第9回バステクin首都圏にご来場ありがとうございました

20231201
弊社主催の体験型バスイベント『第9回バステクin首都圏』が12月1日(金)、さいたま市大宮区の市営桜木駐車場で開催されました。当日は好天ながらも比較的気温が低い中、北海道から九州まで、首都圏を主体に広範な地域から多くのお客様がご来場されました。
今回は計31の出展者が30ブース、バス19台(試乗4台・展示15台)を出展。中でも近年話題の電気バスは国内で市販されている全メーカーが揃うとともに、市販が予定される新型車や、今回のバステクに向けて輸入された海外仕様車も参考出品で登場、さらに電気バスの運行を支えるインフラや電気バス用コンポーネントも注目されました。機器・用品・システムでは、バス事業者が独自開発を進めた夜行都市間用の新型リクライニングシート、実証実験が進む車内転倒事故防止システムなどが特に注目を集めました。このほか安全性・経済性向上、省力化、環境負荷低減などにつながるさまざまな製品に関心が寄せられました。皆様のご来場に、心から感謝いたします。
なお次回のバステクは2024年5月に関西圏で『2024バステクフォーラム』の開催を予定しておりますが、従来の大阪市内の舞洲(まいしま)会場が万博準備に伴い使用できないことから、場所を含めて改めてご案内いたします。今後ともバステクin首都圏、バステクフォーラムにご参加ください。

第9回バステクin首都圏 開催迫る!

当社主催の体験型バスイベント「第9回バステクin首都圏」は12月1日(金)に、大宮駅至近のさいたま市営・桜木駐車場で開催いたします。当社ウェブサイトで募集しておりました試乗車の運転体験のご予約は、19日に締め切りました。客席試乗は当日ご予約なしでご乗車できます。
以下、当日のスケジュールと出展内容です。(11月24日更新)
バステクチラシ202311_当日分_03責1のコピー

バステクチラシ202311_当日分_03責2のコピー

大宮駅西口から会場「桜木駐車場」までの順路をご案内いたします。
道順22



バスタ新宿&松本市で11~12月にかけてイベントを開催

 帝京大学・東京理科大学・松本市・東京国道事務所は、高速バスを利用する“ばす旅”を広めるとともに、交通結節点の整備(バスタプロジェクト)の必要性周知や地方との結び付き強化による観光産業の活性化をねらい、「バスタ新宿から地方を元気にするプロジェクト」を実施している。
 プロジェクトの一環として、11月から12月にかけてバスタ新宿および松本市でスタンプラリーや展示などのイベントを実施する。

・バスターミナルカード【配布期間11月19日~12月22日】
 昨年度に引き続き、バスタ新宿オリジナルの「バスターミナルカード」を作成した。今年度はバスタ新宿の「建設中カード」2種である。スタンプラリースポット等で配布するイベント冊子で、建設中カード2種とバスカード2種のうち1枚を獲得できる。

btcard2023
・バスタ新宿イベント【11月19日】
 クイズラリー:バスタ新宿内をクイズに答えながら巡る「クイズラリー」を開催する。バスタ新宿やペンギン広場など4カ所を巡ってクイズに回答すると、バスターミナルカードなどの景品を獲得できる。
 パネル展示:バスターミナルなどの交通拠点をより知ってもらうため、バスタの歴史や機能、バスタプロジェクトの紹介などをパネル展示する。パネルは学生がデザインした。
・松本市デジタルスタンプラリー【11月23日~12月22日】
 交通拠点のバスターミナルや松本市の魅力スポットを巡るスタンプラリーを開催する。プロジェクト公式LINEを友達登録し、チェックポイントにあるQRコードを読み取りスタンプを集める。スタンプラリーで得たキーワードに答えると、高速バス片道乗車券やアルプちゃんグッズセット、深志神社ダルマなどの景品を獲得できる。
shinjuku_bt_2023_event_flyer

バスタプロジェクト https://www.mlit.go.jp/road/busterminal/
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

portepublishing

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