昨日は、横浜、野毛「うっふ」での<インドナイト>
シタールソロライブでした。
古典曲以外にも、いろいろアレンジした曲を演奏しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
6月のライブのお礼も書き忘れていました。申し訳ありませんでした。
野毛「うっふ」の皆様もありがとうございました。
私の「うっふ」での出演は、不定期ですが、
インドナイト自体は、毎月第2土曜日開催です。
ボリウッドダンスや音楽演奏など、インドの魅力をお伝えする催しです。
ぜひお越しください。
ところで、今回の演奏風景
写真は、撮り忘れました・・
そこでとりあえず、今朝のミニトマトの写真を載せておこう^^

スマホは持っていない
自分では演奏中に撮れない
文章だけのブログ
今の時代に合わないかなぁ
そんなことを考えると、このブログを書くのも何だかなぁ ^^
でも、マイペースで、綴っていこう。うんうん

課題の 野毛山節も、チャレンジしてみました。
ちょっと不思議な音階になっていましたが、まぁ、それはそれでよかったでしょうか。
オリジナルアレンジと言っても、やっぱり古典曲がベースになるようです。
そういえば、これも密かに(?)研究中だった
即興詩で、メロディを歌う ・・ 新曲・・というか
ライブのたびに新曲になるわけです。
即興のメロディ で 即興的に 歌うわけですね。
即興詩で即興歌を歌う
なかなか気が抜けません。
油断すると、某議員の車内ミュージカルのようになってしまいます。
言葉は生き物だとつくづく感じます。
本来、詩というものは、シャマニズムのようなものだったのかも知れません。
以前も引用したかもしれないのですが
シタールソロライブでした。
古典曲以外にも、いろいろアレンジした曲を演奏しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
6月のライブのお礼も書き忘れていました。申し訳ありませんでした。
野毛「うっふ」の皆様もありがとうございました。
私の「うっふ」での出演は、不定期ですが、
インドナイト自体は、毎月第2土曜日開催です。
ボリウッドダンスや音楽演奏など、インドの魅力をお伝えする催しです。
ぜひお越しください。
ところで「うっふ」には9月も出演します。 2週目土曜日のインドナイトではなく、 9月15日(金)に YUZUHOさん(コントーショニスト)とのジョイントライブです。 コントーションは、体の柔軟性を活かしたパフォマンスです。 どんなものになるか、私自身、今から楽しみです。 シタールは、古典曲、あるいは古典を基調としたアレンジを予定しています。 |
ところで、今回の演奏風景
写真は、撮り忘れました・・
そこでとりあえず、今朝のミニトマトの写真を載せておこう^^

スマホは持っていない
自分では演奏中に撮れない
文章だけのブログ
今の時代に合わないかなぁ
そんなことを考えると、このブログを書くのも何だかなぁ ^^
でも、マイペースで、綴っていこう。うんうん

課題の 野毛山節も、チャレンジしてみました。
ちょっと不思議な音階になっていましたが、まぁ、それはそれでよかったでしょうか。
オリジナルアレンジと言っても、やっぱり古典曲がベースになるようです。
そういえば、これも密かに(?)研究中だった
即興詩で、メロディを歌う ・・ 新曲・・というか
ライブのたびに新曲になるわけです。
即興のメロディ で 即興的に 歌うわけですね。
即興詩で即興歌を歌う
なかなか気が抜けません。
油断すると、某議員の車内ミュージカルのようになってしまいます。
言葉は生き物だとつくづく感じます。
本来、詩というものは、シャマニズムのようなものだったのかも知れません。
以前も引用したかもしれないのですが
古今和歌集の仮名序
やまと歌は
人の心を種として
よろづの言の葉とぞなれりける
世の中にある人
事 業しげきものなれば
心に思ふことを見るもの聞くものにつけて
言ひいだせるなり
花に鳴くうぐひす
水に住むかはづの声を聞けば
生きとし生けるもの
いづれか歌をよまざりける
力をも入れずして天地を動かし
目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ
男女のなかをもやはらげ
猛きもののふの心をもなぐさむるは歌なり