Twitterで5月3日、4日に愛知県のラグーナ蒲郡にてヘリコプターの遊覧が行われるという情報を頂いたので行ってきました。
愛知県で遊覧飛行というと、名古屋空港でSECOさんがJA44BTやJA600Nを使用して行っているくらい。
ラグーナ蒲郡での遊覧はAS350に乗れる貴重な機会なのです。
当日は現地に早く着きすぎたので遊覧が始まる前に色々と機体を見せて頂きました。
普段空港でフェンス越しでしか見れないので実際に近くで見て触れるのはテンション上がりますね。
整備士さんとマニアックな話をするのはとても楽しいです。
ヘリコプターの構造って面白いですよね。水平尾翼がボルトと配線外せばテールブームからスッポリ抜けたり、垂直尾翼も簡単に外せたり。実際に整備されている方の話は非常に興味深いです。
と、ここまで写真ゼロ。機体見るのに夢中になっていたので写真を撮るのを忘れていました(笑)
以下は写真付きで。

機材は JA6506/AS350B3 でした。
前日に名古屋空港で綺麗に掃除されたピカピカの機体です。

芝生に降りるヘリコプターは絵になります。ヘリを撮るなら場外が一番好きです。

離陸した直後。個人的にヘリはこの角度で撮るのがしっくりくるかなって思っていたり。小さいヘリでも存在感が増したこの感じがたまらん(笑)
ひと通り写真を撮り終わった後で僕達が乗る番。
同じヘリマニアのHさんとAさんと僕の3人の貸し切りフライトです。
優しい2人のお兄さんに貴重な前席を譲っていただきました。ありがとうございました。

乗り込んだ際に機長さんに「アクロバットな飛行をお願いします!」とリクエスト(笑)
折角ならヘリコプターの性能を十分に味わいたいですよね。

エンジンスタート。空港でよく見るあの光景をヘリの中から見ます。

飛行前の準備をしていよいよ離陸。

遠くで整備士さんが合図を送っています。
飛ぶぞ・・・飛ぶぞ・・・。

飛んだ・・・!気がついたら空の上でした。

右下の計器を見ても分かるのですが前傾姿勢キテます。

ヨットの上を優雅に飛行。ヨットが豆粒のように小さく見えますね。

ヘリが傾いて一緒に傾くボク。。。

操縦席はこんな感じでいかにもヘリに乗っているという1枚。


再び傾くボクとヘリ。

そして竹島上空!
この前自宅か自転車で行ったばかりなのにまた来るとは※ただしヘリで
竹島を超えてもう一つの島の上空を通過したあたりでヘリが結構な角度で捻り出す。そうか、これがリクエストの効果だな。と思う余裕もなく「ヒョェェェ」と声を出すボク。ヘリの機動力凄まじ。
そして楽しいフライトも終わりが近づく・・・。

徐々に高度を落としてアプローチしていきます。
着陸。
とても楽しい5分間でした。
再び機体見学へ。

AEROASAHI 実にクール

[危険]

もちろんローアングルも撮ります。
その後2、3回ほど撮影をし、朝日航洋の方達に挨拶をしてから撤収へ。
朝日航洋のみなさん、席を譲ってくださったHさん、Aさん、ありがとうございました。
初めての民間ヘリでのフライトを存分に楽しめました。
愛知県で遊覧飛行というと、名古屋空港でSECOさんがJA44BTやJA600Nを使用して行っているくらい。
ラグーナ蒲郡での遊覧はAS350に乗れる貴重な機会なのです。
当日は現地に早く着きすぎたので遊覧が始まる前に色々と機体を見せて頂きました。
普段空港でフェンス越しでしか見れないので実際に近くで見て触れるのはテンション上がりますね。
整備士さんとマニアックな話をするのはとても楽しいです。
ヘリコプターの構造って面白いですよね。水平尾翼がボルトと配線外せばテールブームからスッポリ抜けたり、垂直尾翼も簡単に外せたり。実際に整備されている方の話は非常に興味深いです。
と、ここまで写真ゼロ。機体見るのに夢中になっていたので写真を撮るのを忘れていました(笑)
以下は写真付きで。

機材は JA6506/AS350B3 でした。
前日に名古屋空港で綺麗に掃除されたピカピカの機体です。

芝生に降りるヘリコプターは絵になります。ヘリを撮るなら場外が一番好きです。

離陸した直後。個人的にヘリはこの角度で撮るのがしっくりくるかなって思っていたり。小さいヘリでも存在感が増したこの感じがたまらん(笑)
ひと通り写真を撮り終わった後で僕達が乗る番。
同じヘリマニアのHさんとAさんと僕の3人の貸し切りフライトです。
優しい2人のお兄さんに貴重な前席を譲っていただきました。ありがとうございました。

乗り込んだ際に機長さんに「アクロバットな飛行をお願いします!」とリクエスト(笑)
折角ならヘリコプターの性能を十分に味わいたいですよね。

エンジンスタート。空港でよく見るあの光景をヘリの中から見ます。

飛行前の準備をしていよいよ離陸。

遠くで整備士さんが合図を送っています。
飛ぶぞ・・・飛ぶぞ・・・。

飛んだ・・・!気がついたら空の上でした。

右下の計器を見ても分かるのですが前傾姿勢キテます。

ヨットの上を優雅に飛行。ヨットが豆粒のように小さく見えますね。

ヘリが傾いて一緒に傾くボク。。。

操縦席はこんな感じでいかにもヘリに乗っているという1枚。


再び傾くボクとヘリ。

そして竹島上空!
この前自宅か自転車で行ったばかりなのにまた来るとは※ただしヘリで
竹島を超えてもう一つの島の上空を通過したあたりでヘリが結構な角度で捻り出す。そうか、これがリクエストの効果だな。と思う余裕もなく「ヒョェェェ」と声を出すボク。ヘリの機動力凄まじ。
そして楽しいフライトも終わりが近づく・・・。

徐々に高度を落としてアプローチしていきます。
着陸。
とても楽しい5分間でした。
再び機体見学へ。

AEROASAHI 実にクール

[危険]

もちろんローアングルも撮ります。
その後2、3回ほど撮影をし、朝日航洋の方達に挨拶をしてから撤収へ。
朝日航洋のみなさん、席を譲ってくださったHさん、Aさん、ありがとうございました。
初めての民間ヘリでのフライトを存分に楽しめました。