Motorcycle-CBX1000,750SS,KDX220SR,Vストローム250,ジャイロUP,TS80 & Life 

趣味のバイクや映画など、気ままに綴ってみます。 HPから旧記事を移動中です

カテゴリ:CBX1000 > CBX1000 OH

 これは既に4、5年前になるのだが、コーションマークがボロボロになってしまっていた。
DSC00972
そこで、このコーションを制作することにした。その理由はリプロのものはあるのだが、残念ながらフォントというか文字の太さとか形とかが微妙に違うのです。そういうところが気に入らないのです。シルバーのツヤ加減とか・・・。ちょっと変態ですかね?

 頑張って制作したものがこれです。
DSC00973
 張り替えて既に何年も経っているのだが、光の加減で黒がちょっと引けた感じぐらいでほとんど問題なしの状態です。反対側は制作に疲れ果て、作ってません。現在フランス仕様に変更するため、フランス語のコーションを製作中なのです。
 1枚作るも10枚作るも同じなで、いっぱい印刷してしまいました。ヨーロッパ仕様の右側のコーションが必要な方にはお譲りできます。


 よくメータパネルのインジケーターが走行中に外れて飛んで行ってしまった!という話を聞きます。かくいう私も飛ばしてしまった経験があります。その時はたまたま相談に行ったショップに、無様にひん曲がってゴミ箱行きになっていたパネルがあって、それを頂くことができピンチを切り抜けました。
 以前知り合いがハイビームを飛ばしてしまい、ありもので作った覚えがあります。

 去年、ウインカーのインジケーターを飛ばしてしまったという話を小耳に挟んで、やはりありもので作ったことがありますが、その時はひどいものでした。
 今回ブラモデル用の部品を作る機会があって、せっかくなのでリベンジとしてウインカーインジケーターができるかどうかチャレンジしてみることにしました。

 とりあえず、型から起こしてここまで
IMG_E6902
裏側はしっかり型通りになったみたい。
IMG_E6903
上がオリジナル、下が制作物。
 それを磨いてから、少し色を足してなんとかここまでに。気泡もなくそれなりに仕上がった・・・かな?文字ない方が仕上げたもの。あとは文字をつけるだけ。
IMG_6918
IMG_6917
IMG_6916
まぁまぁの出来ではないでしょうか?

そのうち文字を入れて装着してみたものアップします。

 CBX1000ステップを再生しているにあたり、お蔵入りになっていたCB750Fのステップを引っ張り出してみた。改めて比べてみると
IMG_E6826
思ったより、かなり違うことがわかった。ブロックと感触だけかと思っていたが、
IMG_6825
幅も、取り付け部も違っている。しかも使用していたのはそれほど長いあいだではなかったと記憶しているものの、かなりすり減っている。耐久性も低いのかも。だから交換用として部品があったのかも。現在は廃盤らしい。
 いざとなったらと保管していたが、こうなったらもう邪魔者。放出としますか。
 再生ステップはロングランテスト中。

 前回失敗したCBX1000の再生ステップ
IMG_6784
このままではしょうがないので、剥がしました。
IMG_6785
ここから、再度再生にチャレンジ!したものの、充填の仕方がまずく、空気が入ってしまったり、充填量が足りなかったで残念な結果に・・・。
IMG_6787
そこで修正しながら継続
IMG_6811
なんとか見るに耐えられるまでになりました。
IMG_6812
まぁまぁではないでしょうか?

先に再生したステップは継続してテスト中です。
 

 再生が完了してCBX1000左側のステップ。実際に取り付け走行をしてみた。都内走行のため、頻繁なシフトチェンジが必要でいいテストになるのです。
 まず、感触。CB750Fのゴム交換可能なステップはグニュっとした感じがあり、デザインも含めそれが嫌でお蔵入りになっていたのですが、そのような感触はなく、右側と同じカチッとした感触でまずクリア。

 前回は柔らかすぎ、走るそばからゴムの剥離が目立ち、すぐボロボロになってしまったということで失敗。さて今回はというと
IMG_6788
純正のように全く痛みなし。これは実用に耐えられそう。さらにテストを継続することに。

↑このページのトップヘ