■ご縁論 10/24■
えー、さて…。
ものすごく久々にブログ書いてるワケですが、今回はあるテーマが
ありまして(過去記事にも有り)そのテーマに沿った記事です。
ブログを始めた当初にブログを通じて知り合ったメンバーが集まり、
皆が共通のテーマで記事を書くっていうイベント?です。
そんで今回のテーマが「ご縁」。
さぁナニ書こうか……
やっぱり「縁」で思い浮かぶのは「人との縁」。
オレがこれを意識というか、それを感じるようになったのは
ここ最近のことです。
意識自体はもちろんありました。
一番最初に会社を設立する時にお世話になったT社長。
それに協力してくれた大勢の人達。
家族になった嫁さん。
10年以上付き合ってる地元の友人達。
いま一緒に「志事」をしてる仲間達。
そして愛する会社のスタッフ達。
当然書ききれないほどの人と人との縁によってオレは今ここにいるワケです。
ただそれらを「縁ってこういうもんかぁ」と感じるようになったのは
ホント最近なんです。
ここに実名挙げるのもアレなんで、仮にJちゃん(男)としましょう。
この男はある日急に会社へ現れました…
それまでは仕事絡みのお付き合いで名刺交換して一回食事をした程度。
そんなヤツからケータイが鳴ったんです。
「今日さぁ、会社行ってもイイ?」って。
電話口の声がすでにナニかを語っていたんで、色々忙しかったんですが
「イイっすよ!お待ちしてまーす」と言って電話を切りました。
そして会社のスタッフもみんな帰社した頃、神妙な面持ちでJちゃんが
現れました。
手には何か書類を持っています。
その瞬間「あ、なんかに誘われるんだな」と思ったオレは、少しだけ
バリヤーを張りはじめました。
そんなオレの態度を感じたのかJちゃんは話しにくそうに口を開きました。
「あのさ、これさ、セミナーみたいなものなんだけど行かない?」と。
正直違う方面の勧誘だと思ってたんで「あぁそんなことか」と安心しつつも、あまり面識の無いJちゃんがわざわざ会社に来てわざわざオレを
誘ってくれたことが嬉しくて(ここがポイント)「イイっすよ」と即答しました。
………
……
…
これがきっかけとなり、今となってはそれがものすごい人の輪を形成する
までになったのですが、これがオレが「縁を感じる」きっかけだったんです。
Jちゃんは、
ほんの数回しか会ったことの無いオレを誘った。
つまり「武田にこれに行ってほしい」と思ってくれていた。
そしてそれを行動に移した。
オレは、
ほんの数回しか会ったことが無いのにわざわざ来社してまで誘ってくれた。
つまりそれが「嬉しい」と感じた。
そしてその気持ちが「行きますよ」っていう即答に変わった。
お互いがお互いのことを考えた結果がお互いの行動に変わり、
それが結果的にはその後の結び付きになった。
その考えていた内容の大小や事柄は関係なく、
つまりアタマでああだこうだと考えたことではなく
感じたままに行動に移した。
それが「縁」となり二人を結びつけ、そのつながった二人の縁は更に
大きな人数の縁へと成長し、今もその成長は続いている。
「人と人の縁」ってのはこういう事なのかなぁと想うワケです。
「こういう事」って書くと読んでるあなたは非常に分かりづらいかと
思いますが、文章でこれを表現するのって難しいんですよ…
と、まぁ毎度毎度中途半端に物語は強制終了するのですが、
今回のテーマである「ご縁」、
考えながら書いたもんでこんなカンジでおしまいです。
トラックバックにあるのは同じテーマで書いてるメンバーなので、
ぜひそっちも読んでみてください。
そんじゃまた。
Posted by postlove_takeda at 00:00│
Comments(23)│
TrackBack(6)
この記事へのトラックバックURL
第4回目ブロガーの輪(和) ご縁論開催っ!!
