2007年09月25日
闇の変態魔導師
いやあ、最近魔導物語の、というかぷよぷよと言ったほうが通りがいいんですが、シェゾにはまってしまいましてね。昔のゲームってなんて……アレなんだろう。まああの「バロック」をつくったゲームデザイナーがもともとの魔導物語をつくったのだから無理はない。マニアックな敵キャラ、不気味なアイテム、などなど不気味だけれどどこかマヌケな雰囲気は誰にもマネできない、といっていいでしょう。
と思っていたら、魔導物語の母体となった(同じ人がデザインしたんですけど)ゲーム「魔導師ラルバ」があるのだそうな。そして、ここにも闇の魔導師が出てきて光の戦士サイバーキャット(猫耳)に倒されるんだとか。
闇の魔導師って何なんだ? 織田氏の作った真・魔導とその年表はたぶんもともとそのゲームデザイナー(米光氏)の考えていたものとは違うし、魔導物語1-2-3以降の魔導って結局スタッフのノリでつくられた感じで、シェゾだってそもそもこんなキャラになったのは予想外に人気が出たからであって本来の人格とは違うというところまで聞いて、それではその本来の闇の魔導師というものをいっちょ考察してみようではないか、というコンセプトでこの記事を書いてます。……まあ、コンパイルがつぶれたから魔導物語自体もう出ないんだけどね。無駄無駄ァ!
ということで。
闇の魔導師についての考察(1-2-3のみ。ARSもはめきんもぷよも除外)
(最初期における)シェゾの特徴 ・闇の剣を持っている。
・アレイアードをはじめとする闇の攻撃(むしろこれは古代の魔法が使えると言ったほうがいいかもしれないが)が出来る。
・首が胴体から離れても攻撃できる。というか生きていける。
・倒すとじゅうじゅういいながら蒸発する。
・実験体なるものを飼っている。
・魔力を他人から奪う。欲しがる。
・神秘的で、爪が尖っているらしい。ようするに、人間っぽくはない。
・ダンジョンに住まい、手下がいる。
ラルバの特徴 ・首を切ってもすぐくっつく。死を超越した存在だと自分のことを言う。
・とにかく年齢が高い。46億歳。ようするに太古からの存在。
・2億4千万の手下がいる。
・顔を隠しているので性別すらわからない。
・人間の女の子に変身した。(そういえば、あのゲームで人間ってラルバしかいなくね?)
共通点としては、ラルバもシェゾも首が取れても死なない、死を超越した存在であると言うことか。相違点は、なぜかシェゾは魔導師のクセに剣を持っていること。某はてなどうさんでは光の戦士と似ていると指摘されていたが……。
この話は次に続く。