辰野基康のブログ

音楽会のご報告 日々の雑記などをメモしています。 メインのサイトは http://sitar.holy.jp/ ご連絡は tatsuno123@yahoo.co.jp

2007年02月

黒潮の恵みで街に息づく音楽 湘南〜遠州

1月下旬から、2月半ばまで、湘南〜遠州と何度か仕事で訪ねました。
関係諸団体・関係者の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。

今年は暖冬ということもあるでしょうが、それを差し引いても、湘南や遠州を訪れる毎に、太平洋の黒潮が運ぶ潮風に恵まれた、温暖な風土の土地柄を感じます。

先の北海道の記憶と合わせて、日本島は、深い自然の恵みに満ちて、人はそれに寄り添うように暮らしている島のようです。

もっとも、それは、日本島に限ったことではないでしょう。
風土と歴史は、そこにある自然の恵み、そのもの。
どこで暮らそうとも、人は、そこにある現実に向かい、あるいは夢を想い、日々の暮らしを綴っていきます。

自分の生まれ育った風土にはない、シタールというインドの楽器を弾いている自分としては、風土とは、矛盾するかもしれません。
けれども、同時に、どれほど風土が違うところに暮らしても、人は人であり、人を感じることが出来ます。

表現というものの価値は、そこにあるように思ったりするのです。




話題が、逸れてしまいました。
以下、湘南〜遠州のレポートです。
※写真は、整理中ですので、時間があるときUPいたします
 
続きを読む

MUSIC CONFERENCEのように・岩見沢〜札幌レポート

岩見沢札幌



仕事で北海道、岩見沢〜札幌に行ってきました。

学ぶこと、考えること多かった、今回の訪問でした。

今後の仕事のことや、生活のことなどなど・・個人的には、不安を抱え、悩み多き時期だったのですが、今回お会いした、皆様には、そんな私に、とても良くして下さりました。

心より感謝しています。



続きを読む
RSS
Archives