┣谷町四丁目・谷町六丁目

2009年11月27日

Bistro Kamekichi(ビストロ@大阪 谷町四丁目)

Bistro Kamekichi 茶美豚肩ロース肉のポアレ ラタトゥイユ(アップ)

谷町四丁目の人気ビストロ『Bistro Kamekichi(ビストロ カメキチ)』。以前、訪れた際は満席で断念したのですが、今回は運よく入ることができました。ランチ時とあって店内はほぼ満席、ピーク時には待っているお客さんもいらっしゃいます。続きを読む

pop_web at 23:10|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2008年05月23日

一味禅(海鮮料理@大阪 谷町六丁目)

一味禅 寿司盛り合わせ(アップ)

谷町筋沿いにある豪快な海鮮料理が人気のお店。ランチに出される安くてボリュームのある海鮮丼やうに丼、それに天丼などが大人気。今日はランチではなく、夜に訪れました。二人だったので予約は不可とのこと。少し待って二階のお座敷に通されました。続きを読む

pop_web at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2008年02月15日

Le Caneton(フレンチ@大阪 谷町六丁目)

Le Caneton 仔鴨

ホテルニューオータニのフレンチ「サクラ」出身のシェフとソムリエがオープンしたお店。昨年の10月にオープンしたまだ新しいお店ですが、雑誌やブログなどで多く取り上げられており、今話題のお店です。店名の「Caneton」とは、フランス語の仔鴨という意味。鴨料理とフォアグラ、ワインが美味しいと評判のお店でもあります。続きを読む

pop_web at 23:00|PermalinkComments(7)TrackBack(3)clip!

2007年05月10日

太郎作(天ぷら@大阪 谷町六丁目)

太郎作 外観元上司と枚方のクライアントを訪問。打合せが終わるのが昼前だったので、枚方近辺でお店を探すも蕎麦の「そば切り 天笑」ぐらいしか気になるお店が無い・・・。しかし、その「そば切り 天笑」も木曜は定休日。しょうがないので大阪市内に戻って食べることにし、元上司お勧めの谷町六丁目の天ぷら屋さんへと向かう。続きを読む

pop_web at 23:25|PermalinkComments(0)TrackBack(3)clip!

2007年03月27日

とんかつ大将(とんかつ@大阪 谷町四丁目)

谷町四丁目から松屋町筋の方へ向かった所にあるとんかつ屋さん。周りは会社などの雑居ビルが立ち並ぶ界隈でお店がポツーンとある。おねーさんが営業されており昼はとんかつメインの定食屋で夜は串カツが食べれる居酒屋的なお店。美味しくてボリュームがあると聞いてやってきました。

とんかつ大将 外観 とんかつ大将 オロシとんかつ定食(ロース) とんかつ大将 とんかつアップ続きを読む

pop_web at 23:48|PermalinkComments(4)TrackBack(1)clip!

2006年10月11日

伽麗伊屋(カレー@大阪 谷町六丁目)

伽麗伊屋 外観谷町筋沿いにある本格派カレーショップ。カレールーは、長時間煮込まれ三日三晩ほど冷蔵庫の中で寝かされ、熟成されるのだとか。『ランチタイム 11:00〜14:00(祭日は除く)』は、混雑するが通常の値段より安くなっており、お得感がある。少し遅めの時間に訪れたので適度な混み具合の中、「カツカレー \850」を注文。少し気になったのがコロッケカレーを頼むお客さんが多かったこと。人気メニューなのかもしれない。続きを読む

pop_web at 23:23|PermalinkComments(4)TrackBack(1)clip!

2006年08月17日

春菜(うどん@大阪 谷町六丁目)

上町筋沿いにある、昨年にできたばかりのうどん屋さん。ジャズが流れている落ち着いた店内は、うどん屋とは思えない雰囲気。お昼はうどんや定食類だけですが、夜はお酒を飲みながらおばんざい料理も楽しめる居酒屋的な楽しみ方もできます。谷町六丁目のこの辺りは、「ふぅふー亭」や「皐月庵」などの有名店があり、意外にうどん激戦区。

春菜 外観 春菜 和牛肉ぶっかけ 春菜 和牛肉ぶっかけ(うどんアップ)続きを読む

pop_web at 23:02|PermalinkComments(2)TrackBack(1)clip!

