反するから無理だよ。
アメリカは日本の常任理事国入りに賛成している。
ハードルは、中韓。
> >>4
> 可能性があるのは、核保有国のインドのみ。
> >>7
> 日本の自立は、アメリカの国益に反するから無理だよ。
アメリカは日本の常任理事国入りに賛成している。
ハードルは、中韓。
191 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:56:44.26 ID:d7YHxgrZ0.net
>>173
中国とロシアがいるから絶対入れないと見越しての賛成だろ。
表向き反対と言えるはずないし。
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:58:23.78 ID:3YzYVdeQ0.net
>>173
か、韓国????
お前韓国人だろwwwwwwwwwwww
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:41:18.38 ID:InbZRW4T0.net
日本←韓国
ドイツ←イタリア
インド←パキスタン
ブラジル←アルゼンチン
どこも隣国が足引っ張ってるw
判り易いわー
ドイツ←イタリア
インド←パキスタン
ブラジル←アルゼンチン
どこも隣国が足引っ張ってるw
判り易いわー
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:53:25.33 ID:Z/rUCpHr0.net
>>11
イタリアとドイツは仲良しだろ
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:13:30.92 ID:ZvDbMyZf0.net
>>11
おもてだってドイツの足を引っ張る国なさそう
ブラジルもそれほど大きな反対運動は起こらないだろう
日本とインドはダメっぽいな
特に日本は中国が拒否権を使うだろうし
もし本当に具体化したら、中国は日本抜きなら賛成とかの揺さぶりをかけてくるだろうな
おもてだってドイツの足を引っ張る国なさそう
ブラジルもそれほど大きな反対運動は起こらないだろう
日本とインドはダメっぽいな
特に日本は中国が拒否権を使うだろうし
もし本当に具体化したら、中国は日本抜きなら賛成とかの揺さぶりをかけてくるだろうな
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:15:04.81 ID:dzuFTWKxO.net
>>89
その前に、プーチンの年内訪日があるだろう。
まあ日本は、G7を脱退するだろうけど。
その前に、プーチンの年内訪日があるだろう。
まあ日本は、G7を脱退するだろうけど。
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:45:50.18 ID:mh1fJQFS0.net
ADBに対するAIIBみたいにこの四カ国から新しい枠組み立ち上げたら?
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:47:23.39 ID:JB/2WVW30.net
>>20
何そのいつか来た道。絶対嫌なんですけど。
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:48:21.75 ID:4mdNzq/30.net
拒否権があるから安保理はまったく機能していない
4ヶ国増やして拒否権無しで多数決でやるとかがいい
もしくは非常任理事国に投票権を与えて多数決だ。
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:48:46.07 ID:y3jeCKCJ0.net
常任理事国入りはやめたほうがいい
何をしても無理だし金をむしられる
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:49:53.73 ID:DNAawsXS0.net
パン君が酋長やるような団体何て、いい加減卒業してほしい。
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:50:55.94 ID:E3zuM1hx0.net
よりによって落ち目の4国
移民に食いつぶされるドイツ、人がいなくなる日本
経済破綻寸前のブラジル、強姦大国インド
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:57:00.51 ID:aTpwdOmq0.net
シナとロシアが拒否権使うに決まってるだろが、バカ。
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:57:32.72 ID:1pGCaxhM0.net
アホの産経
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 18:59:31.10 ID:VBS1QP150.net
>>45
インドTV曲の文字も読めないアホの左翼&チョン
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:58:17.51 ID:CcinDUeR0.net
ロシアとかランク外じゃん
日本は2番目に多い金を払って「口は出すな」か
嘗められすぎ
国順位国名分担率(%)分担金額(米ドル)
1アメリカ合衆国(米国)22.0006億2,120万
2日本10.8332億7,650万
3ドイツ7.1411億8,220万
4フランス5.5931億4,270万
5英国5.1791億3,220万
6中華人民共和国(中国)5.1481億3,140万
7イタリア4.4481億1,350万
8カナダ2.9847,620万
9スペイン2.9737,590万
10ブラジル2.9347,490万
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:21:03.71 ID:ZvDbMyZf0.net
分担金払うなというレスがあるが
今は逆効果になる危険性があるだろう
20年前くらいまでなら日本の経済力を代替出来る国はなかったから有効だったかもしれないけど
今は中国が喜んで分担金を増額するんじゃないか?
