気がつけば今年も終わりに近づいている。
一年が過ぎていくのが早い。
今年はずっと体調が悪く、「どこも痛くない」「具合が良い」という日がほとんどなかった。
そうなってくると、実現したかったこともできなくて、かなり落ち込んだ。
具合が良くないと、こんなにダメになってしまうんだ、と今更ながら思うことが多かった。
それで・・・
良くなる時を待っていても不安になるばかりなので、良くても悪くてもやっていけるようにしたいといまは思っている。
というか、来年からはそうしたいと思っている。
今年、唯一、続けてきたのはnoteの連載だ。
と言っても、いままで書いてきたものを中心に定期的に更新して、できれば、いろいろな方に読んでもらいたいというもので、いままでの作品を整理し、これからどうやっていくのが良いのか、考えながら続けた。
じつは・・・
ホームページもなく、SNSも続かず、なにもしていなかったのだ。
自費出版でつくってきた本もなくなり、ライブもほとんどなく、ラジオもやめてしまった自分はほんとうにどうしたら良いのか、悩んでしまっていて・・・というか、ずっとそんなことを考えてきて、「いよいよヤバいね」ということになり、今年はnoteをはじめた。
で、これは「続けていく」というのが目標で、改めて自分のことを考え、残していこうと思ったのだ。なので、続けられるように、自分ではなく、スタッフに管理・更新をしてもらうことにして、そのうえで、少しずつ周りの人に「noteやっているんです」と伝えていくのが今年なんとかやってきたことだった。
「続けていく」。そして、できれば見てもらえるようにする、となると、新しく書いて、しかも、ちょっとおもしろいものを、ということになるので、そこもちょっとはがんばってみたのだけれど、やはり、かなり慎重になってしまうし、やっていくと「これって、なんか、意味あるのかな」とか考えてしまって、どうしても迷子になってしまう。
なので、このブログはnoteに向けたリハビリというか、シンプルに、呆気なく、メモを見つけたら、すぐにUPしていくものとして、8月末から続けてきた。(noteは時間をかけてつくっている)
あえて、丁寧にではなく、投げやりな感じでできるか、自分で試してみたかったのだ。
内容もメモのような、言葉の断片を仕上げてしまわないで、UPしていき、読書感想文なども、なつかしいもの・・・だけど「今年」の大掃除で再見したものを書いてきた。
で、結果はどうだろう?
たしかに、noteよりも、自分が出ているような気がするし、こうした方が面白いような気もする。
でも、やっぱり、こうやっていると続かないんだよね・・・。
なので、今日でブログは終わりにします。
さっき、ホームページもSNSも続かない、と書いてきたけれど、それだけじゃない。ほとんどなにも続かなかった。だけど、ずっと残っていたのが、このブログだったのだ。
いったい、いつから、このブログは存在したのだろう。
自分がこの活動を始めてから、今年で28年になる。その頃はメディアは限られていて、仙台のタウン誌や新聞に取り上げれるだけで、すごいことだった。知り合いや近所の人に「見たよ!」と言われて、うれしかった。
だけど、結局、それも飽きられてくるし、イベントなどの集客に結びつくか、と言えば、そんなこともなく。また、なにかやる度に必ず紹介してもらえるわけでもないので、このブログのように自分で発信できることは、ほんとうに驚きだったし、すごいことだと思った。
だけど、だけど、なんだよね・・・
じつは、ツイッターもインスタも限定的にやったことがある。(フェイスブックはない)
それも、やっぱり「はじまり」は「すごい!」となる。
でも、自分はいまいち、そうしたものに乗り切れなくて、というか、信用していなくて、もっとはっきり言えば、嫌いなので、すぐにやめてしまった。
でも、このブログだけは残った。
といっても、ほとんど更新していなかったので、これも「やっている」ということではなかったのだけれど、残しておいた。
一時期はそれなりの人が見てくれていたけれど、いまはほとんど誰も見ていない。
それでも良いと思っていたけれど、やっぱり、ちょっと、ちゃんとやらなきゃいけない時が来てしまった。
なので、来年はnoteを続けながら、ライブもして、たとえ具合が最悪でも、最高のものができるようにしなくては、と思っている。
というわけで、ここで、このブログは終わりにしたいと思います。
いままで、ありがとう。
(これは見てくれている人に言っているのではなく、このブログに言っている)
☆★☆★☆★☆★・‥…━━━☆・‥…━━━☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
はっきり、いつから始めたかがわからないのだけれど・・・
上の文章を書いて、下書きに保存してから、調べてみたら、たぶん2005年に開始したのではないか・・・と思う。
なので、来年で20年になるのかな。
