コロナドブリッジ
G66
G66 ベンバトル✖ローズマンブリッジ(ディープインパクト) 4000万 庄野
04/12 生まれ体高150.0 胸囲171.0 管囲21.0 馬体重 419㎏ 推定馬体重500㎏
419㎏→451㎏(+32)→445㎏(-6) →(+20)

●24/09/07

週3回周回コースハッキングペース2500m、週2回は坂路F19・18秒1本の計2本
当初は体力的に物足りなさも直に適応し全体で一番進んだ組、体高は低めながら骨格がしっかり
早期の始動も視野、姉との違いは精神面での落ち着き。おとなしく、乗り手を選ばない。
8月下旬に計測した測尺は156cm(+6)、178cm(+7)、21.5cm(+0.5)、465kg(+46)

●24/10/07
週3回坂路F18秒で1本、17秒で1本の合計2本、その他の日は坂路F18秒1本or周回コース
体高が低く見た目にもまだ幼さ、中身が詰まった体つき、調教ではハミに頼る面が軽減
良好な精神状態、無駄な動きをしない、482kg(+17)でした。
⇒しっかり乗り込んでいて、しっかり体も増えてるのでこれは良いことです
 体をうまく使った走り方になっていくと楽しみです

●24/11/02

週3坂路Fハロン18秒と17秒1本それぞれ1本の計2本、週2坂路F18秒1本、週1回周回
馬体の成長が著しく492kg(+10)、体高は緩やかも中身が詰まり、筋肉のつき方も良好
無駄肉は少ないため、体形にちょうど良くフィット
鍛錬を積むごとに、重心を起こした走りができるようになってた
気性面は引き続き穏やかで、運動中も余計なことをせず、過度に力むこともない
賢く、自分がやるべきことを理解している
⇒予想通り、大型馬になりそうな成長を遂げていて嬉しいです
 気性も良いので安心して進められてるようで、これは楽しみです
 コメントを見る感じでは、予想通りに欧州型のもっさりしたパワー型になりそうですね

●24/12/07
休養でフレッシュメニュー消化中
以前は週2日坂F17-16秒2本、週1日坂F18-17秒・17-16秒各1本の計2本
週1日坂路コースをハロン18-17秒1本、速い所に行っても相変わらず気性は穏やかでオンオフが効く
506kgと、馬体はさらにひと回り大きく、まだまだガラッと変わってきそうな雰囲気
馬体の成長に動きが追いついていかず、走行時に前のめり。注意しつつ、改善に努める
☞相変わらず、順当且つ大きくなってて期待が膨らみます
 この気性なら、距離も持ちそうですね

●25/1/04
騎乗再開し、週2日坂路F17秒・16秒ペースでそれぞれ1本の計2本、週3日坂路F17秒1本
499kg(-7㎏)、馬体重増加は落ち着き、体高の伸びが感じられます
走行時の左右のバランスが素晴らしく、どちらの手前でも真っすぐに走れている点は好印象
前のめり気味だが、現状のペースであればバランスをうまく保って動けている
気性は変わらず穏やかで、乗りやすさ、扱いやすさは長所
☞大きさ的には、丁度いい感じになりそうですね
 ペース的にも順調ですし、動きや気性についても問題無しです
 予想通りに中長距離向きでしょうから、あとはスピードがあればいいのですが💦

●25/2/1
坂路F16-15・15秒ペースでそれぞれ1本の計2本、または坂路F16秒1本
負荷を高めても走りのバランスが崩れる様子はなし、対応ぶりや動き・体の変化は想像以上にいい
飼い食い・精神面も変わりなく、基本的に穏やか、歩様に硬さを見せるときも…498kg(-1kg)
☞生まれは遅い方なのに、かなり順調に乗れてますね
 速い所を乗っても評価が落ちないのは、とても良いことです
 このペースに慣れて肉が付くと、更に楽しみが膨らみます
 早期デビューも行けそうな感じですね!


●25/3/1
この中間はトレッドミルでの運動にとどめるなど、適宜リフレッシュを挟む
以前は坂路F16-15秒・15-14秒夫々1本の計2本、週3回登坂2本のメニュー
ペースアップ以降もしっかり対応でき、適応期間が短くなって非凡なセンスがうかがえる印象
背中の使い方にはまだ改善の余地、以前に比べて前のめりなフォームは改善
徐々に胴が伸びてきたことで、より見栄えのするシルエットへと変化
飼い葉もしっかりと完食できている点も好感
普段からおとなしく扱いに困ることは無いなかでも、調教中は良い意味で反骨心、502kg(+4㎏)
⇒順調にいって、超度リフレッシュ期間に入ってます
 動きや馬体の成長も文句なし、これは楽しみですね!