今年は個人口座も実績が8桁あるので、1位の2頭はあまり気にせずに行けそうです
ただサンデーの超インフレ馬は無理なので、それは最初から狙っていません

●インフレキシビリティ
法人の一位候補はかなり前から決まっていて、ベタでインフレキシビリティ24になります
父キタサンブラックの牡馬で、堀厩舎予定で募集価格8000万円
私は初年度はキタサンブラック産駒を嫌ってましたが、結果が出たとたんに転向しました💦
私は帰納的に馬を選ぶので、新種牡馬とかで演繹的に選ぶのが下手なんですよね…
(ドゥラメンテだけは初年度から狙っていきながら、見事に失敗しましたが…)
昨年も命名者にして頂いたブラックオリンピアはキタサンブラック産駒です
その年、キタサンブラック牡馬で価格も同じで悩んだのが本馬の全兄のインドミタビリティ
顔がイクイノックスそっくりというので話題になりましたね
最終的には「キタサンブラック牡駒は薄い方が」との声を複数の関係者から聴いてピノにしました
でもインフレキシビリティには注目してて、モアリジットはツアーでも注目しててPOG指名馬です
昨年より馬体がコンパクトになった分、弟の方が好きですね
(逆に弟の方が大きくて連続出資したヴィジョンメーカーは未だに未勝利ですが…)
●堀厩舎
堀厩舎は、ここにも何度か書きましたが当初は余り好きでなかったです
ヤングアットハートやローズキングダムがクォークスターやアリゼオにやられましたし💦
それに、数を使わない放置厩舎のイメージが当時はありました
でも社台G自体の年間出走数が激減している現在では、特にそれで堀厩舎に不満はありません
この厩舎の調教についていけない馬は、出走しても余り活躍できませんし
馬代金や預託料の高騰してる現在では、条件級で収支をプラスにするビジネスモデルは無理です
なので橋口厩舎、藤沢厩舎、角居厩舎というmyメインステーブル解散後、ここを中心にしてます
ただ相性がイマイチ悪く、たくさん出資してるのに結果が出てないのが不安💦💦 2勝C
my堀厩舎
バイキングクラップ 2勝C
アゼルスタン 1勝C(事故死亡)
レヴァンジル 3勝C(故障引退)
メイプルリッジ OP(現役)
フラッシュキューブ 未出走引退
ディオデルマーレ 1勝C(現役)
●白老F産馬
もう一つ心配なのが、私の白老産との相性の悪さ
白老Fは繁殖牝馬や当歳馬を見れることもあり、固定の血統へのファンがついてるしよく走ります
でも私は相性イマイチなんですよね💦
アルバートドック OP 北九州記念 七夕賞
パララサルー OP 紫音S アネモネS
デッドアヘッド 3勝C
グラウクス 2勝C
ギムレットロック 2勝C
カルトデュモンド 1勝C
フラッシュキューブ未出走
バーニッシュ 未出走
レジオンポレール 新馬(現役)
OP馬が2頭いて重賞勝馬もいるんですが、未出走引退が2頭もいます
今の2歳馬も、順調さを欠いていて心配です💦
オルフェーヴルやサッカーボーイなど凄い馬を生産してる牧場だけにもっと活躍して欲しいです
ただ今年はサンデーの超高実績馬には行きにくいし、価格的にもサンデーは行きたくありません
なのでほぼ一択的に本馬になりそうです
最近だとマーシャルポイントがそうだったので、活躍するかは分かりません
(取れるかも未定ですから)
ただサンデーの超インフレ馬は無理なので、それは最初から狙っていません

●インフレキシビリティ
法人の一位候補はかなり前から決まっていて、ベタでインフレキシビリティ24になります
父キタサンブラックの牡馬で、堀厩舎予定で募集価格8000万円
私は初年度はキタサンブラック産駒を嫌ってましたが、結果が出たとたんに転向しました💦
私は帰納的に馬を選ぶので、新種牡馬とかで演繹的に選ぶのが下手なんですよね…
(ドゥラメンテだけは初年度から狙っていきながら、見事に失敗しましたが…)
昨年も命名者にして頂いたブラックオリンピアはキタサンブラック産駒です
その年、キタサンブラック牡馬で価格も同じで悩んだのが本馬の全兄のインドミタビリティ
顔がイクイノックスそっくりというので話題になりましたね
最終的には「キタサンブラック牡駒は薄い方が」との声を複数の関係者から聴いてピノにしました
でもインフレキシビリティには注目してて、モアリジットはツアーでも注目しててPOG指名馬です
昨年より馬体がコンパクトになった分、弟の方が好きですね
(逆に弟の方が大きくて連続出資したヴィジョンメーカーは未だに未勝利ですが…)
●堀厩舎
堀厩舎は、ここにも何度か書きましたが当初は余り好きでなかったです
ヤングアットハートやローズキングダムがクォークスターやアリゼオにやられましたし💦
それに、数を使わない放置厩舎のイメージが当時はありました
でも社台G自体の年間出走数が激減している現在では、特にそれで堀厩舎に不満はありません
この厩舎の調教についていけない馬は、出走しても余り活躍できませんし
馬代金や預託料の高騰してる現在では、条件級で収支をプラスにするビジネスモデルは無理です
なので橋口厩舎、藤沢厩舎、角居厩舎というmyメインステーブル解散後、ここを中心にしてます
ただ相性がイマイチ悪く、たくさん出資してるのに結果が出てないのが不安💦💦 2勝C
my堀厩舎
バイキングクラップ 2勝C
アゼルスタン 1勝C(事故死亡)
レヴァンジル 3勝C(故障引退)
メイプルリッジ OP(現役)
フラッシュキューブ 未出走引退
ディオデルマーレ 1勝C(現役)
●白老F産馬
もう一つ心配なのが、私の白老産との相性の悪さ
白老Fは繁殖牝馬や当歳馬を見れることもあり、固定の血統へのファンがついてるしよく走ります
でも私は相性イマイチなんですよね💦
アルバートドック OP 北九州記念 七夕賞
パララサルー OP 紫音S アネモネS
デッドアヘッド 3勝C
グラウクス 2勝C
ギムレットロック 2勝C
カルトデュモンド 1勝C
フラッシュキューブ未出走
バーニッシュ 未出走
レジオンポレール 新馬(現役)
OP馬が2頭いて重賞勝馬もいるんですが、未出走引退が2頭もいます
今の2歳馬も、順調さを欠いていて心配です💦
オルフェーヴルやサッカーボーイなど凄い馬を生産してる牧場だけにもっと活躍して欲しいです
ただ今年はサンデーの超高実績馬には行きにくいし、価格的にもサンデーは行きたくありません
なのでほぼ一択的に本馬になりそうです
最近だとマーシャルポイントがそうだったので、活躍するかは分かりません
(取れるかも未定ですから)
コメント
コメント一覧 (2)
白老ファームでお聞きしたのですが、「キタサンブラック産駒は一部を除いて晩成傾向。本馬も古馬になってから完成するタイプだと思う。素質を壊さないでじっくり待てる掘先生にお願いした」とのこと。
ダービーは難しそうですから、古馬になってからG1に出て欲しいですね!
情報、ありがとうございます
全兄も遅そうですものね
初子の兄が早く仕上がってデビューして、その後がイマイチなのでこの馬には
じっくりやって古馬GIに出て欲しいですね