ボロヨン画報 part3 イメージ画像

更新情報

新年あけましておめでとうございます。令和も5年目とは、正月は冥土の旅の一里塚を地で行く時の流れの早さ。ガンネンシキの中古ジムニーなんて言うとJA71かJB64かわからない、そんな時代になりました。最初にして最大の課題は、花粉舞い飛ぶ凶悪な季節にキュリアスVol.18を発
『冥土の旅の一里塚:R5』の画像

また空いてしまいました。もっぱらイーロン氏つぶやきSNSの更新ばかりで、ボロヨン画報ブログも終焉近しと思いきや問屋が卸しませぬ、今のところ。まずは来春(といっても晩春か)発行されそうなキュリアスVol.18「はたらく四駆コーナー」の投稿写真を募集いたします。要項は
『はたらく四駆投稿募集と二ヶ月半分の報告』の画像

間が空いてしまいました。思いつくまま原稿を書き始めたり、レイアウトができたのに文章がないとデザイン部門氏から催促がきたり、でもなんだか頭の中に霞が掛かったような冴えない状態なのでスローペースだったり、できたものを全部チャラにして一から書き直したり。もっと
『生存報告 愛知〜長野〜福島など』の画像

本誌読者さんからの里親探しです。きっかけは買い取り依頼でした。現車は群馬にあるため1ヶ月ほどブログ上で先行公開し、委託扱いの里親探しとします。しばらく待って良い縁談がなければ御殿場に入庫予定。以下、オーナーさんからの車両解説です。_____________
『【里親探し】J24ベースJ24Aボディ搭載車(現車群馬のち御殿場)』の画像

本日ご紹介いたします委託販売車両JA11V-1型。現在、当ガレージでは委託預かりによる中古車商売はやめているのです。でも黄色いダットサン号に押し出されての放出であり、オーナーもよく知る方であるため、久しぶりに「委託預かり証」なんて書式を引っ張り出して仮入庫と相成
『【里親探し】ジムニーJA11V-1型 機関整備済み車』の画像

第5回ともなれば諸問題も解決し、林道紀行のロケなんぞに活用できていると思いきや、そうは問屋が卸さない。せいぜい日常のゲタ止まりなのです。やはり水温が安定せず…それはさておき。C15のグラビアクイーン、黄色いダットサンは最後の入庫でした。ついに心あるダンナさん
『効果てきめんバルブクリアランス調整…しかし【ジムニーJA71V・第5回】』の画像

極上J58と黄色いLRMD22、そして我がJ38を構っていたら間があきました。冷媒補充でキンキンの冷房車となったJA71Vの続きです。快適運行の代償としてエンジンがお熱気味。クーラーを効かせたままでは、アイドリングでも水温計の指針がマズい位置まで上がることが発覚しました。
『冷却系に重度の詰まりか【ジムニーJA71V・第4回】』の画像

JA71V改修&初期化の続きをやろうと思いながら、こちらの物件に商談が入ったので先に書きましょう。Fブレーキ引きずり、煙モクモク事件から復帰した黄色いピックの膿出しドライブ・リベンジ。場所は同じく箱根とします。軽油にディーゼルウェポンを添加して容赦なくブン回し
『ダットサントラックLRMD22試走リベンジ&J58納車』の画像

免許取ったのって高3の夏休みだったなぁなんて日付を見ると、きょうで30年じゃないか。走った距離はおそらく60万km前後。職業ドライバーなら10年で走破する距離かもしれないけど、20歳台の頃は自慢できるような安全運転ではなかったのに、ここまで事故なく過ごしてきました。
『運転歴30年に到達』の画像

キュリアスVol.15の表紙を飾った安全パトロール号。以来、里親探しも商談は滑るばかり。記事中で噴射系や自動変速機のイマイチ感を暴露したためか、車検を切らして試乗できない状態では買う側も二の足を踏むのは当然でしょう。カマド社ロードサービス部の後方警戒車に着任の
『【里親探し・リベンジ】ダットサントラックLRMD22』の画像

あっけなくナンバーが付いてしまって。登録番号30-63=「サンマルはムサい」なんて、新時代のターボジムニーらしい良い番号です。保安基準に適合しているだけで予防的な整備はしていません。悪い点がジワジワ出てきてくれないと話にならないから。「とても程度が良く、すぐ本
『あちらが冷えればこちらが冷えず【ジムニーJA71V・第3回】』の画像

私はニコン党。最初に手にした一眼レフは父親のT50で、次のマイ一眼レフは出たばかりのEOS650だったからキャノンで始まったのだけど「日本光学」のブランド志向は確かにあった。それでもEOSに決めたのは、ライバルだったニコンF401やF501の合焦性能がキャノンに対して圧倒的
『遅ればせながらニコン一眼レフ開発終了に思うところ&ジープJ58入庫』の画像

↑このページのトップヘ