今日は飲み会。
ある会社から応援出向で来ていた人が今月末で期間満了となるので、今日は送別会。
でも新たな逸材を発掘したのだ。
今日はとなりのグループと合同だったんだけど、
隣のグループに出張で来ている某協力会社の若い子。
けっこう苦労していたみたい。もと会社の上司とうまくいかなくてって感じ。
でもそういうのって実は良い経験になるんだよね。
やっぱりうまくやれないのは何かしら問題があることが多いんだけど、最初からうまくやれるのはそう多くはないわけで、うまくいかなかった経験を持っていることが次にうまくやれるきっかけになり、次に自分が上司になった時にいい上司になれる可能性が高いんだよね。
いつも後輩にいうことがあって、
いいエンジニアかどうかは超えて来た失敗の数で決まる
ってのがあるんだけど、それに通じるものがある気がする。
自分が辛かったり嫌だったりする程 、じぶんはそうなりたくない。
自然な流れだよね。
ある会社から応援出向で来ていた人が今月末で期間満了となるので、今日は送別会。
でも新たな逸材を発掘したのだ。
今日はとなりのグループと合同だったんだけど、
隣のグループに出張で来ている某協力会社の若い子。
けっこう苦労していたみたい。もと会社の上司とうまくいかなくてって感じ。
でもそういうのって実は良い経験になるんだよね。
やっぱりうまくやれないのは何かしら問題があることが多いんだけど、最初からうまくやれるのはそう多くはないわけで、うまくいかなかった経験を持っていることが次にうまくやれるきっかけになり、次に自分が上司になった時にいい上司になれる可能性が高いんだよね。
いつも後輩にいうことがあって、
いいエンジニアかどうかは超えて来た失敗の数で決まる
ってのがあるんだけど、それに通じるものがある気がする。
自分が辛かったり嫌だったりする程 、じぶんはそうなりたくない。
自然な流れだよね。

先々月くらいから週に一度くらい行ってるのだ。
なんでか?
先月誕生日だったんだけど、会社の健康検診が節目検診っていっていつもよりしっかり見られるわけ。例えば、メタボはCTとかとってくれちゃうのよ。つまり、おなかを頑張って凹ましてもバレバレってこと。
これはまずいよね?うん、まずい。
そこで 何か運動をってことで始めたのが水泳。
家の近くに温水プールがあるし、残業規制もあって週に2日も定時退社日があるので、時間もあるから通ってるってわけ。
最初はなんかハードル高い感じがしたけど、行ってみるとなんてことなく、泳いだあとば気持ちがいいのだ。
で、お腹の効果の程は・・・
世の中そんなに甘くないってことで
元ネタ「眉間への自己脂肪注入により眼動脈閉塞を来した1例」(日眼会誌111:22-25,2007)
美容整形で自分のおしりから吸引した脂肪を眉間部に注入したところ右眼が失明してしまったというもの。
眉間部の奥にある抹消眼動脈に注入してしまって中枢の眼動脈を閉塞したらしい。
非常に怖いよね。患者さんは30歳の女性。これからって時なのに…
顔面の抹消動脈は細くて逆血の確認がしにくく、誤認しやすいとのこと。
脂肪だけではなく、副腎皮質ホルモン薬やコラーゲンの局注で失明した例もあるようで、
顔面への注射系はそれなりの覚悟が必要ですな。
特に美容整形関係は脂肪やらコラーゲンやら、もてはやされていたりします。
テレビでも雑誌でもいいことしか書いてありませんから。
その裏には、このようなリスクがあることをしっかりと頭に置いておかないと大変なことになりますね。
美容整形やしわ伸ばしを考えているあなた!
光を失う覚悟は出来てますか?
美容整形で自分のおしりから吸引した脂肪を眉間部に注入したところ右眼が失明してしまったというもの。
眉間部の奥にある抹消眼動脈に注入してしまって中枢の眼動脈を閉塞したらしい。
非常に怖いよね。患者さんは30歳の女性。これからって時なのに…
顔面の抹消動脈は細くて逆血の確認がしにくく、誤認しやすいとのこと。
脂肪だけではなく、副腎皮質ホルモン薬やコラーゲンの局注で失明した例もあるようで、
顔面への注射系はそれなりの覚悟が必要ですな。
特に美容整形関係は脂肪やらコラーゲンやら、もてはやされていたりします。
テレビでも雑誌でもいいことしか書いてありませんから。
その裏には、このようなリスクがあることをしっかりと頭に置いておかないと大変なことになりますね。
美容整形やしわ伸ばしを考えているあなた!
光を失う覚悟は出来てますか?
愛車(スバル レガシィ B4)がこわれた。
ラジエターに穴があいてたみたいで冷却水がピューって漏れつづけ、
水なしでけっこう走っちまったよ。
どうも低回転時に「ちりちり」ってノッキング気味になって
なんかおかしいなって気づいたのでエンジンは
何とか大丈夫だったみたい。
でもラジエター交換で痛い出費ですわ。
しかし、水が抜けてもメーターパネルでは
わからないんだね。うちの車だけ?
水温はいつもどおり真横で正常だし。
確かに、エンジン切って時間をおいてキーをまわした時に
ぴゅっって水温計の針がすぐに真横に行ったので
おかしいなと思わないといけなかったなぁ…
というより、暖房が効かないなぁと思った時点で
気づけよってことですな。(反省)
それはともかく、豊橋でそうなっちゃったわけだけど、
わざわざ積車で一宮から迎えに来てくれたスバルの
担当営業さんには感謝感激です。
ラジエターに穴があいてたみたいで冷却水がピューって漏れつづけ、
水なしでけっこう走っちまったよ。
どうも低回転時に「ちりちり」ってノッキング気味になって
なんかおかしいなって気づいたのでエンジンは
何とか大丈夫だったみたい。
でもラジエター交換で痛い出費ですわ。
しかし、水が抜けてもメーターパネルでは
わからないんだね。うちの車だけ?
水温はいつもどおり真横で正常だし。
確かに、エンジン切って時間をおいてキーをまわした時に
ぴゅっって水温計の針がすぐに真横に行ったので
おかしいなと思わないといけなかったなぁ…
というより、暖房が効かないなぁと思った時点で
気づけよってことですな。(反省)
それはともかく、豊橋でそうなっちゃったわけだけど、
わざわざ積車で一宮から迎えに来てくれたスバルの
担当営業さんには感謝感激です。
昨日のネタ関連で…
以前も北京で同じようなことやってたみたい。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/cat_10003617.html
それより 環境汚染のほうがショック…
以前も北京で同じようなことやってたみたい。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/cat_10003617.html
それより 環境汚染のほうがショック…
【中国】雲南:ペンキ塗って「山を緑化」に非難・失笑・落胆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000011-scn-cn
【写真】
ちゅぅごく って大胆!
先行者ばりのネタですな。
「低木地帯と岩肌の境目では、岩石の灰色を少しでも出さないよう、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが塗られており…」
徹底してますな。
しかし、宇宙技術開発する余力があるなら、もう少しやることあるでしょ。
でも、岩肌に大木を育成させる最先端技術の実験だったりして…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000011-scn-cn
【写真】
ちゅぅごく って大胆!
先行者ばりのネタですな。
「低木地帯と岩肌の境目では、岩石の灰色を少しでも出さないよう、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが塗られており…」
徹底してますな。
しかし、宇宙技術開発する余力があるなら、もう少しやることあるでしょ。
でも、岩肌に大木を育成させる最先端技術の実験だったりして…
カテゴリ別アーカイブ
リンク集