ホームページに不具合が生じ、下手に触れるとすべてが消滅してしまいそうな不安に駆られ、2007年以降の自己業績がアップできていません。2005年の補足事項を含め、この年の終わりにこちらのブログにアップすることにしました。

----
【補足2005年】 
<口頭発表>
-「ジョルジュ・サンドと第三の性:横断と変容・流動と継承」
日本フランス語フランス文学学会・G. サンド・ワークショップ L'Atelier de George Sand en 2005 新潟大学 [in Japanese]

【2007年】
<研究論文>
-「越境する小説空間『マテア』--母性神話批判から自己超越へ」 (特集 ボーダレス時代を生きる) [in Japanese] Espace des femmes (24), 33-43, 2007, 日仏女性資料センター
-「ジョルジュ・サンドの『マテア』における変装と現代性」 [in Japanese]
Revue de Hiyoshi,langue et littérature françaises. (45), 1-20, 2007-9, 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会 [in Japanese]
<書評>
-Comptes rendus de lecture 糟塚康江,『パリテの論理--男女共同参画の技法』 [in Japanese] Revue japonaise de didactique du français 2(2), 94-97, 2007, 日本フランス語教育学会学会誌編集委員会 [in Japanese]
<口頭発表>
-「マテアにおける「変装」が表象する現代性」 [in Japanese],2007年5月19日, 明治大学リバティタワー1209号室 [in Japanese]

【2008年】
<研究論文>
-「ジョルジュ・サンドにおける「変装」の主題 : 1830年代の作品群をめぐって」 [in Japanese]森英樹教授・西尾修教授・高山晶教授退職記念論文集 = Mélanges offerts à Mori Hideki, à Nishio Osamu, et à Takayama Aki、Revue de Hiyoshi,langue et littérature françaises. (46), 13-40, 2008, 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会 [in Japanese]
- "Modernité dans Mattea de George Sand" in La Modernité de George Sand, Actes du colloque tenu à Tunis les 14-15 avril 2005, Ensemble réuni et présenté par Amina Ben Damir, Cahiers du C"E"R"E"S" Série Littérature No.9, 2008, 189-201.[in French]
<書評>
-Comptes rendus de lecture 池村俊郎(2003),『戦争とパリ--ある二人の日本人の青春1935〜45年』 Revue japonaise de didactique du français 3(2), 110-112, 2008, 日本フランス語教育学会学会誌編集委員会 [in Japanese]
<口頭発表>
-「ジョルジュ・サンドを読むー変装するヒロインたちー」11月1日(土) 慶應義塾大学日吉キャンパス・来往舎2階中会議室 [in Japanese]
-"Provocation et déguisement dans l'oeuvre de George Sand", Association de la Critique littéraire, Prieuré de Cosme, Tours, France, septembre.[in French]

【2009年】
<研究論文>
-"Déguisement et quête de l'identite dans l'oeuvre sandienne", Revue de Hiyoshi,langue et littérature françaises. (49/50), 155-175, 2009, 慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会 Mélanges dédiés à la mémoire du professeur OGATA Akio = 小潟昭夫教授追悼論文集I [in French]
-"Provocation et déguisement dans l'oeuvre de George Sand", in Editions Le Manuscrit Recherche-Université, Association Internationale de la critique litteraire, Université de Tours, France,2009,45-60.[in French]
<書評>
-植田祐次編(2008),『フランス女性の世紀--啓蒙と革命を通して見た第二の性』 [in Japanese] Revue japonaise de didactique du français ,vol.3-2, 197-199, 2009,日本フランス語教育学会学会誌編集委員会
-Comptes rendus de lecture, DESAINT Nilsy (2007), Mort du père et place de la femme au Japon, - Crise du mdèle patriarcal et égalité des sexes dans le Japon contemporain, Paris : L'Harmattan, Coll. Point sur l'Asie,vol.3-2,2009,日本フランス語教育学会学会誌編集委員会[in French]
<口頭発表>
-「女性サロンと18世紀啓蒙主義者の「性の補完論」との連関性ーデピネ夫人、ジョスラン夫人、ルソー、ディドロの女性論」第9回「女性作家を読む」研究会, 2009年7月26日 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎二階会議室 [in Japanese] 
-「パリテのその後ー共和国モデルとジェンダー理論の実践」」第10回「女性作家を読む」研究会、2009年10月3日(土)日仏会館(東京・恵比寿)・511号室 [in Japanese]

【2010年】
<研究論文>
-「ジョルジュ・サンドの『コンシュエロ ルドルシュタット伯爵夫人』における変装の主題(1)」慶應義塾大学日吉紀要『フランス語フランス文学』第51号,慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会, 2010年10月, 29-45. [in Japanese]
-「パリテ法から十年 ― 経過と現状」 La parité dix ans après – genèse et évolution –Revue japonaise de didactique du francias, vol.5-2 Etudes francophones, 日本フランス語教育学会学会誌編集委員会 2010, 59-76.
[in Japanese]
-「パリテー男女同数をめざすフランス社会」in 『現代フランス社会を知るための62章』、明石書店、2010、pp.245-250 (共著) [in Japanese]
<口頭発表>
-「変装・変身するヒロインたちーレリヤ・イジドラ・コンシュエロの場合 ーなぜヒロインは変装するのかー」第11回「女性作家を読む」研究会 2010年3月29日(月)慶應義塾大学日吉CP・来往舎小会議室 [in Japanese]
-「サンドの作品における女性性・男性性に関する考察ーブリジッド・ライリーの言説をめぐって」第12回「女性作家を読む」研究会 2010年9月18日(土), 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎二階会議室 [in Japanese]