来年になったら、このブログは消滅します。
一年が過ぎていくのが早い。
今年はずっと体調が悪く、「どこも痛くない」「具合が良い」という日がほとんどなかった。
そうなってくると、実現したかったこともできなくて、かなり落ち込んだ。
具合が良くないと、こんなにダメになってしまうんだ、と今更ながら思うことが多かった。
それで・・・
良くなる時を待っていても不安になるばかりなので、良くても悪くてもやっていけるようにしたいといまは思っている。
というか、来年からはそうしたいと思っている。
今年、唯一、続けてきたのはnoteの連載だ。
と言っても、いままで書いてきたものを中心に定期的に更新して、できれば、いろいろな方に読んでもらいたいというもので、いままでの作品を整理し、これからどうやっていくのが良いのか、考えながら続けた。
じつは・・・
ホームページもなく、SNSも続かず、なにもしていなかったのだ。
自費出版でつくってきた本もなくなり、ライブもほとんどなく、ラジオもやめてしまった自分はほんとうにどうしたら良いのか、悩んでしまっていて・・・というか、ずっとそんなことを考えてきて、「いよいよヤバいね」ということになり、今年はnoteをはじめた。
で、これは「続けていく」というのが目標で、改めて自分のことを考え、残していこうと思ったのだ。なので、続けられるように、自分ではなく、スタッフに管理・更新をしてもらうことにして、そのうえで、少しずつ周りの人に「noteやっているんです」と伝えていくのが今年なんとかやってきたことだった。
「続けていく」。そして、できれば見てもらえるようにする、となると、新しく書いて、しかも、ちょっとおもしろいものを、ということになるので、そこもちょっとはがんばってみたのだけれど、やはり、かなり慎重になってしまうし、やっていくと「これって、なんか、意味あるのかな」とか考えてしまって、どうしても迷子になってしまう。
なので、このブログはnoteに向けたリハビリというか、シンプルに、呆気なく、メモを見つけたら、すぐにUPしていくものとして、8月末から続けてきた。(noteは時間をかけてつくっている)
あえて、丁寧にではなく、投げやりな感じでできるか、自分で試してみたかったのだ。
内容もメモのような、言葉の断片を仕上げてしまわないで、UPしていき、読書感想文なども、なつかしいもの・・・だけど「今年」の大掃除で再見したものを書いてきた。
で、結果はどうだろう?
たしかに、noteよりも、自分が出ているような気がするし、こうした方が面白いような気もする。
でも、やっぱり、こうやっていると続かないんだよね・・・。
なので、今日でブログは終わりにします。
さっき、ホームページもSNSも続かない、と書いてきたけれど、それだけじゃない。ほとんどなにも続かなかった。だけど、ずっと残っていたのが、このブログだったのだ。
いったい、いつから、このブログは存在したのだろう。
自分がこの活動を始めてから、今年で28年になる。その頃はメディアは限られていて、仙台のタウン誌や新聞に取り上げれるだけで、すごいことだった。知り合いや近所の人に「見たよ!」と言われて、うれしかった。
だけど、結局、それも飽きられてくるし、イベントなどの集客に結びつくか、と言えば、そんなこともなく。また、なにかやる度に必ず紹介してもらえるわけでもないので、このブログのように自分で発信できることは、ほんとうに驚きだったし、すごいことだと思った。
だけど、だけど、なんだよね・・・
じつは、ツイッターもインスタも限定的にやったことがある。(フェイスブックはない)
それも、やっぱり「はじまり」は「すごい!」となる。
でも、自分はいまいち、そうしたものに乗り切れなくて、というか、信用していなくて、もっとはっきり言えば、嫌いなので、すぐにやめてしまった。
でも、このブログだけは残った。
といっても、ほとんど更新していなかったので、これも「やっている」ということではなかったのだけれど、残しておいた。
一時期はそれなりの人が見てくれていたけれど、いまはほとんど誰も見ていない。
それでも良いと思っていたけれど、やっぱり、ちょっと、ちゃんとやらなきゃいけない時が来てしまった。
なので、来年はnoteを続けながら、ライブもして、たとえ具合が最悪でも、最高のものができるようにしなくては、と思っている。
というわけで、ここで、このブログは終わりにしたいと思います。
いままで、ありがとう。
(これは見てくれている人に言っているのではなく、このブログに言っている)
☆★☆★☆★☆★・‥…━━━☆・‥…━━━☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
はっきり、いつから始めたかがわからないのだけれど・・・
上の文章を書いて、下書きに保存してから、調べてみたら、たぶん2005年に開始したのではないか・・・と思う。
なので、来年で20年になるのかな。
来年になったら、このブログは消滅します。