2006年02月28日

國型製作所(焼き鳥@大阪 谷町六丁目)

焼き鳥屋の店長から知り合いが谷六で焼き鳥屋を始めたので行きましょうと誘われ、会社の先輩から美味しい焼き鳥屋が谷六に出来たらしいと同時期に聞いたので、同一店のことでしょ?と思っていたらビンゴ! やはり同一店でした。

國型製作所 外観ま、そんな話はさておき「國型製作所」というこの焼き鳥屋さん。名前が一風変わっているが、元はお父さんが國型製作所をされていたのを、そのまま焼き鳥屋の名前にしちゃったらしい。外観や内装は長屋的な和風作りで雰囲気が良い。店内は二階が吹き抜け?みたいになっていており、一階はオープンキッチンで天井も高く開放感がある。続きを読む

pop_web at 20:18|PermalinkComments(17)TrackBack(5)clip!

2005年09月13日

もなみ(洋食@大阪 谷町六丁目)

もなみ 外観谷町六丁目の空堀商店街にあるハンバーグが有名な洋食屋さん。ハンバーグの他にも神戸牛を使ったタタキやステーキなども美味しいと評判。当然、ハンバーグも神戸牛のひき肉が使用されている。元々は神戸の方にお店があったそうです。5年振りぐらいに訪れたのですが、店が綺麗になっていて2階までできていた。平日の夜だったこともあり、待つことはなかったけどお客さんで常に満席状態。人気の程がうかがえます。続きを読む

pop_web at 21:18|PermalinkComments(14)TrackBack(1)clip!

2005年07月23日

和魂 ほむら(居酒屋@大阪 谷町四丁目)

和魂 ほむら

谷町筋沿いのビルの通路奥にあるお店。お店の扉には「谷町最強B級グルメ」などと書かれるが、和風創作料理と焼酎・泡盛が充実したお店であります。前々から雑誌などで面白い居酒屋などと取り上げられ名前だけは知っていたが、偶然、酒肴人主催のカキツアーでスタッフの方々とご一緒になったのが縁で何度か訪れてはいたのだが、いつも満席で撤退していたのだった。(泣)続きを読む

pop_web at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2005年07月18日

よってこや(ラーメン@大阪 谷町六丁目)

よってこや 外観 よってこや 屋台味ラーメンセット よってこや 屋台味ラーメン

前を通る度に少し気になってたラーメン屋さん。入ろうと決めてやって来たのはよかったが、チェーン店のラーメン屋だと知ってちょっとショック。ま、食べたことないし、ものは試しにそのまま入店。続きを読む

pop_web at 23:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年06月21日

グリル STEREO(洋食@大阪 谷町四丁目)

グリル STEREO 外観 グリル STEREO メンチカツ グリル STEREO メンチカツ アップ

谷町筋沿いにある洋食屋さん。他の店に行く予定でしたが、その店に行くならこのお店の方が断然お薦めと聞いてやって来ました。お薦めメニューは「特製トルコライス 800円」と聞いていたのですが13時以降しか注文できないので、もう一つのお薦め「メンチカツ 800円」を注文。今日の「日替わり 700円」が煮込みハンバーグとエビフライという非常にそそられる内容だったので迷いましたが。続きを読む

pop_web at 23:29|PermalinkComments(4)TrackBack(2)clip!

2005年05月28日

ほてい寿司 谷四店(寿司@大阪 谷町四丁目)

ほてい寿司 谷四店ほてい寿司」の支店が谷町四丁目に出来たと話には聞いてはいたのですが行ってきました。場所は谷町筋沿いの東側、中央大通りより少し北に行った所にあります。店はカウンターとテーブル席一つのみで少し狭目。大将にお話を伺うと「ほてい寿司」の支店ではなく、のれん分けのお店だとか。続きを読む

pop_web at 23:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年05月14日

知念家(沖縄料理@大阪 谷町六丁目)

知念家 外観上本町交差点に昨年オープンした沖縄料理のお店。前を通る度に気にはなっていたんだけど、沖縄料理がそんなに好きって訳ではなかったのでスルーしていました。が偶然、先輩に谷六に美味しい沖縄料理の店があると連れていってもらったのがこのお店。続きを読む

pop_web at 23:08|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

2005年03月16日

あぐら(焼肉@大阪 谷町四丁目)

あぐら 外観焼肉ってある一定のレベルを超えると甲乙をつけ難いというか何と言うか、どこで食べても美味しく感じる。それなりのお金を出せば良い肉が出てきてそれなりに美味しいし、有名店にも行ったけどそれなり美味しくはあるけど飛びぬ抜けて旨いって感じでは無いし。と思ってたのを覆したお店。他の美味しい焼肉屋より一歩抜き出てます。(今まで僕が行った焼肉屋の中でですが)中途半端な場所に中途な外見。見た目は焼肉屋って感じがしませんが、店内はお客さんで一杯。続きを読む

pop_web at 23:26|PermalinkComments(13)TrackBack(3)clip!