日本の発言力を削ぐために
今は逆効果になる危険性があるだろう
20年前くらいまでなら日本の経済力を代替出来る国はなかったから有効だったかもしれないけど
今は中国が喜んで分担金を増額するんじゃないか?
日本の発言力を削ぐために
109 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:22:12.13 ID:KZJxTLrj0.net
>>104
昔から無いからw
128 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:27:57.74 ID:ZvDbMyZf0.net
>>109
そりゃ、常任理事国に比べれば影響力は無い
だが、無いなりにあるんだよ
非常任理事国への当選回数も多いし
日本人の国連職員の少なさが問題視されてた
105 名前:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. [] 投稿日:2015/09/23(水) 19:21:09.44 ID:CuiWxPpF0.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-annoyed.gif
ドイツもロシアもフランスも(゚?゚)イラネ
英、米、日を常任理事国にした新国連を作るべき!
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:23:20.25 ID:3ylK+YCQ0.net
>>105
悪の枢軸3カ国か
ノーベル平和賞受賞者 イラク戦争に対する責任でブレア首相とブッシュ前大統領を法廷で裁くよう求める
ICTI(イラク国際戦犯民衆法廷)は10月16日、初めての海外開催となる第9回公聴会をフィリピン・マニラで開いた。
マニラ公聴会は、ブッシュ・ブレア・小泉に加えてフィリピンのアロヨ大統領を起訴。
ブッシュ、ブレア氏 イラク戦争犯罪有罪判決 マレーシア裁判
116 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:24:47.96 ID:REZCtwk70.net
>>105
G7でいいやん
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:21:57.00 ID:03pV9U3F0.net
国軍すら持ってないような国は常任理事国にはなれないでしょ
その前に敵国条項を削除しないと駄目だが中国を滅ぼさない限り拒否権があって日本は無理
117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:24:49.49 ID:RHTrhjRm0.net
>>1
そのうちイギリスとフランスにGDP抜かれるの必至なドイツくんか
120 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:25:58.94 ID:RHTrhjRm0.net
>>1
20年以内にイギリスとフランスにGDP抜かれるの必至なドイツくんか
121 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:26:03.04 ID:7xWpM2dR0.net
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
今の国連の枠組みで常任理事国入りなんて100%ありえない
いざとなったら中露から拒否権発動されるだけ
それよりもアメリカを誘って国連に変わる、新しい国際機構を
造ったほうが現実的、もちろん国連脱退もセットでな
日米が抜ければ運営不能になるからNATOや南米や東南アジアの連中も
雪崩を打ってこちらに転ぶさ
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:28:19.94 ID:3ylK+YCQ0.net
>>121
ポチはご主人様と一緒じゃなきゃ嫌なのか?
