直ぐ勝てそうな感じだったのに、いつの間にかこの時期なのに未勝利のアルハイルフォート
前走はどうしようもない切れのなさを補うために初ダートを試し、一番人気に支持されるも完敗
坂路では行きすぎちゃうので、2歳時同様に北海道で調整すべく早くから函館を目標にしました
3/30の前走後、4/4にしがらき放牧。優先権が無かったのでじっくり調整して5/29に帰厩
栗東で坂路を4本やって6/12に函館に移動、函館でWを2本消化して出走です
帰厩後の栗東での二週前追切のコメントは「単走で追い切りました。首をロックしたような感じで走りに硬さがありますが、この馬なりに仕掛けられてからの反応がよかったです。体調はいいですし、洋芝で頑張ってほしいです」
一週前コメは「状態は上向いてきています。やや柔軟さに欠ける部分はあるものの、そのぶん力強さがあります」
最終追いは助手で6/18函館W良69.6 53.9 40.1 13.0⑨ 馬なり余力、「まずまず仕上がる」
師は「輸送後もコンディションは良好ですが、栗東と比べると行きっぷりは足りなかったです。レースではある程度前に行って、他馬を消耗させる乗り方も考えています」

馬体重は+8で510㎏、デビューが478㎏でしたので30㎏近く大きくなりました
デビュー戦含め、8走のうち7走で手綱を取ったダービージョッキー北村友一騎手が鞍上
そこそこ相手も揃いましたが5.5倍の3番人気に支持されました
ブックに「気性が難しく」とあるように、自分との闘いが肝心のようです
高野師は「力のいる洋芝が合っています。開幕週のように時計の速い決着はどうかと思いますが、雨でも降って馬場が渋れば」と言ってましたが、この日は雨が降って重馬場になりました
函館芝1800mはコーナーまで230m少ししかなく、行くなら内枠が有利
アルハイルフォートは行きたい所なので、1枠は恵まれてスタートも普通

しかしこのレースは逃げ馬が揃っていて、1F目から速い流れになりました
北村騎手も行きたがりますが行けず、隣の1番のウインキララも行けません

重馬場にもかかわらず、1F目が12.0とかなりのハイペース
2枠の斉藤騎手や5枠の武豊騎手、上里騎手が激しい先行争いを繰り広げます

武豊騎手が先手を取り、2F目はコーナーに入るのでペースが11.3と落ち着きます
前走はどうしようもない切れのなさを補うために初ダートを試し、一番人気に支持されるも完敗
坂路では行きすぎちゃうので、2歳時同様に北海道で調整すべく早くから函館を目標にしました
3/30の前走後、4/4にしがらき放牧。優先権が無かったのでじっくり調整して5/29に帰厩
栗東で坂路を4本やって6/12に函館に移動、函館でWを2本消化して出走です
帰厩後の栗東での二週前追切のコメントは「単走で追い切りました。首をロックしたような感じで走りに硬さがありますが、この馬なりに仕掛けられてからの反応がよかったです。体調はいいですし、洋芝で頑張ってほしいです」
一週前コメは「状態は上向いてきています。やや柔軟さに欠ける部分はあるものの、そのぶん力強さがあります」
最終追いは助手で6/18函館W良69.6 53.9 40.1 13.0⑨ 馬なり余力、「まずまず仕上がる」
師は「輸送後もコンディションは良好ですが、栗東と比べると行きっぷりは足りなかったです。レースではある程度前に行って、他馬を消耗させる乗り方も考えています」

馬体重は+8で510㎏、デビューが478㎏でしたので30㎏近く大きくなりました
デビュー戦含め、8走のうち7走で手綱を取ったダービージョッキー北村友一騎手が鞍上
そこそこ相手も揃いましたが5.5倍の3番人気に支持されました
ブックに「気性が難しく」とあるように、自分との闘いが肝心のようです
高野師は「力のいる洋芝が合っています。開幕週のように時計の速い決着はどうかと思いますが、雨でも降って馬場が渋れば」と言ってましたが、この日は雨が降って重馬場になりました

函館芝1800mはコーナーまで230m少ししかなく、行くなら内枠が有利
アルハイルフォートは行きたい所なので、1枠は恵まれてスタートも普通

しかしこのレースは逃げ馬が揃っていて、1F目から速い流れになりました
北村騎手も行きたがりますが行けず、隣の1番のウインキララも行けません

重馬場にもかかわらず、1F目が12.0とかなりのハイペース
2枠の斉藤騎手や5枠の武豊騎手、上里騎手が激しい先行争いを繰り広げます

武豊騎手が先手を取り、2F目はコーナーに入るのでペースが11.3と落ち着きます
北村友騎手は先団の内、6-7番手を追走

次の3F目も1-2コーナーなのでペースが落ち着きます、普通は武豊騎手が逃げるとそのまま
ですが小林美駒騎手(緑)が一挙に仕掛けて外から先頭へ💦 11.5と遅くならず3Fは34.8

