レジオンポレール

001 エピファネイア✖ジュールポレール(ディープインパクト) 8000万 堀
2/19生 体高151.5 胸囲169.0 管囲20.0 馬体重414㎏ 推定馬体重 460㎏
●24/09/07 社台F
●24/10/05 社台F
調教厩舎へ移動、週4日馬場入り、坂路2日F20程度、大きな改善点もなく調教を消化
成長曲線に合わせ調教負荷をし成長を促す、444kg(-1)
⇒ 初期馴致もあって減らしちゃいましたね💦、早生まれなのでこのまま小さいと心配です
「大きな改善点もなく」というのは「課題が無い」のか「改善が無い」のか?
母も大きくないですが、せめてそれくらいではデビューしたいですね
●24/11/02 社台F
坂路F18秒程度、気が入りやすくなり少し行きたがる素振り、走りへの気持ちが表れて良い傾向
ハミを正位置で受けきれていない様子、走行フォームやハミ受け矯正、449kg(+5㎏)
⇒走り等はこの時期なら問題無し、2歳秋でF18乗れれば万々歳です
馬体も、時計になるところを乗りながら増えてるのは良いことです
あとは2月生まれなので、早く大きくなって欲しいです(成長しても少し小柄でしょうが)
ただ乗り出しが2月頃になりますので、早くて夏、普通なら秋デビューですね
まぁ2才でバリバリという血統ではないので、気長に待ってます
●25/1/4 社台F
リハビリ順調、腫脹もなくWM開始。午前・午後各15分、459kg(+1)
☞1歳秋でF18は流石に早すぎましたね💦
2歳の秋以降が本番の馬なので、焦らずにじっくりお願いします
●25/2/1 社台F
引き続きリハビリに専念、患部は小康状態
現在はウォーキングマシン運動に加え、トレッドミルでのダク運動まで負荷
運動後も患部・歩様ともに違和感はなく今月下旬頃騎乗調教再開、473kg(+14㎏)
☞仕方ないですが、治療に専念するしかないです
まぁ焦る馬では無いので、じっくりやってもらいましょう
●25/3/1 社台F
WMとトレッドミルでリハビリ、週2,3日キャンターまでスピードアップ、患部に変わりなし
今月下旬の騎乗調教再開を目標も、厳寒期のため乗り出し時期を様子見中、475kg(+2㎏)
⇒相変わらずリハビリ中ですが、その間の馬体成長が乏しいです…
乗りながら筋肉が増えて馬体が増せばいいですが、骨格が小さいままだと💦
この辺りが少し不安です

001 エピファネイア✖ジュールポレール(ディープインパクト) 8000万 堀
2/19生 体高151.5 胸囲169.0 管囲20.0 馬体重414㎏ 推定馬体重 460㎏
●24/09/07 社台F
白老F→白老Y→社台Yと移動、新しい環境に動じず、馴致場で軽めキャンター程度、落着いた様子
見栄えする馬体は存在感十分、近日中にイヤリング厩舎から、調教厩舎へ移動予定
見栄えする馬体は存在感十分、近日中にイヤリング厩舎から、調教厩舎へ移動予定
体高153cm(+1.5)、胸囲171.5cm(+2.5)、管囲20.5cm(+0.5)、馬体重445kg(+34)
414㎏→438㎏(+24)→459㎏(+21)→445㎏(-14) →449kg(+5㎏)●24/10/05 社台F
調教厩舎へ移動、週4日馬場入り、坂路2日F20程度、大きな改善点もなく調教を消化
成長曲線に合わせ調教負荷をし成長を促す、444kg(-1)
⇒ 初期馴致もあって減らしちゃいましたね💦、早生まれなのでこのまま小さいと心配です
「大きな改善点もなく」というのは「課題が無い」のか「改善が無い」のか?
母も大きくないですが、せめてそれくらいではデビューしたいですね
●24/11/02 社台F
坂路F18秒程度、気が入りやすくなり少し行きたがる素振り、走りへの気持ちが表れて良い傾向
ハミを正位置で受けきれていない様子、走行フォームやハミ受け矯正、449kg(+5㎏)
⇒走り等はこの時期なら問題無し、2歳秋でF18乗れれば万々歳です
馬体も、時計になるところを乗りながら増えてるのは良いことです
あとは2月生まれなので、早く大きくなって欲しいです(成長しても少し小柄でしょうが)
●24/11/27 社台F
定期的レントゲン検査で右前肢腕節部に骨増生箇所、患部クリーニング処置
今後2ヵ月半程度は騎乗を控える見通し
●24/12/7 社台F定期的レントゲン検査で右前肢腕節部に骨増生箇所、患部クリーニング処置
今後2ヵ月半程度は騎乗を控える見通し
社台ファームへ戻ってからの経過は順調、厩舎内での軽い運動を開始、458kg(+6)
☞一頓挫有りましたが、この時期なのでまだ大丈夫ですただ乗り出しが2月頃になりますので、早くて夏、普通なら秋デビューですね
まぁ2才でバリバリという血統ではないので、気長に待ってます
●25/1/4 社台F
リハビリ順調、腫脹もなくWM開始。午前・午後各15分、459kg(+1)
☞1歳秋でF18は流石に早すぎましたね💦
2歳の秋以降が本番の馬なので、焦らずにじっくりお願いします
●25/2/1 社台F
引き続きリハビリに専念、患部は小康状態
現在はウォーキングマシン運動に加え、トレッドミルでのダク運動まで負荷
運動後も患部・歩様ともに違和感はなく今月下旬頃騎乗調教再開、473kg(+14㎏)
☞仕方ないですが、治療に専念するしかないです
まぁ焦る馬では無いので、じっくりやってもらいましょう
●25/3/1 社台F
WMとトレッドミルでリハビリ、週2,3日キャンターまでスピードアップ、患部に変わりなし
今月下旬の騎乗調教再開を目標も、厳寒期のため乗り出し時期を様子見中、475kg(+2㎏)
⇒相変わらずリハビリ中ですが、その間の馬体成長が乏しいです…
乗りながら筋肉が増えて馬体が増せばいいですが、骨格が小さいままだと💦
この辺りが少し不安です
コメント