8月24日
横浜市の仲尾台中学校コミニティハウスにて
10:00〜12:00
JR根岸線の山手駅を下車して
駅に向かい合って建っている立野小学校の脇の階段を登っていくと
丘の上に仲尾台中学校があります。
学校の奥まったところに地域の方々の文化活動を支える、
コミニティハウスがあります。
そこで、Herb・Trust・Yokohamaが企画されている
「世界のお茶廻り」というシリーズが開催されています。
今まで、韓国、トルコ・イギリスなどの喫茶が紹介されました。
今回「インド編」ということで、
シタールのデモ演奏をさせていただきました。
古典曲、タゴールソングなどの演奏と
インドや楽器のお話しをさせていただきました。
演奏の合間には、美味しいお茶とお菓子も用意されていて、
あっという間の2時間。
遠く潮の香りがする丘の上に市民が憩い集う場所。
今後とも、地域の皆様の文化活動の素敵な場所となっていくことでしょうね。
Herb・Trust・Yokohamaのブログ
http://jaha.exblog.jp/
仲尾台コミニティハウス
JR根岸線 山手駅下車 8分

________
帰りに、山手駅の駅前の大和商店街をちょっと歩いていたら、
通り沿いに、ELMOREというギターの修理屋さんがありました。
小さなお店ですが、こだわりのお店のように感じて、
思わず中に入って、店長さんと楽器のお話しで盛り上がりました。
ギターもシタールと同じ撥弦楽器。
こだわりや思い入れがそこに活きるていると、
何故かうれしくなってしまうのです。
参考になるお話をうかがわせてもらったので、
お土産にピックを買いました。
場所:
JR根岸線・山手駅徒歩3分
ELMORE(エルモア)

横浜市の仲尾台中学校コミニティハウスにて
10:00〜12:00
JR根岸線の山手駅を下車して
駅に向かい合って建っている立野小学校の脇の階段を登っていくと
丘の上に仲尾台中学校があります。
学校の奥まったところに地域の方々の文化活動を支える、
コミニティハウスがあります。
そこで、Herb・Trust・Yokohamaが企画されている
「世界のお茶廻り」というシリーズが開催されています。
今まで、韓国、トルコ・イギリスなどの喫茶が紹介されました。
今回「インド編」ということで、
シタールのデモ演奏をさせていただきました。
古典曲、タゴールソングなどの演奏と
インドや楽器のお話しをさせていただきました。
演奏の合間には、美味しいお茶とお菓子も用意されていて、
あっという間の2時間。
遠く潮の香りがする丘の上に市民が憩い集う場所。
今後とも、地域の皆様の文化活動の素敵な場所となっていくことでしょうね。
Herb・Trust・Yokohamaのブログ
http://jaha.exblog.jp/
仲尾台コミニティハウス
JR根岸線 山手駅下車 8分
________
帰りに、山手駅の駅前の大和商店街をちょっと歩いていたら、
通り沿いに、ELMOREというギターの修理屋さんがありました。
小さなお店ですが、こだわりのお店のように感じて、
思わず中に入って、店長さんと楽器のお話しで盛り上がりました。
ギターもシタールと同じ撥弦楽器。
こだわりや思い入れがそこに活きるていると、
何故かうれしくなってしまうのです。
参考になるお話をうかがわせてもらったので、
お土産にピックを買いました。
場所:
JR根岸線・山手駅徒歩3分
ELMORE(エルモア)