■ご縁論 7/24 反響道 望月<第4回ブロガーの輪>■【反響道 - 儲けるポスティング損するポスティング 筆者の戯言】at 2007年04月01日 00:20
こんにちわ!しのざきです!(・∀・)/本日、2007年4月1日は、25名のブロガーが、共通のテーマを元に、それぞれの「想い」を、それぞれの「ブログ」で、一斉に打ち上げる、「ブロガーの輪」という、ブログイベントが行われます!!ひょんな事をきっかけに始まった、こ...
■ご縁論 14/24■しのざき【やっぱり見ないでください’】at 2007年04月01日 01:58
【線の中心】
水平に走る
いくつもの線は
交わることなく
その色や長さを変える・・・
その線の分だけの
変化を実感しながら。
真ん中で・・・
真ん中で繋がった
いくつもの線は
そのどれかの線の
長さのぶん広がり
その数のぶん色を....
■ご縁とご縁=俺 13/24 【魂の風雲児】JUK■【○○○ JUK flavor words ○○○】at 2007年04月01日 12:51
な、なんてタイムリーな話題なんだ・・・。
はい、本日はブロガーの輪共通テーマの日らしい。
パート4の今回は「ご縁論」ってなテーマで、
多くのブロガーが想いを綴る。
ハカイダーも、つらつらと綴らせてもらうぜ。
そうとうキワドイ話をしてやるから、
...
ご縁論【ハカイダーブログ★ギリギリ斬りっ!!!】at 2007年04月02日 17:42
これは、4月1日のブログのお祭り
『ブロガーの輪』に寄せた、
素が屋による特別投稿記事です☆
■ご縁論 12/24■ 素が屋【Tales of the Story Lover 〜The Second Stage〜】at 2007年04月08日 05:56
…で、続きです。パーティでしたね^^。
行って、よかった♪2【写真作家yukko*のVIVIDにゅ??す!】at 2007年10月24日 18:52
武田さん!!
思えば僕らが出会って、
もうすぐ2年すよ?
出村セミナーで初めて出会って、帰り際に・・・
「実はブログやってるんですよ〜。」
なんて、話をしたら、
数時間もしないうちに、
オレのブログにコメントしたでしょ?
覚えてる?
オレが望月さんや武田さんと
仲良くなれたのは、
あの武田さんの最初の行動が、
最大のきっかけなんだよ!!
まさに、あの初コメントがうれしくて、
オレもすぐ武田さんのブログを見たんだ!
で、そこから望月さんのブログも見つけて、
武田さん・望月さん・川井さん・オレで
長瀞のコラムに襲撃したんだよねぇ・・・。
ってことは、
ブロガーの輪の起点は、
武田さんなんじゃん?
武田さん、ありがとう!!
そして、今回もごくろう様でした!!
武田さん
ブログのやりとり、ほんっと、お久しぶりです!
でも、最近ひそかに過去記事は読んでおりますので
心の底ではいつもお世話になっております!
つい先日はどうもっ!!って感じなんですが(笑)
たしかにこれは、表現するのはむづかしいっすね!
タイミングやインスピレーションですから・・・
あらためて考えると、いろんな人とのご縁って
誰にでもあるものなんだなぁ〜と思います
でも、ご縁を拡げるきっかけは
やっぱり自分次第っすね!!
ありがとうございましたっ!
すっごく武田さんっぽい記事ですね。
その自由気ままさ、ステキです。
感じたままに「行動」に移した。
次の「行動」に移した。
次の「行動」に移した。
その連続がご縁なのかな。と思いました。
相手に何か「感じるもの」があるから
覚えていて「声をかける」「行動する」。
「ご縁」は直感ではじまり連続していくものなのかな。と思います。
ありがとうございました!
↑あ、くすり屋さんと同じこと思っちゃいました。テヘ
武田さんぽいなぁ〜って(笑)
ま、武田さんが書いたものなので
武田さんぽくて当たり前なのですが(爆笑)
ご縁も自然なことなら
そこに「力み」はいらないですよね・・・・。
うん、そうだ!