140 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:32:34.08 ID:7xWpM2dR0.net
>>130
ポチもクソも、日本単独で脱退とか言い出すほうが
歴史を学んでないし、イカれてると思うんだけどw
日本とアメの国益は合致する部分が多いし
影響力の大きさを見ると、歩調を合わせるのに最適な国だからな
少なくとも中露よりはなw
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:28:41.24 ID:RHTrhjRm0.net
中国とロシアが脱退すれば理想的なんだけどな
そこまでかつての日本のようにキチガイじゃないか
136 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:30:06.15 ID:3YzYVdeQ0.net
>>132
脱退する理由がねーだろw
148 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:34:34.43 ID:FkXM77O00.net
未来人の話だと、もうすぐ中国がWW3の引き金を引くらしい。
その時、国連は無いに等しくなる。
新国連では、日本は戦勝国側になる。
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:35:57.67 ID:YrgUP05g0.net
国際連盟発足時
イギリス、フランス、大日本帝国、イタリア
↓
ドイツ加盟
イギリス、フランス、大日本帝国、イタリア、ドイツ
↓
大日本帝国、ドイツ脱退
イギリス、フランス、イタリア
↓
ソ連加盟
イギリス、フランス、イタリア、ソ連
↓
イタリア脱退
イギリス、フランス、ソ連
↓
ソ連脱退
イギリス、フランス
↓
国際連合発足
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国
154 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:36:36.84 ID:OO4oDJGN0.net
常任理事国て意味あんの?
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:38:08.25 ID:ecfNqkph0.net
拒否権の力を弱めたほうがいい。
10か国にして拒否権は2か国以上で、とか。
>>1
【茨木】三共住宅管理物件(長谷川文化)で起こった事件[12.10.27]
大阪・茨木で殺人未遂(2012年10月28日11時29分 読売新聞)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1440719177.jpg

大阪府警茨木署は27日、茨木市中総持寺町以下略〜
15年9月現在、別件で22か月(13年12月〜)も解約状況を放置中。
強制執行も口先だけで、ずっとわざと何度も引き延ばしている。
事実なので反論の余地もない。疚しく、信用できない。
三共住宅は、やるやる詐欺の嘘吐き管理会社だ。悪質すぎる。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1442603370.gif

ほんと何もしない。人の我慢の限界を平気で踏み越えてくる。
160 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:39:17.11 ID:3YzYVdeQ0.net
>>157
無理だろうね。
常任理事国全部拒否権発動するだろw
158 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:38:31.51 ID:daptW6dm0.net
5カ国でさえ拒否権で機能しないのに
これ以上増えた場合は多数決にしないと意味がないな
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:50:25.26 ID:0fzC6MpP0.net
入れるとしたらブラジルだけかなあ
ブラジルに拒否権を使いそうな国は無いと思うけど
他の三国は無いな、アレやソレが拒否するから
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:51:04.60 ID:yNya9cJp0.net
インド、ブラジル余計だろw
つーか経済力とか国力とか考慮すれば日独伊が常任理事国になるのが1番すっきりする
つーか経済力とか国力とか考慮すれば日独伊が常任理事国になるのが1番すっきりする
188 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:54:43.57 ID:7xWpM2dR0.net
>>183
イタリアはいらん、格が違う
結局はG8の元になったG5(日米英独仏)が常任理事国っていうのが
一番すっきりすんだよ
イタリアはいらん、格が違う
結局はG8の元になったG5(日米英独仏)が常任理事国っていうのが
一番すっきりすんだよ
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:56:47.24 ID:3ylK+YCQ0.net
>>188
安全保障ってのは最新兵器だけじゃねえだろ
勇気だろ
その点イスラムの兵は特攻精神を持ってるぞ
184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:52:24.07 ID:++1XP3j+0.net
常任理事国になって何か意味あるの?
意味とゆうか何も変わらないでしょ?
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:56:02.43 ID:B/NDYqtp0.net
>>184
ほんまになあ。
例えなったって名目的になっただけであって属国から抜け出せるわけでもないのになw
常任とは歴史的に戦勝国利権があって始めて価値を持つモノなのにな。
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:56:23.71 ID:+VgiVUBV0.net
常任理事国は5年ごと交代制にすれ
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/23(水) 19:57:09.36 ID:7xWpM2dR0.net
>>190
常任じゃねえだろそれw
常任じゃねえだろそれw
192 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 19:56:46.96 ID:S3ABmwim0.net
安全保障理事会とは別に
アクシズ理事会を設置して
日独伊で常任理事国にすればいい