小林騎手は向正面に入ってもグングン加速して馬群は縦長へ
4F目は11.4、重馬場を考えたらかなり速いです

行き切ってペースを下げると思いきや、次も11.8、重馬場の1000mは58.0(驚)
切れ味のないアルハイルフォートには、理想的な競馬になります

小林騎手はもうそのままぶっ飛ばし、3コーナーも12.1

次の3F目も1-2コーナーなのでペースが落ち着きます、普通は武豊騎手が逃げるとそのまま
ですが小林美駒騎手(緑)が一挙に仕掛けて外から先頭へ💦 11.5と遅くならず3Fは34.8

小林騎手は向正面に入ってもグングン加速して馬群は縦長へ
4F目は11.4、重馬場を考えたらかなり速いです

行き切ってペースを下げると思いきや、次も11.8、重馬場の1000mは58.0(驚)
切れ味のないアルハイルフォートには、理想的な競馬になります

小林騎手はもうそのままぶっ飛ばし、3コーナーも12.1
函館は直線が262mで平坦なので、これでは後続は届かないかも…

4コーナーから後続の手は動いて仕掛けますが、直線にむいてもまだ小林騎手が先頭
アルハイルフォートの進路はクリアですが、後は平坦の200mだけ💦13.3 と脚は上がり気味…

直線は平坦ですが、洋芝で重いのと馬場が重いのとテンが早かったので流石に最後は13.0
アルハイルフォートは早めに追い上げたヤマニンパルフェを差せず、後続にも差されました(泣)

勝馬、2着馬とアタマ-アタマのタイム差無しの3着でゴールイン
優先権を得れたので最低限は確保しましたが、恵まれたレースなので勝っておきたかったですね
好きなレースに使えるので、滞在競馬でしっかり調教してラストチャンスをものにして欲しいです
北村友騎手
何回も乗せていただいていますが、メンタル面で走りが変わる馬で掴みどころが難しいです。手応えはなかったですが、終いまで伸びてくれました。展開がうまく噛み合えば勝てる力はあります。
メンタルの難しさは残してますね。乗せてもらうごとに違う感覚です。今日も手応えがないわりに最後はしぶとく伸びていたから、勝てる力はあると思います。ただ、この脚が次も使えるかというと正直わからないところがあります。本当に難しいです
高野友和調教師
ペースが速かったので、促していても進んでいませんでした。そのぶん、普段の引っかからない穏やかな走りはできていました。スタミナ勝負は得意とするところで、あの形になっても踏ん張っていました。このまま続戦する予定で、どのレースにするかをよく考えます
アルハイルフォート
舌を括る。内枠から中団。ロスなく回り、3角でステッキが入りながら外へ。直線ではなかなか手前が替わらなかったが、ゴール前でようやく替えて上位に迫る。あともうひと押し

4コーナーから後続の手は動いて仕掛けますが、直線にむいてもまだ小林騎手が先頭
アルハイルフォートの進路はクリアですが、後は平坦の200mだけ💦13.3 と脚は上がり気味…

直線は平坦ですが、洋芝で重いのと馬場が重いのとテンが早かったので流石に最後は13.0
アルハイルフォートは早めに追い上げたヤマニンパルフェを差せず、後続にも差されました(泣)

勝馬、2着馬とアタマ-アタマのタイム差無しの3着でゴールイン
優先権を得れたので最低限は確保しましたが、恵まれたレースなので勝っておきたかったですね
好きなレースに使えるので、滞在競馬でしっかり調教してラストチャンスをものにして欲しいです
北村友騎手
何回も乗せていただいていますが、メンタル面で走りが変わる馬で掴みどころが難しいです。手応えはなかったですが、終いまで伸びてくれました。展開がうまく噛み合えば勝てる力はあります。
メンタルの難しさは残してますね。乗せてもらうごとに違う感覚です。今日も手応えがないわりに最後はしぶとく伸びていたから、勝てる力はあると思います。ただ、この脚が次も使えるかというと正直わからないところがあります。本当に難しいです
高野友和調教師
ペースが速かったので、促していても進んでいませんでした。そのぶん、普段の引っかからない穏やかな走りはできていました。スタミナ勝負は得意とするところで、あの形になっても踏ん張っていました。このまま続戦する予定で、どのレースにするかをよく考えます
アルハイルフォート
舌を括る。内枠から中団。ロスなく回り、3角でステッキが入りながら外へ。直線ではなかなか手前が替わらなかったが、ゴール前でようやく替えて上位に迫る。あともうひと押し
コメント