じゃ・・・・難しいことは考えずに
この辺で私も強制終了します?←なんでやねん(笑)
<愛感謝>
良いっ!!!!!!!
>物語は強制終了するのですが・・・
↑やっぱ・・武田っちは健在だ・・・笑
力を入れる時はグッ!と入れて・・・
抜いちゃうトコは・・プシュ〜!!!と抜く・・。
でも・・それも・・・心地良い・・・笑
そう言えば、俺も2年前にチラシや集客関係ブログを
探してて、最初に武田っちのブログを見つけたん
だよなぁ。そこでコメントしてるうちに・・
このブロガ−仲間と知り合えたんだよねぇ。
武田っちに・・感謝しま〜す!!
白黒がはっきりしてる武田っちのブログが好きで
良く読んでたなぁ〜!! 懐かしいなぁ〜^^
感じたままに行動する
はい。
大事っすね〜
オイラも時間がちょっとできたので、
珍しく駅前のネットカフェで
こうしてみんなにコメントを書いている
・・・これも感じたままにということでっへっへ。
では〜
むふふ…
やっぱコメント入ると嬉しいなぁ。
ブログってこうだったなぁ。
へ〜なるほど いいねぇ 良かったねぇ
ほぉ〜はるほど いいねぇ 良かったねぇ
好き勝手にやっているラーメン屋さんが書いた
文章みたいだね
きっとラーメン屋さんが似合ってるね
あ〜でも似合わないな・・・
こんばんは。すーさんです。
武田さんって、いっつも自然体だなって感じます。
武田さんらしいというか。
望月さんの言葉で、
『「集める」じゃないんっす。「集まる」なんっす。』
というのがあるのですが、
まさしく、そういう方なんだなあ、と普通に憧れます。
お話してる時、引き込まれるというか、
引き出される感じ?感じてました。
これからもよろしくお願いします。
ところで、平塚を離れて2年位になるのですが、
時々無性に「大黒庵」のラーメーンが食いたくなります。
ワタクシのオーダーは、「ジョウラン パリ」です。
ぶははははは==3(笑)
川井さん 面白すぎます。
武田さん 即答ですか すごい
ココが私とは違うんだなって 気付きました
そうか 内容とかじゃなくて
その人が 誘うためにしてくれたことに対して
嬉しいから 即答なんですね
私けちで 頭でっかちだから あんまり考えてことなかったです 内容以外の要素って
なんか恥ずかしい
私はまだ秤に掛けているんだな って思います
まだいいけど いつかとりたくなりました
書いてくれてありがとうございました。
ほんと こういうの書いてくれると分かりやすい
.
武田さん・・・
なんか、ココロ揺さぶられたわぁ
いや
それだけ伝えたかったス。
今後とも末永く宜しくお願いしたい!!!です。
.
とってもいいお話ですね。
>その考えていた内容の大小や事柄は関係なく、
>つまりアタマでああだこうだと考えたことではなく
>感じたままに行動に移した。
↑武田さんの人柄を感じます。
僕もそんな感じですから。(笑)
感じてても行動に移せない人は意外に多い。
それができる武田さんは、「自分に正直」な
ひとなんだなって僕は想いました。
確かに文章にするとむずかしいけど
僕にはよく伝わってきましたよ。
ありがとうございました。
おおーーーい
眠れる森のじいさんの前で
オレのコメント読んでるか〜
タバコは吸わないって
そんじゃ、考えに考えてコメント返ししてくれ
ほな〜〜
って事は・・・・
武田っちも『開いてから』二年って事か(笑)。
もとい。
開きかけてたのが・・・二年前って事だ。
まだそんなもんか・・・。
意外と短いんだな(笑)。
まだたまぁに 箱に・・・(笑)。
ちゃっかり来ましたよ〜。
武田さんっぽいお話でした。
「こういう事」
わかりやすい。
だって「そういう事」だから(笑)
僕もね、武田さんから初めて電話頂いた時は
すっげぇ〜嬉しかったんすよ。
(恥ずかしくて、素直にいえなかったけど・・・)
「武田で〜す」って。
忘れねぇっす。あの感激。
その武田さんから頂いた、優しい「縁」
僕の宝物っす!!
