音楽の話題ではありません。

秋に植えていたブロッコリーが、2月、冬の寒い時期に、ヒヨドリに葉を食い荒らされました。
葉が、ひたすらつつかれて食べられています。

鳥が好むのだから、美味しいのかと、茹でて食べてみたいのだけれど、
硬くて苦かったのでした。

人間と他の生き物とでは、味覚が同じだったり違っていたり、するようですね。

ところで、そんな鳥を観察していたら、突然、鳥の絵でも描いてみようと思ったのです。

カワセミ2蓮3tatsu


近所の川でカワセミを見かけたことがありました。
描いてみたら、自分的には、なかなか愛らしく描けたのでした。

そこで、
次は、ヒヨドリを描きました。ちょうど梅の花も咲き始めていたころです。
ひよど3-5梅2

ヒヨドリは、ギャーギャーときつい鳴き方もするみたいですね。


なかなか、面白いので、
四十雀とかメジロとかも描きました。
四十雀6梅s2

しじゅうからは、四十雀という名のようにスズメっぽいですが
おしゃれな感じです。どうして、40と言うのでしょう。アラフォー雀なのかな?
地面をぴょんぴょん跳ねて歩いているのが可愛いです。


リアルメジロ8-3-2s
メジロは、果物とか花の蜜などが好きなようですね。
近所の植え木の植え込みの中、よくごそごそ動いていたりします。

鳥だけではなく、動物まで描きだしました。

子犬8-2s

犬です。説明はありません(笑)可愛いでしょ?

動物を描きだすと、だんだん、止まらなくなりそうだった・・
一匹だけではなく、その背景とか、飼い主とか、描いたら面白いだろうな、とか
そっちのほうへ考えがいきそうで。

描いている時間、音楽の練習が出来なくなり、
さすがに、これはまずいと、中断しました(笑)

仔猫3-52すまん