んじゃまた!!
ありがとうございました!!
武田さん
こんにちは!(はじめましてじゃないですよ〜)
ブロガーの輪初参加のみゆきです。
武田さんの書いている通り、
「感じたままに行動に移した」
これがすべてのベースだなぁ、と私も思うのです。
あれこれと思い悩んだり、
先のことを考えたりしても
結局それは自分のアタマの中の世界だけのこと。
「感じる」ことこそが、
周囲とつながった世界で何かを生み出すのではないかと。
自分の感じたままに動けば動くほど
ご縁は広がっていくのかなぁ、などと思ったりもします。
どうぞこれからもよろしくお願いします!!
おじゃましまーす★
今日の日記にリンクいただきましたのでご報告っす♪
ヨロヨロ〜★
お久しぶりです♪
ブログへの書き込み、ありがとうございました!
武田さんが相手を受け入れたから
“円”が始まったんですね。
僕も受け入れてもらったからこそ、
今、ここにこうして書き込みをしているんです。
第2回の輪で、ブログを始めてまだ間もなかった
僕を快く受け入れてくれたみなさんをすごいと思いました。
メールの申請時に間違えて「営業職カテゴリー」で
登録し、学生なのにそのまま「営業職」として
アップしたにも関わらず(笑)
自然体でいられるから、無理なく
受け入れられたんでしょうね。
・・と感じたままに書いてみました☆
こんばんは。
やっぱりココでも武田さんですね(笑)
『なんか行動してた』って感じ、
非常に良く分かります。。。
本能?っ〜か
動物的感?っ〜か
頭で考えるより先に、
魂のご縁があるんでしょうね!
いつも唐突で、いつもマイペースで、いつも自分、なのが武田さん・・・ですよねえ。
>即答
しそうしそう・・・(笑)
私もするけど・・・。
そうやってできてくもんですよね、「これに応えようか、どうしようか???」って考えた時点で、
違う気がする・・。
そういうもんですよね。
↑
また小野さんがいる・・・・・汗
武田さん、遅くなりましたーーーっ!!!
あ〜 やっぱ、武田さんですね〜
結局・・双方の感覚的なもんで・・・
「そうしたい」と思えるかどうかなんでしょうね?
そんな、難しいもんではなく。。
そうでなけりゃ、続きませんから〜
だから、ご縁って面白い♪
コメント入って喜んでる、
武田さんもおちゃめで面白い♪
■ 武田さん ■
まだ終わってませんが、
第4回 ブロガーの輪 への参加、
ありがとうございました。
あらためて、記事・コメントを読んで、
想いを一文字に込めてみました。
『 真 』
込めた想いは、
次回お会いした時にでも。
〜お願い〜
これからも、この「ご縁」を育んでいければなと・・・。
ワタクシのBlogにリンクさせて頂いてよろしいですか?
大変遅れての訪問、お許し下さい!!!(>_<)
もしもそのJさんの突然の誘いに
「い、いや忙しいので…(滝汗)」と壁を作ったままだったら
これら現在のご縁はなかったかもしれないんですよね。。。
キッカケに対してプラス思考でいることって
ほんとすごいオトク♪
っていうかもしマイナスだったらもったいないんだなぁ。
なんだか勉強になっちゃいました(笑)
その「実は大きな分岐点」での決断力が大事ですねっ!
話は飛びますが、かぐやちゃんとお風呂に入って
「5歳ころはもう、ひとりで頭からお湯をかぶって洗ってた」
と聞かせてもらって
ちぃに「ちぃも5歳なんだし、女の子にできて
男の子にできないって恥ずかしいじゃぁ〜〜ん」とあおってたら
やっと頭からお湯をかぶることが徐々に出来るようになってきました!!
かぐやちゃんのおかげで、ちぃも小さな成長をとげました。
これもご縁のおかげ!!
かぐやちゃんありがとぉー!